ページ
カテゴリー
- レビュー
- 音声投稿
- 【更新情報】ときめき向上を目指して女性向け恋愛ゲームに挑戦! #1【音声投稿】
- 【更新情報】彼女といちゃいちゃするだけ【音声投稿】
- 【更新情報】試しに喘ぐのと彼女を褒めるやつと高校の先輩と姉を奪う弟とまったりするのとその他と酔っぱらいのやつ【メイキング音声投稿】
- 【更新情報】彼女と添い寝してる時に「ギューして」って言ったけど拒否されて、怒ってそっぽ向いたところでギューされる関西弁彼氏【音声投稿】
- 【更新情報】関西弁の生意気な後輩からクリスマスプレゼント【音声投稿】
- 【更新情報】修学旅行中に男子部屋で生理痛に襲われている女子を助ける【音声投稿】
- 【更新情報】上から目線な関西弁彼氏は素直じゃない【音声投稿】
- 【宣伝】シチュエーションボイスCD「彼方」BOOTHにて販売!
- 【更新情報】彼女が可愛すぎて褒め殺しする関西弁彼氏【音声投稿】
- 【更新情報】関西弁彼氏のいじわるな隠し事【音声投稿】
- 【更新情報】】飲み会から帰ってきて彼女にギューしようとしたら匂いが原因で拒否られる関西弁彼氏【音声投稿】
- 【更新情報】近所のおじさんが受験生を励ます【音声投稿】
- 【更新情報】ちょっとした喧嘩とその後の仲直りはコーヒー牛乳くらい甘い【音声投稿】
- 【更新情報】自信がない彼女を慰める【音声投稿】
- 【更新情報】関西弁彼氏が彼女に嫉妬してほしくてペットを可愛がってみる【音声投稿】
- 【更新情報】仕事してて塩対応な関西弁彼氏 泣き出してしまう彼女に謝るが「付き合ってる意味あんのかな」と別れのようなものを告げられる【音声投稿】
- 【更新情報】買い出しぐらいしか看病できない関西弁の生意気な後輩【音声投稿】
- 【更新情報】年の離れた妹と添い寝する関西弁の兄【音声投稿】
- 【更新情報】泣いてる生徒を慰める関西弁の先生【音声投稿】
- 【更新情報】彼女に構ってもらえなくてMな関西弁彼氏がSになる【音声投稿】
- 【更新情報】関西弁彼氏 彼女と温泉なう【音声投稿】
- 浮気を疑う彼女と喧嘩の投稿後記
- 関西弁兄とツンツン妹の投稿後記
- 男が羊を100匹数えるの投稿後記
- 入院した彼女の看病の投稿後記
- 関西弁彼氏がペットに嫉妬の投稿後記
- 逆らえない、喧嘩で大きい声の投稿後記
- 関西弁彼氏が体調不良を隠す彼女を看病の投稿後記
- 関西弁彼氏と眠れない夜の投稿後記
- #3「無理しないラジオ」の投稿後記
- 関西弁彼氏はデートしたいの投稿後記
- 関西弁彼氏と添い寝の投稿後記
- 関西弁彼氏とケンカの投稿後記
- 関西弁彼氏と雷の投稿後記
- #2「無理しないラジオ」の投稿後記
- #1「無理しないラジオ」の投稿後記
- 囁き声で100の質問の投稿後記
- 囁き声で50の質問の投稿後記
- 関西弁彼氏の音声投稿後記
- 甘えん坊犬系彼氏の音声投稿後記
- BL一人二役の音声投稿後記
- オマケ
- 読物
- podcast
- 趣味
- 日記
- 220603 振り返り
- 20代後半の男がバレンタインに欲しいものはない
- 気になるゲームを買うか迷うときはYouTubeで確認する
- シチュエーションボイス投稿するのに必要なのは「やる気」です(嘘)
- 小さな習慣を考える実践
- 2112 日記
- 2109 日記
- 2108 日記
- 2107 今更何を語ろうと君は
- 200925練習その2
- 200925練習
- 窓から窓へと風が通り抜けるように
- 無くしたと思っているものと今あるもの
- ひそかに祝福しよう 我が友の新たな門出に
- おやすみの前に昨日の自分とお別れをしよう
- やる気がね、ないのだよ……で、済ませるつもり!? ヤダコワーイ
- 【特別企画】田崎しののリモートお誕生日会(笑)!!のご案内【告知】
- 特に意味のないことを書こうと思う いつものことだけど
- 自分がそれをすることによって誰かに貢献できるという自信が
- 心の扉を常に開けておきたいという意味が込められていたりいなかったり
- 活動について考えていること(200406版)
- あえて遠回しな言い回しで気持ちの整理を
- 口にする言葉と考えている言葉は感じ方が違う
- 本当の望みを求めないでいられるか
- 田崎史乃は絶賛リニューアル中です!
- やりたいこと全部、書き出してみる
- YouTubeの収益化ができなくなって、改めて考えてみる自分について
- 明るい未来の話をしよう、と言いながら2019年の振り返り
- 素直な気持ちを暴露して自分を見つめ直すなんて私らしいったらありゃしない
- 11月の目標「出すことを意識して作る」
- 過ぎちゃったけども月末恒例の反省会(1910編)
- また「好き」について考えてる懲りないやつ
- シチュエーションボイスのやりがいは「喜んでもらうこと」
- 10月の目標「毎日シチュエーションボイスを聴く」
- 月末恒例の反省会(1909編)
- 自分を知りたければ、自己啓発本ではなく人と関わるべき?
- 現状維持の中で、いかに刺激や快感を得るか、考えてみた
- 現状整理した結果、現状維持していたことが判明。慎重で臆病な私
- 好きなものを見つけたい衝動は、心の拠り所がほしいからである。
- 好きなものがあれば変われるかわからないが見つけたい衝動はある
- 私は言葉にすることが苦手である。特に、生活について。
- シチュエーションボイスのリクエスト、ありがとうございます!
- 自己嫌悪や罪悪感があるときは、いつだって決意が足りないのだ。
- お昼寝で見た夢の中のおじさんは、今の私をどう思ったのだろう
- 何も考えずに160日以上、ブログを毎日更新している意味とは
- 何のためにブログして何を発信するのか。答えられないなんてイヤだ
- あんちゃ先生の教えは、今の私が学ぶべき、考えるべきことである
- 「プロフィール」と「はじめに」という記事を更新した
- 9月の目標「『無理しない』道を明確にする」
- 月末恒例の反省会(1908編)
- 私が5か月間探していた道は、他の誰のものでもない私だけの道だ
- あれこれ考えてしまうのは不安だからだろうけど、無理しないように
- 田崎しの、またラジオやります。企画内容とお便り大募集!
- 他人を変えることは、どうしてもできないが、自分にできることはある
- 変わりたいけど自分はどのように変わったらいいのかという問題
- 「考えること」と「生きること」の両立と習慣化を目指したいのだ
- 理解されたいけど、理解していない。人を形作っているものとは?
- 死について考えるきっかけは、偶然が重なり合って生じた好奇心
- ブログのネタを考えていたら、コーヒー牛乳の詩ができてしまった
- 今、この瞬間に思っていたこと。それとマイブームの質問箱
- 人生の問題から逃げている、今は
- 「私の在り処」なぜ私はどうでもいいことを考えてしまうのか
- 人生の目的とデザインの関係性について考えてみたい(私?編)
- 人生の目的とデザインの関係性について考えてみたい(過程編)
- 人生の目的とデザインの関係性について考えてみたい(印象編)
- 人生の目的とデザインの関係性について考えてみたい(無私編)
- 人生の目的とデザインの関係性について考えてみたい(仏教編)
- 人生の目的とデザインの関係性について考えてみたい(メモ編)
- 8月の目標「目標を設定して行動して記録する」
- 月末恒例の反省会(1907編)
- 頭の中を整理していない状態でかいたらシャワー浴びたくなった
- 暇だから考えたい人生の目的や不安、死ぬこと、楽しむことについて
- やらなくていいならやらない主義の自分を動かすための3つの条件
- 君は終わってしまったことを書こうというのかね。
- いつも通りの日々から抜け出すには、その日のその時に集中する
- 人生の目的と向き合う 全25問まとめ
- 「お買い物は楽しいけど、失敗したくない!」というときの考え方
- なぜ動画を観た後に「こればかりではダメだ」と不安になるのか
- よく考えたらこの世の中「なくても平気」なものだらけだったから
- 本気で何かに取り組んだことがない人は、情熱を見つけられない?
- 人生の目的と向き合う 第25問「不可能かもだけどしたいことは?」
- 一日中寝ることもある自由気ままなとっつぁん坊や
- PS4のシティーズ:スカイラインにハマって半日で力尽きた
- 毎日更新100記事目になるけど、特別に力を入れて書くわけではない
- 毎日更新100記事を目前にして「どうしたらいいんだ!?」と叫びたい
- 人生の目的と向き合う 第24問「社会の歯車であることは不幸?」
- 人生の目的と向き合う 第23回「人生の目的と自分の価値」
- 人生の目的と向き合う 第22問「本当は何がしたい?」
- 人生の目的と向き合う 第21問「理想の人生は見えてきた?」
- 人生の目的と向き合う 第20問「世界を見るとき、どう考える?」
- 人生の目的と向き合う 第19問「自分は何を変えるべき?」
- 7月の目標「楽しいことを3つ見つける」
- 月末恒例の反省会(1906編)
- より個人的で生活の具体的なところを書いて1日を再確認する作業です
- 人生の目的と向き合う 第18問「理想のために何を優先する?」
- 人生の目的と向き合う 第17問「小さいとき夢中になったことは?」
- 自分を喜ばせてばかりもいられないから
- 人生の目的と向き合う 第16問「感情、物、行動、何が喜び?」
- 答えを他人に求めてしまっているのではないか
- やり直しがきかない人生だからやり直したくなるのだ
- 人生の目的と向き合う 第15問「あげる方、もらう方、どっち?」
- 人生の目的と向き合う 第14問「人生で一番苦しかったことは?」
- 人生の目的と向き合う 第13問「人生で後悔してることはある?」
- 人生の目的と向き合う 第12問「どんなときに幸せを感じる?」
- 人生の目的と向き合う 第11問「自分の人生ってどんなもの?」
- 人生の目的と向き合う 第10問「今まで大事にしてきたものは?」
- 人生の目的と向き合う 第9問「転職するとき、何を重視する?」
- 人生の目的と向き合う 第8問「自分が意味を感じることって何?」
- 人生の目的と向き合う 第7問「自分は何を引き寄せているの?」
- 人生の目的と向き合う 第6問「やりたいことやるときにお金ある?」
- 人生の目的と向き合う 第5問「するのが怖いと感じることはある?」
- 人生の目的と向き合う 第4問「自分は何に縛られているの?」
- 人生の目的と向き合う 第3問「1日の始まりにワクワクしてる?」
- 人生の目的と向き合う 第2問「何をすれば、人生が充実する?」
- 人生の目的と向き合う 第1問「毎日の生活、どんな感じ?」
- 自分が納得のいく人生の目的を答えられるか。残念、答えられない。
- お部屋の模様替えしたら、LANケーブル問題発生!長尺?中継?
- お昼寝大敵!しかし、習慣を変えるのは一大事
- 本日(6/3)の練習日誌
- その1「1日10分以上、絵を描く、ウクレレを弾く、女声を出す」
- 6月の目標「やりたいことの習慣化」
- 月末恒例(になります)の反省会(1905編)
- 雨の日はキライじゃないけど、濡れるのはちょっと困る。湿気るし。
- 自分の軸を失い、それを受け入れてしまった場合どうなるのか。
- いろいろ考えて考えた結果、何もなかった。真剣さも情熱も。
- ホムサ・トフトの背中は、なぜだかわからないけど、ビビビとくる
- 自分を楽しくさせるもの、それをやってみよう。たったの20時間。
- 性格診断テストを受けてみたけど、いまいち納得いかなかった
- ツイッターに対する姿勢「自分がされてイヤなことは人にしない」
- 自動販売機を歩いて横切る瞬間、おつりのところをチラ見してしまう
- こんな夜だから空想の世界に迷い込んでみようこんな夜だから
- ゲームして、ウクレレ弾いて、ご飯を食べた。あとこれを書いた。
- 100円ショップで買った「チップとデール」のDVDで気になる事がある
- 暑くなってきたけど、私の中に吹く風は気持ちがいい
- 大学時代からの知恵「自分で髪を切る方法(適当)」節約できます
- 簡単にスタートできて、何をするかが決まっていれば、始められる
- やりたいことやったもん勝ち。青春に限らず、いつだってそうだと思いたい
- やりたいことがあるけどやらないのはどんな状況?どんな気持ち?
- 朝起きられるようになってきたので「電子書籍」を読む時間を取る
- 自分を磨く時間を毎日10分でもいいので設定してみる
- 決意した結果、目標「朝8時起き」を達成。そして改めて気づいた事
- 久しぶりにちゃんと外の空気を吸った気がするので決意した
- ゲームは1日3時間→我慢できるはずがなかった
- 6時間やると身体が持たないので、ゲームは一日3時間にしてみる
- モンハンワールドに再燃したからか、次の日に予定がないからか
- 令和ということで目標を決めます→「朝8時起き」
- 平成から令和へ、そして今の生活に少しずつ新しい風を
- 自分の生き方を「探す」から「変える」へ
- 一点に集中する勇気がほしい
- 過去も今も、覚悟を決めかねている私
- 自分の言葉や思いが出てこない
- 今日も先延ばし
- 自分の行動についてのリスト
- 何かに没頭したいときは折り紙に集中してみるといいよ
- ほどほどな人生がいいと思う今日この頃
- 変わりたい気持ちと変わりたくない気持ちの間に「ラクシタイ」
- アタマに浮かんだことを書きましょう。
- 架空の生物に憧れる
- あの頃のようなアンテナが立っていない
- コーヒーを3杯飲んだ
- 田崎史乃の忘れもの
- 雨の日は一日外に出ない一択で決まり!ご飯は冷蔵庫にあったもので簡単に
- あまり飲めない人が飲み会で注文するお酒
- 自分の原風景を探る旅へ
- ウクレレ特訓中!!簡単で楽しいのでオススメの楽器!
- 疲れたときは休もう!・・・人生いろいろ休み方いろいろ
- とりあえず趣味とするために、好きなことを書く
- 何も考えずに書き始めたとき、待ち受ける悲惨な結末
- 当ブログのテーマ(目的)←田崎史乃の活動
- 会社からお給料をいただく以外の収入源を持つ方法とは?
- 入社する前から「3年か5年で辞めるだろうなあ」と考えていた3つの理由
- ブログを毎日更新します!→3つの方法を紹介
- 一つのことに集中できない!→頭のなかを整理しよう。
- 図書館で何気なく選んだ本が、自分の課題をズバリ教えてくれた
- 生活