カテゴリー: 日記

  • バレンタインデーにチョコとプラモデルをもらった!

    バレンタインデーにチョコとプラモデルをもらった!

    昨日は、バレンタインデーだった。

    妻からチョコをもらった!

    ありがとう!

    なんかすんごい、お高そう。

    これがすんごい、おいしいの!

    高級チョコって感じのお味(あんまりよくわかってない)。

    コーヒーと一緒に食べた。

    至福だった!

    さらに、プラモデルももらっちゃった!

    でかい!

    私の肩幅くらいある箱。

    デジモンも好きやからな〜めちゃ嬉しい!

    ミッションズ通り、このキットも4月末までに開封して、完成させるぜい!

    いえい!

    こんなに嬉しい物をもらっちゃったら、さっそく来月のお返しを考えなくっちゃな。

    これから1ヶ月は、妻の動向を探る日々になりそう。

    ふふふふ。

    楽しみやね。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • お休みのあとは、お休みがほしい

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    昨日は4日ぶりのお仕事だった。

    疲れちゃた。

    今朝の通勤、めちゃ眠い。

    なんか暖かいし。

    今日もだけど、来週の頭は20℃近くまで気温上がるらしい。

    やめろよー。

    寒さに慣れてきたのに、あったか〜い来て、また寒いの来たら、寒さが増した感があるじゃないか。

    と嘆いても、自然はあるがまま。

    どうしようもないね。

    DIYの木材を買いに行く日程を決めたいな。

    来月3月に入ってからかな。

    もうちょっと検討したいし。

    ああ、もう。

    またお休みがほしい。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • お休みで時間があっても何も進まないもん

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    4日間、お休みをいただいていた。

    シフト希望を提出する際に、この4日間はお休みにすると決めていた。

    計画的休暇である。

    何をしていたか。

    お家でゴロゴロよ!

    年末年始にお休みなかったし。

    週休2日間あるとはいえ、ちょい長めのお休みも欲しかった。

    ここは3連休ではなく、4連休をいただくことにした。

    有給休暇を消化して。

    いやー休まった。

    なーんもしてないけど。

    と言いつつ、ミッションズに関して、構想は練っていた。

    DIYする棚はどんなのがいいのか、プラモデルする机はどんな感じがいいか、などなど。

    予算と手間と理想をスリスリすり合わして、DIYに関しては、ある程度の方向性が決まった。

    机の上はやっぱり、まだまだプラモデルを触らないと、見えてこなさそう。

    しっかし、全所有物の居場所を決めるとなると、作ろうと決めた棚だけで足りるのか、という新たな疑問が浮上。

    いや絶対足りない。

    引き出しとか、ケースとか、棚とか、必要じゃないかな。

    ふぅーん。

    考えるだけだと、どうしようもないな。

    持ち物精査を続けるべき。

    うん。

    そんな感じで。

    頭の中では進んでいるつもりだが、実際には何も進んでいないことを、ここに記しておく。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 趣味、楽しみ、好きなことが欲しいなら、ずっと気になっているんなら、がんばれ!

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    今週に入ってからプラモデル触ってないな?

    ……へい。

    どうしたんだい?

    なんか。

    組み立てるのは楽しいけど、その後の片付けとか、収納とか考えてると、めんどくさいなあって。

    ばかやろう!

    それをのちのち考えなくてよくするために、今どうするか決めようって言ってんだよう!

    決めるのが怖いんだろう?

    間違っていたら、お金も時間も無駄になっちまうって、そう思ってんだろう?

    ばかやろう!

    いや、おおばかやろうだ!

    そんなんじゃいつまで経っても決まらねえだろい!

    実際にプラモデル開けて、組み立てて、ああした方が良い、こうした方が良いってのが見えてくるんだよう!

    もっともっとプラモデル開けてけ!

    机の上をとっ散らかせ!

    手を止めるな!

    動かしながら考えろ!

    がんばれ!

    好きなことから逃げるな!

    とことん向き合え!

    イヤなことも多少あれど、ちゃんと続けてみろ!

    話はそれからだ。

    自分に嘘をつくんじゃねえぞ。

    遊ぶことに、めんどくさいという言い訳は通用しないんだからな。

    スッパリ諦められずに、ずっと気になっているんなら、もっとマジになれ。

    ラクな方へ逃げる自分を許すな。

    趣味が、楽しみが、好きなことが欲しいなら、もがけ!

    もがいて、もがいて、その手で、つかみ取れ!

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • ガンプラの収納にタッパーを使ってみようと思う

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    完成したプラモデルをどうやって収納しておくか問題。

    いろんなパティーンがあるけど、私にはタッパーが良さそうだ。

    結論に至った経緯を記しておこう。

    ガンプラの収納方法を調べる

    大きく4つの方法があった。

    1. コレクションケースに飾る。
    2. ガンプラの空き箱を再利用する。
    3. 大きめの箱に仕切りを作る。
    4. 100円ショップでちょうどいいサイズのプラスチックケースを見つける。

    1つずつ検討していった。

    コレクションケース

    は、部屋に置くスペースがないので無理。

    ガンプラの空き箱

    は、箱絵も保存しておきたいので、使いたくない。

    大きめの箱に仕切りを作る

    これは、やってみたことがある。

    100円ショップで売っている、ダンボール製でA4用紙が入るサイズの箱に、これまた100円の好きな長さで区切れる仕切りを使っていた。

    この方法は、良いっちゃ良いのだけど、私にとって嬉しくないポイントが2つ。

    まず、中身が見えないから、何を入れていたか忘れる。

    ラベルを貼ればいいのだが、めんどくさい。

    そして、高さに余裕がありすぎて、スペースがもったいない。

    中に入れるプラモデルは高さがマチマチ。

    一番背の高いプラモデルに合わせると、どうしても余白を大きめに取る必要があるのだ。

    高さの違う箱を、サイズごとに用意すればいいじゃん。

    いやいや、箱のサイズがバラバラだと、積み重ねしにくいし、見た目もイマイチ。

    結局、大きめの箱を3段重ねしているが、プラモデル以外のものも入っているため、もう何がどこに入っているか分からない。

    開けられることなく、積まれたまま眠っているのである。

    哀しい。

    そんな感じで、たどり着いたのが、100円ショップのプラスチックケースを使う方法である。

    100円ショップのプラスチックケース

    しかしこれも、様々なシリーズやサイズがあり、形状も色も多種多様である。

    ガンプラを収納するなら、サイズは決まってくるが、立たせられるか、積み重ねできるか、白色か黒色か、透明か、フタの有無、などなど、そのへんの取捨選択が必要。

    私が求める条件を考えてみた。

    • 2つか3つのサイズ違いが欲しい
    • 積み重ねできる
    • 立たせられると、なお良い
    • 中身が見える透明か、半透明

    このくらいか。

    以上の条件を満たす、プラスチックケースを探してみた。

    見つけたのは、食品用のプラスチックパックだった。

    通称、タッパー

    タッパーは、なんかどっかの企業の名前らしい。

    へぇー。

    タッパーの方がわかりやすいから、ここではプラスチック製のフタ付き容器を、タッパーと呼ぶ。

    タッパーもいろいろあるが、一番良さそうなのは、ナカヤ化学産業の「しっかりパック」シリーズ。

    サイズ展開が豊富で、ガンプラにちょうどよさそうなのもある。

    フタ付きなので積み重ねはもちろん、厚みがあるものを選べば、立たせることもできそう。

    そして、クリア(透明)。

    フタの面に、文字や装飾もなくシンプル。

    いいんじゃないかしら。

    なんなら、普通にキッチンで使っても良い。

    この線で進めてみよう。

    あとは、このタッパーが増え続けることへの対策か。

    最低でも30個は必要かもしれない。

    上限を決めておくのも一つの手かな。

    今日の帰りに何個か買ってみよ。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • ミッションズ達成のために、平日の夜は何をするべきか

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    平日の夜にできることって少ない。

    そう思い込んでいるだけか?

    お仕事から帰ってきて、ご飯食べて、ゆっくりして、お風呂入って、ってしてたら、もう寝る時間。

    プラモデルを触るけど、ほんの数十分。

    それは貴重な時間で、習慣になってきた。

    てか、そもそも何をすればいいんだ?

    未開封キットをゼロにするのだから、とりあえず開けていけばいいのか。

    開けるのはいいが、完成したプラモデルはどうしよう。

    余ったパーツはどうしよう。

    どうすべきなのか、考えてるだけで疲れちゃう。

    その結果、開封、組み立てのペースが遅くなる。

    今はそんな状況。

    完成品と余剰パーツの保管場所を決めるべき。

    平日の夜はプラモデルを組み立てつつ、その場所を考えてみよ。

    他にもやるべきことある気がするけど、まずはそこから。

    1つずつクリアしてこー。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 2月になったので、2ミッションズを決めた

    2月になった。

    今年もあと11ヶ月かぁ……。

    と言うには、まだ早いかな。

    でも、近所の公園で梅が咲き始めている。

    桜が咲いて、緑になって、赤や黄色になるのも、すぐだろう。

    今年もお世話になりました。

    いやいや

    また何もしないまま、そんな年末を迎えるのはイヤだよ。

    そうなる前に、何かしたい。

    何かって何を?

    今はプラモデルの山を崩して、お部屋を快適化している。

    快適にするために、再びDIYも検討中。

    限られたスペースとお金でやりくりするのは、なかなか難しい。

    しかし、どうすれば実現できるか、考えるのは楽しい。

    いつまでも考えてしまうけど、それでは前に進めない。

    2月中だ

    今月中に、お部屋の快適化、第1形態を完了させるのだ。

    • ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。
    • ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    ……ハードル高すぎん?

    なので、このミッションズの達成は4月末までとする。

    3ヶ月間だね。

    5月には、わしも31歳になる。

    そんな自分に、快適なお部屋をプレゼント、というわけじゃよ。

    うむ、よろしい。

    がんばりたまへ

    ミッションズを忘れないためにも、毎月、いや、毎週……毎日でも確認したい。

    さらに、小さい目標を立てて、進捗を把握しなければ、また何も変わらないまま、終わってしまうぞよ。

    今からスタートだ。

    今できることを、やり始めよう。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /