カテゴリー: 日記

  • 寒い、暖かくして寝る

    361。

    あ、寒い。

    周りで体調不良になる人が増えている気がする。

    昨日は2人お休みなされた。

    私も気をつけなければ。

    そう思い、昨夜はいつもより早めに寝た。

    おかげで体調が悪い感じはしない。

    ただ寒い。

    あったかくしよう。

    お腹にカイロを貼って。

    上着は2枚。フード付きのウィンドブレーカーとダウン。

    これで勝つる。

    では、バスにて、

    寝る!

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 今朝のメモ

    ミッションズを忘れている。

    Notionの使い方を知るために本を買った。

    いろんな情報をNotionにまとめたい。

    まとめるだけじゃなく、情報の活用も。

    今、考えていること。

    DIYしなくちゃ

    プラモデル組まなくちゃ

    家計簿わかりやすくしなくちゃ

    参考サイトをまとめたい

    日記やブログの下書きをNotionで残したい

    物を減らさなくちゃ

    眠たい

    バスに揺られて

    目を閉じて

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • ウマ娘、アプリリリース3周年おめでとう!

    ウマ娘がアプリリリースから3周年。

    おめでとう!

    最近やってないけど。

    めちゃめちゃハマってたときは、毎日育成して、レースして、楽しんでいた。

    でも、育成に伸び悩んだり、結構な時間がかかったりするので、いつの間にかアプリを開かなくなってしまった。

    ウマ娘のコンテンツは好きなんだけどね。

    ウマ娘ちゃんたちはかわいいし、ストーリーやレースは感動するし、この先もずっと続いてほしいと思っている。

    新しいウマ娘もどんどん増えてきて、誰が誰だかわからなくなっているけど、その分、楽しみの幅も増えてきているということ。

    もちろん既存のウマ娘も新衣装や新シナリオで、新たな一面を見られるだろう。

    楽しみである。

    薄情だけど、3rdアニバーサリーのキャンペーンやボーナス、プレゼントを受け取るために、ログインだけは欠かさずやろうと思う。薄情だけど。

    これを機に、再開するかもしれないし。

    ようやっとイクノディクタスも実装されて、勝負服も拝まないといけないので、課金はできないけど、何回かガチャも回そう。

    非常に楽しみである。

    楽しみをありがとう、ウマ娘。

    ナリタタイシンもよろしくお願いします。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 流行りモノに理解が追いつかず、年を取ったと思う理由

    昨日は、久しぶりにニコニコ動画を見た。

    後で見るために保存しておいたリストが残っていて、懐かしさを感じた。

    反対に、今流行っているアニメやネタ動画には、理解が追いつかなかった。

    私も年を取ったものだ。

    見知ったコンテンツや動画は、やはり面白いと感じる。

    一方、全く知らない動画を見ると、わからない、という感想が出てくる。

    それは、面白くない、とは違う。

    ある程度、流行っているということであれば、それを面白いと感じる人がいるわけで。

    そんなコンテンツに対して、面白くないと言ってしまうのは、アウトローを目指したい若者か、心の狭い大人か。

    年を召したほとんどの大人たちは、面白くないと否定はせず、わからない、理解が追いつかない、と表現するだろう。

    これが何とも、年を取ったと感じざるを得ない。

    何十年といろんなものを見てきたのに、また新しい何かと出会ったとき、わからないと言って思考停止してしまうのは、もったいない気もする。

    しかし、何が面白いのかを探求するエネルギーも限られている。

    新しいものに出会うたび、刺激を受けていては、エネルギーが枯渇してしまう。

    だから、無意識に思考停止しているのかもしれない。

    自分が本当に追求したいことのためだけに、エネルギーを配分できるように。

    これが年を取り、大人になったと感じる理由である。

    年を取ったなんて、あんまり言いたくないけど。

    否定しているわけではないと、自己弁護しておこう。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • Notionで家計簿を作った。ごめん楽しい

    Notionで家計簿を作った。

    以下の記事を読みながら、そのまま作ってみた。

    https://ensei1375.com/notion-money-consolidate/

    Notionはパソコン版とスマホ版では、操作感が若干異なるようで、少し苦戦したけど、なんとか形になった。

    スマホでのデータベース作成は、なかなか難しい。

    プロパティや設定項目が多くなると、小さな画面ではやはり見づらい。

    でも、できなくはない。

    それがわかったので、よしとする。

    家計簿もできたし、他にも管理したいことがあるし、Notion楽しい。

    おや? ……なんか忘れてない?

    あ! ミッションズ!

    Notionを触ることに夢中で、プラモデル触ってない。

    おいおい。

    もうすぐ2月終わっちゃうぞ?

    あと2ヶ月で未開封キットをゼロできるのか?

    全所有物の居場所を決められるのか?

    ……そうか!

    Notionで進捗管理と、所有物の管理をしたらいいんじゃない?

    名案。

    しかし、進捗管理はできそうだけど、全所有物となると、結構な量がある。

    減らせ減らせ。

    管理できる量まで、減らせ。

    でなきゃ快適にならない。

    ごもっとも。

    ミッションズを忘れるな。

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    4月末まで、このミッションズが最優先だ。

    今は、Notionの使い方で頭いっぱいだけど、Notionを使うことが目的になってはいけない。

    あくまでも、ミッションズ達成のためにNotionを触るのだ。

    OK!

    まあ、どちらにせよ、楽しければいいよ。

    脇道、回り道、紆余曲折も、楽しんでこ。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 爪を伸ばしていた

    Notion、ノーションと言いながら、このブログの下書きは、他のメモアプリで書いているという。

    慣れているのは、なかなか変えられない。

    そんな私。

    今日は、どうでもいい内容にしよう。

    最近、爪を伸ばしている。

    伸ばしていた。

    昨日切った。

    私の爪といえば深爪で有名だが、昨日までは爪先の白い部分が1センチに届くぐらい伸びていた。

    なんで伸ばしていたのか。

    爪と皮膚の間の肉を埋めるため、と言えば伝わるだろうか。

    これは妻から教わった情報だが、爪を伸ばしていると、爪と皮膚の間が埋まって、汚れが入らないらしい。

    私は深爪だったので、切ったときは汚れなんて入りようがないけど、伸びてくると爪の間に汚れが入って、黒くなることがあった。

    手袋をして仕事する関係もあって、手袋のゴムの細かな汚れがそうさせていた。

    爪を伸ばして数週間経ち、確かに汚れにくい実感はあった。

    さらに良いことに、爪が伸びていることによって、体の痒いところを掻かなくなった。

    掻いてしまうと傷になることが目に見えているからだ。

    長い爪は、いわば凶器。

    気分はまるで、映画『シザーハンズ』。

    自分の肌も含めて、触れるものを傷つけてしまわないように、慎重になっていた。

    手袋の装着時を除いては。

    昨日、悲劇が起きた。

    仕事中、勢いよく段ボールを開けたとき、左手の中指の爪に電撃が走った。

    痛っ!

    手袋をしていたので、一瞬何が起きたのか、わからなかった。

    素手になって確認したところ、血は出ていなかったが、左手の中指の爪の先、白い部分からさらに5mmほど上らへんに薄い線ができていた。

    長い爪がめくれ上がろうとして生じた、ヒビ割れである。

    ついに、やっちまったか。

    そう思いながら、仕事から帰ったら爪を切ろうと決意したのだった。

    爪の長さって、どれくらいが最適なのか、わからない。

    深爪はよくないのか。

    とりあえず、爪先の白い部分を残しつつ、指先から飛び出ない程度に、切りそろえた。

    この状態でも、爪の間に汚れが入らなくなるのか不明だが、しばらく様子を見ようと思う。

    長い爪でスマホの画面や机の上、いろんなところを、コツコツ、カツカツと音を鳴らすの、楽しかったなあ。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • Notionを使ってみたい理由と所感

    昨日からNotionを触り始めた。

    Notionとは

    Notionは、基本的にはメモや文書を作成するためのアプリだが、タスク管理やデータベース機能もある、なにかと便利なサービスである。

    使う人なりにカスタマイズして、様々な使い方ができる。

    日記、Webページのブックマーク、読書ノート、映画ノート、レシピ集、フォトギャラリー、ハビットトラッカー、などなど。

    これは個人的な使い方だけど、本当はビジネスシーンでWordやExcel、営業資料の共有、社内データベース、プロジェクト管理、などなど、多岐にわたって活用されている。

    らしい。知らんけど。

    なぜ使ってみたいと思ったのか

    どこかで目にした、誰かのNotionページが見やすくて、自分の情報が整理され、活用しやすい形で保存されていることに、憧れを抱いたからだ。

    それは、手書きのノートやバレットジャーナルのような感じだった。

    日常生活のあらゆる情報をメモし、整理し、必要なときに役立つ知識となる。

    手書きのノートもシンプルなメモアプリも、長続きしないのは、せっかく書いた内容を読み返すことなく忘れ去られていくからだと思う。

    それらは、工夫して上手く保存していく方法もあるけど、なかなか思い通りにはいかない。

    1番の原因は、続けていくうちに、ノートは複数冊に分かれるけど、Notionページはずっと1枚の紙の上だからではないか。

    そう考えると、Notionで情報をまとめて管理してみたくなった。

    手始めに、家計簿から作ってみている。

    そうそう、書く、というより、作る、という感覚。

    これがなんか楽しい。

    自分がもっと使いやすいように工夫していくというのは、自分に優しくしていると同義である。

    自己満足といえば、そこまでだが、自分の心を満たせるのは、いつだって自分だけなのだ。

    わからないことが多すぎて、手さぐり状態だが、何歳になってもこの感覚は忘れないようにしたい。

    プラモデルの工作進捗とか、全所有物の管理とか、いただきものと一言感想文とか、いろいろ書きたいことがある。

    このブログでそのような使い方をしようと思っていたが、Notionのほうが、私のやり方に合っているかもしれない。

    とはいえ、ブログはブログで続けていきたいので、しばらくは今のままで。

    Notionを使いこなせるように、学んでいこうと思う。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /