カテゴリー: 日記

  • 何気ない出来事が幸せであり美しい。そして、おならのように儚い

    日が昇るのが遅くなった。

    朝が暗い。

    そして寒い。

    ポケットに手を突っ込んで暖を取る。

    バスに乗ってから書き始める。

    6連勤を乗り越えた。

    2日のお休みがあった。

    妻はお仕事だった。

    お休みは何もできなかった。

    やらなきゃいけないことがあったはずなのに。

    映画を流しながら、ソファでぼんやりしていた。

    首が痛かった。

    暖房をつけているのに、なぜか寒く感じた。

    何かないか。

    髪が伸びてきた。

    2人で買い物に行った帰り道、妻が、幸せだなぁと呟いた。

    そう。

    昨日の夜、妻のお仕事が終わって帰ってきてから、2人で買い物に行ったのだ。

    私は休みだったが、買い物もしていなかった。

    お互いに疲れているから、お惣菜でいいか、お惣菜がいいな、となった。

    天ぷらの盛り合わせと唐揚げ、サバの塩焼き。

    値引きシールを狙う私は、ハイエナのごとし。

    無事に買い物が終わって、歩いて帰る。

    真っ暗な夜道、2人は手を握っていた。

    ひとしきり、寒い寒いと言ってから、ふと妻が呟いた。

    幸せやなぁ。

    え。

    いや、幸せやなと思って、かみしめてた。

    せやでぇ幸せやでぇ。

    嬉しかった。

    そのときは、ただただ嬉しくて、笑顔で帰宅した。

    家でお惣菜を温めているとき、さっきの帰り道を思い出して、嬉しいとは別の感情があることに気がついた。

    尊かった。

    寒い冬の夜、近所のスーパーでお惣菜を買って、妻と2人で、手をつないで歩いて帰ったこと。

    何も特別なことはない、日常の一コマ。

    そのワンシーンで彼女は、幸せだと呟いた。

    それだけでよかった。

    それだけで私の心を暖かくし、印象深く、記憶に残る名シーンとなったのだ。

    それが、とても尊かった。

    たぶん妻は、覚えていないだろうし、忘れるだろう。

    それもまたいい。

    何気ないのだ。

    幸せとは、本当に、何気ないものだ。

    何気ないことが、とても、美しい。

    妻よ、あなたは美しい。

    ずっと一緒に、2人笑顔で過ごしていきたい。

    直接は言えないけど、ここでなら。

    おなら。

    恥ずかしくなってきたので、消す前に投稿しちゃお。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 疲れた身体は心を蝕む。そんなときは自分のためだけに何かしよう

    ひどく疲れている。そう感じるのは、ネガティブな感情ばかりが頭をよぎるから。

    今週は6連勤。

    昨日はその5日目だった。

    いつもなら、5日働いた次の日は、お休みのはずなのだが。

    月を跨いだこともあり、今週だけは6日目も出勤だ。

    ま、6連勤するのは、自分で決めたこと。

    自業自得である。

    へっ

    昨日の夜から、心がくさくさしている。

    心と体はつながっているとは、よく言ったものだ。

    世のため人のために働くことは、自分のためになっていると、いくら考えてもダメ。

    身体は正直だし、心も素直に不満を募らせてくる。

    こういうときに他人と接すると、お互いに、嫌な思いをすることになる。

    家族は特に。

    家族は距離が近い。

    ありのままでいられるからこそ、注意が必要である。

    ずっと一緒にいるのだから、当然ケンカなんかもするけど。

    なるべく笑顔で過ごしたいものだ。

    自分の責任であるにも関わらず、疲れているからといって横柄な態度になったり、八つ当たりなどは、しないように気をつけたい。

    昨日は、上手くやれたはず。

    あと1日、今日が終われば、お休みがくる。

    気を抜かずいこう。

    言動注意。

    書いているときは冷静になるんだけどなぁ。

    もしやこのブログを書くことは、自分にとって癒やしなのかな。

    書くときは、独りだ。

    己との対話しかない。

    それが癒しになるのかもしれない。

    書いている最中は、自分のためだけに書いている。

    自分のために何かをする。

    これが、疲れた身体に、すり減った心に、癒やしを与えるのだろう。

    だとしたら、疲れたとき用に、「自分のためにすることリスト」でも作っておくといいかもね。

    そういうリストを作るのも、自分のためになるから、それも癒やし。

    あ、でも、あんまり深く考えすぎると、しんどいな。

    自分のためだけなんだから、ゆるくいこう。

    モーマンタイ。

    気にすんな、気楽にいこう、テイク イット イージー。

    テリアモンも癒やされる〜ぅ

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • ゲーミングチェアの決め手となる3つのポイント

    12月になった。

    寒い。

    もっと寒くなるの?

    いやんなっちゃう!

    さて。

    ゲーミングチェアを検討している。

    あれもいい、これもいいと迷いに迷っている。

    何か決め手が欲しい。

    そんなときに、YouTubeである動画を見つけた。

    とても参考になるので、残しておきたい。

    この動画の後の方で紹介される、3つのポイントに絞って、選んでみようと思う。

    座面の高さ、素材、アームレストの自由度、順番に検討してみよう。

    座面の高さ

    ゲーミングチェアを探していると、座面の高さが、高いものが多いことに気づく。

    何をもって高いのか。

    自分の身長から、最適な机と椅子の高さを調べられるサイトがあるので、こっちも参考にした。

    https://www.office-com.jp/gimon/work-space/desk_chair_height.html

    私の場合、身長が173センチくらいなので、最適な椅子の高さは、43センチくらいとなった。

    しかし、ゲーミングチェアの座面の高さは、昇降できるとはいえ、最低45センチ〜、となっているものが目立つ。

    私が、安い価格帯のものばかりを見ているからかもしれないけど。

    DIYで机を作った際、自分に最適な高さである71センチくらいにしたので、できるだけ椅子も合わせていきたい。

    最低43センチのゲーミングチェアを探すと、出てくるのは出てくるけど、まだ決め手に欠ける。

    素材

    次に決め手となるのは、ゲーミングチェアが何の素材でできているか。

    多いのは、PUレザー。

    次に、ファブリック。

    そして、メッシュ。

    それぞれメリットとデメリットがあり、自分がゲーミングチェアに何を求めるかで、どれにするか決めなくてはならない。

    簡単に紹介しておくと。

    レザーは、液体汚れに強い、けど、触った感じが硬めで、蒸れやすい。

    ファブリックは、触った感じが柔らかく、レザーよりかは蒸れにくい、けど、汚れやすい。

    メッシュは、圧倒的な通気性で蒸れない、けど、見た目はどちらかと言うとオフィスチェアに近いので、ゲーミングチェアのロマンを感じにくい。

    硬め柔らかめの好みや、ゲーミングチェアのロマンは、個人的な意見だが、他はいろんなところで紹介されている通りである。

    私が求めるのは、ロマンと、お尻の蒸れにくさなので、ファブリックを選びたい。

    アームレストの自由度

    これは正直、使ってみないと分からない。

    アームレストの高さや角度の調節は、必要なのか。

    はたまた、前後左右に動かせることに利便性を感じるか。

    私が、1つ考えておきたいのは、椅子の上であぐらをかけるかどうかである。

    もしかしたら、アームレストが固定されていると、あぐらでは座りにくいかもしれない。

    座面の広さも判断材料に加えて、少なくともアームレストは上下に動かせるものを選ぼうと思う。

    おまけポイント:座面の広さ

    お行儀わるいが、私はよく椅子の上であぐらをかく。

    実家のリビングが、コタツテーブルと座椅子だったので、その名残だと思う。

    あぐらで座ると気になるのが、座面の広さである。

    あまりに狭いと膝が宙に浮いて、バランスを崩してしまう。

    広いに越したことはないが、机周りのスペースも限られている。

    そもそもゲーミングチェアは、座面の両端がせり上がっているものが多く、さらにアームレストもあるので、あぐら向きではない。

    前項の、アームレストの可動で何とかする、という対策を講じるとして。

    座面の広さを売りにしているチェアも、なくはないので、そこも狙っていきたい。

    最低でも、座面幅、50センチは欲しい。

    予算オーバー

    ここまで3つ+1つのポイントに絞って選択してきたが、どうやら私が選ぼうとしているゲーミングチェアは、予算オーバーらしい。

    やむなし。

    がんばって働きます。

    \ シェア! /
  • 人との想像力のやり取りは、ちょっと嬉しい体験である

    昨日はケーキを買って帰った。

    帰りが遅かったこともあり、コンビニで買ったのだが。

    そこで、ちょっと嬉しいな、と感じたことがあったので、残しておきたい。

    長かった1日。

    昨日もお仕事疲れた。

    仕事中ぐったりしながら、長いなあ、と、ため息。

    そんな1日の帰り道。

    妻から連絡があった。

    今日は記念日だから、コンビニでもいいので、ケーキを買ってきて欲しい。

    とのこと。

    そう。

    何を隠そう昨日は、私たち夫婦が付き合い始めて、6年と5ヶ月の記念日だった。

    毎月28日は記念日として、ケーキを食べてお祝いしている。

    おっしゃ買って帰るか、と私は最寄り駅まで帰ってくると、近所のコンビニへ足を向けた。

    1軒目、2個入りのケーキを2つ、スプーンが2本

    あらかじめ買おうと思っていたコンビニの前に、もう一軒、別のコンビニがあった。

    今後のためにもケーキの品揃えを確認しておこうと、立ち寄る。

    「いらっしゃいませ!」

    店員さんの元気な挨拶が聞こえてきた。

    コンビニにしては珍しいなあ、と感じつつ、さっそくデザートのコーナーへ。

    おお、あるある。

    すぐに見つけたのは、「バスク風チーズケーキ」2個入り。

    これは美味しそう。

    甘いものが苦手な妻でも、チーズケーキは好きだ。

    しかし、その隣にあるケーキに、チョコの気配がした。

    甘いものに目がない、私のチョコセンサーが反応している。

    よく見ると「トリフルケーキ」の文字。

    トリフルケーキ?

    調べてみると、ガナッシュに杏ジャムがサンドされたザッハトルテのようなケーキ、とな。

    おじさんには横文字は分からんよ。

    不二家のケーキなので、間違いなく美味しいだろう。

    え、これも2個入りやん。

    これにする?

    しかし、冒険すぎないか?

    ここは無難にチーズケーキでは?

    瞬時に脳内会議が開かれた。

    もう一軒、行きたいコンビニがあるのに。

    まあ、記念日だし。明日も食べればいいし。

    結局、己の欲望に抗えず、いや、素直にどちらも食べたくて、両方買うことにした。

    レジにて先程の元気な店員さん。

    ハキハキと丁寧な接客をしてくれた。

    一緒にお祝いしてくれているみたいで、なんかちょっと嬉しかった。

    デザートスプーンを2本、入れてくれた。

    2軒目、2個入りのケーキを2つ、フォークが4本

    次のコンビニに向かった。

    もうすでにケーキは手に入れているので、正直、消化試合だ。

    まあ一応、確認しておこうと思った。

    コンビニに入るとすぐに、食パンが置いてある。

    いつもの割引シールチェック。

    お、1つ発見。

    買おうかなー、どうしよかなー。迷いながら、とりあえず目当てのケーキを探しにデザートコーナーへ。

    あったあった、とすぐに目に飛び込んできたのは、「生チョコモンブラン」の文字。

    な、生チョコモンブラン、だとぉ……!

    なんて甘くて美味しいそうな響き。

    となりには王道の苺のショートケーキ。

    こちらのほうが、甘いものが苦手な妻も美味しく食べられる。

    しかし、生チョコモンブラン。

    どう考えても甘い。

    甘いものに目がない私には分かる。

    これは甘い。

    私にだけ甘いやつや。

    妻はたぶん、食べれなくはないけど、甘すぎて眉間にシワを寄せるだろう。

    え、どっちにする……?

    どちらも2個入りだったので、どちらか一方を買えば2人で楽しめる。

    は? でもさっきのコンビニでもう買ったよね。

    バカヤロウ! お祝いには、苺のショートケーキがピッタリだろ!

    え、でも、生チョコモンブラン……

    自分だけが美味しい思いをしていいのかい?

    葛藤。

    私の中の天使と悪魔が言い争っている。

    傍から見れば、むさくるしい男が、2個入りケーキが2つ、つまり合計4個のケーキが入った袋を片手に、ケーキの前で、呆然と立ち尽くしている。

    どんだけケーキ買うねん。

    買いすぎよ。お給料も少ないのだから、我慢すべきよ!

    天使が忠告。

    どっちも買っちまえよ!

    悪魔のささやき。

    うん。どっちも買うわ。

    今日、お仕事がんばったし。明日もがんばるし。

    疲れた脳に、甘いものへの抑制はきかない。

    いい勉強になったな。

    私はカゴを手に取り、さきほどの割引シールのついた食パンと、苺のショートケーキ、生チョコモンブランを入れて、レジに並んだ。

    ちょっと嬉しい話

    やっと本題に入る。

    2軒目のコンビニでお会計をしているときだった。

    大学生くらいかな、若い男性の店員さんが、商品をスキャンして、ポイントカードを読み込んで、一瞬迷ってから、こう聞いてくれたのだ。

    「フォーク……4つでいいですか?」

    あ、はい。人見知りの私は目を合わせることもできず、小さく頷くしかできなかった。

    この何気ないやり取りが、そのときは特に何とも思わなかったのだが、今になっても、すごく記憶に残っているのだ。

    なぜだろう、と考えてみたの。

    ケーキは夫婦でいただくので、フォークの数は、本当は2本で足りる。

    そんな事情を店員さんは知るわけもなく、2個入りのケーキを2つ買うから、4本のフォークを入れてくれたのだろう。

    ケーキが全部で4つあるのだから、4人で食べるはず、と、あの一瞬で判断したのかもしれない。

    しかし、2個入りのケーキ2つ、つまり商品は2つだから、フォークも2本にする、という選択もあったはずである。

    実際に、1軒目の元気な店員さんが入れてくれたのは、デザートスプーン2本だった。

    それだけでも十分有り難い。

    ということは、普通は2本でいいところを、4本入れてくれたから嬉しかったのか。

    いや、ちがう。

    買う商品を見て、一瞬の間があって、4本でいいですか、という提案をしてくれたのが、嬉しかったのだ。

    店員さんがどういう想像をしたのかは分からないが、その「想像する」というのが大事な気がする。

    2個入りのケーキを2つ買うお客さん。

    全部1人で食べるのかもしれない。

    仲の良い2人で分け合うのかもしれない。

    4人でプチパーティでもするのかもしれない。

    想像力って面白いよね。

    それが人から人からへ、無意識のうちに、やり取りされたら、ちょっと嬉しいよね。

    そんなふうに感じる出来事だった。

    一番最初はチーズケーキを食べた。

    美味しかった。

    残りのケーキも楽しみである。

    \ シェア! /
  • ケンタッキーでゲーミングチェア会議

    昨日は仕事がいつもより早く終わったので、帰りに妻とケンタッキーに行った。

    サンタの格好をしたカーネルさんがお出迎え。

    店内もクリスマスへ向けて、やる気満々な様子だった。

    チキンフィレバーガーを食べた。

    チキン、レタス、マヨネーズだけのやつ。

    だけなのに、めちゃうまかった。

    やはりケンタのチキンは違うなあ、と唸らされた。

    自分の机をDIYしたのは良い。

    けど、ちゃんとしたチェアが欲しいよね。

    妻とそんな話をしていた。

    実は言うと、妻の机もDIY。

    サイズは少し変えつつも、同じような作りした。

    しかしお互いに、椅子はもともと家にあった丸椅子を使っていた。

    うちのような狭い部屋には、コンパクトな丸椅子はちょうどいいのだが、さすがに長時間は座れないのが問題。

    作業に集中したくても、難しいと悩んでいたのだ。

    もうすぐ妻のお誕生日ということもあり、椅子をプレゼントしようと考えている。

    白色のデスクに、白色のゲーミングチェア。

    これが妻の理想なのだとか。

    白色のゲーミングチェアをネットで検索。

    あるにはあるが、どれも大きめなサイズ感。

    ゲーミングチェアって、基本的に座面が高めなのね。

    上げ下げできるけど、最低でも45センチの高さがある。

    調べてみたら、身長によって、快適な机と椅子の高さが違うらしい。

    妻の場合、座面は42センチくらいが、ちょうどいいのだが。

    なかなか見当たらない。

    見つけても、白色じゃなかったり、デザインがいまいちだったりして、もどかしい思いをしている。

    というような話をケンタッキーでしていたけど。

    一旦帰って考えようってなって、帰ってお風呂入ったら、めちゃくちゃ眠くなって、寝てしまった。

    というわけ。

    \ シェア! /
  • 心無いメッセージは傷ついているよね

    心無いメッセージは傷ついているよね

    サムネイルは昨日このブログに届いたメッセージである。

    まずは。

    Spotifyで聞いていただき、ありがとうございます。

    わざわざメッセージまで送っていただき、ありがとうございます。

    このメッセージを拝読して、いろいろな感情が浮かんできたので、書き残しておこうと思います。

    私は誰も傷つけるつもりはありません。

    もし、この記事を読んで不快に思われた方がいたら、お手数ですが、コメントやお問い合わせフォームから申し出てください。

    その理由次第で、この記事を削除するかどうか判断致します。

    私には誰かを傷つける気持ちは、一切ございません。

    ここまで書けばいいか。このブログを読んでくださっている方は、1日に5人くらいなのだが。

    このようなメッセージを送ってくださるほどの、熱心な読者は初めてなので、ちょっと興奮してる。

    ドMかよ。

    思ったこと

    もう一度メッセージを確認してみよう。

    Spotifyで何を聞いてくれたのだろう?

    気持ち悪いのもダサいのも、わかる。そこが笑うとこ。

    今時関西弁がウリ、というのは何の話? シチュエーションボイスのこと?

    田舎まるだしなのは、私が田舎育ちだからかな。

    ブログも気持ち悪いのも知ってる。ごめん。

    りんくうタウンは良いところだぞ! 海が近くて綺麗だった。行ったときは強風で前髪おわったけど。

    哀れまれた。

    大阪にも都会があれば田舎もある。わい、大阪の人やけど、都会やと思ってるのは梅田となんばだけ。あとは確かに大きな田舎。しがらみが多いとかは個人の感覚によると思う。知らんけど。

    とにかく全部気持ち悪いのは、ごめん。

    本心

    このメッセージを送ってくれた人の本心は、本人にしか分からない。

    以下は、想像でしかない。ごめん。

    まあ、私という存在が、よほど気持ち悪かったのだろう。

    その気持ちが強すぎて、メッセージを送るという、いちいち面倒なことも、わざわざ捨てアドを作ってまでできたわけだ。

    めっちゃ嫌味たらしい書き方をしているのは、たぶん私も傷ついているからだ。

    気持ち悪いと言われたら、私だって普通に傷つく。

    つらい。

    きーっ悔しい! って思う。

    私の場合、言い返してやりたい、論破したい、そんな攻撃的な気持ちが現れる。

    だから、この記事を書いているのかも。

    あんまり意味ないけど。

    書いたら少し、感情を整理できるかなと思った。

    でもやっぱりモヤモヤする。

    それはたぶん、誰のためにもならないから。

    願い

    つまり、私の本心は。

    こういう心無いメッセージはやめた方がいいのではないか、という提案である。

    やめなさい、とか、やめた方がいい、と断言するのは、ただの自己満でしかないから。

    やめるかやめないかは、当人に任せるって感じ。

    ただ知っておいてほしいのは、心無いメッセージを受け取った側は傷つくこと。

    傷ついて、活動をやめてしまうことや、人生すらも諦めてしまうこともあるということ。

    そこまで傷つくとは思わなかった、匿名だから分からないだろう、そういう言い訳も一理ある。

    でも、自分自身が、それでいいのかい?

    自分で、自分の言動を省みるのは、大事なんじゃないかなあ。

    かく言う私も。

    こんな記事書いていいものか悩んでいる。

    メッセージをくれた人がまだ読んでいるかも分からないし。

    でも、他の誰かにでもいいから、少しでも何かを考えるきっかけになればいいなあと、願う。

    傷つく心の行く末

    心無いメッセージを書いている本人も、たぶん傷ついている。

    傷ついて、疲弊して、心がすり減って、ついには心が無くなって。

    何かで心を埋めようと必死にもがいている。

    心を埋める方法の1つに、心無いメッセージを送る、というのがあったとしたら。

    それこそ哀れだ。

    他所様ではやらないで、うちでだけやってくれ。

    それで心が満たされるならば。

    私はこの気持ち悪いブログを書き続けるから。

    カッコつけてんじゃないわよ!

    何様のつもりよ!

    知ったような口利きやがって!

    ほらほらもっとあるやろ。

    吐いたらスッキリするのも確か。

    私は、すべて受け入れていこうと思う。

    \ シェア! /
  • 私が体調不良につき

    私も風邪を引き始めた。

    悪寒と頭痛、身体のだるさ。

    昨日の仕事中しんどかった。 

    妻は薬を飲んでマシになったみたい。

    それはよかった。

    私は次の日も仕事である。

    完全治癒とはいかないまでも、軽減させるために手を打たなければ。

    とにかく身体を温める。

    エネルギーと水分、ビタミンCの補給。

    そして、睡眠だ。

    昨日は、いずれもクリアできた。

    そのかいあってか、今朝の体調は昨日ほど悪くはなかった。

    今バスの中でこの文章を書いている。

    のだが、めちゃくちゃ眠い。

    朝食後に薬を飲んだからかな。

    バスの中暖かいし、うとうとするの気持ちいい。

    目を瞑っていたら、文章書けなくなるけど。

    あ、もう着いた。

    眠い。

    \ シェア! /