投稿者: 田崎史乃

  • モーニングページで疲れたりイライラするときは、小さいノートに書いてみよう

    こんにちは、いつものササキです。

    モーニングページ、書いていますか?


    私はYouTubeで岡田斗司夫さんの切り抜きで紹介されているのを見て、モーニングページを知りました。

    興味があったので『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』を読み、モーニングページを実践しているところです。

    ちなみにモーニングページとは、創造性を回復するためのツールの一つです。

    3ページ程度の手書きの文章のことで、意識の流れをありのままに綴ったものです。作者はこれを「脳の排水」と表現し、脳の中の掃除を目的としています。そしてこれには、間違った書き方はありません。

    最初は紹介されている通り、A4サイズのノートで始めようとしましたが、「大きすぎて書ききれないだろうな」と思い、A5サイズのノートで書き始めました。

    3日でやる気をなくしました。

    A5サイズのノートでさえ大きく感じ、3ページ書ききるまで長い時間が必要でした。というか、書ききれませんでした。

    私の場合、通勤途中にあるカフェで、1時間ほどかけて書いていますが、2ページくらいが限界でした。

    時間内に3ページ書こうと思って急いで書くと、字が汚くなり、そのことをノートに書いて。さらに、途中で疲れて手が止まり、そのことをノートに書いて。

    脳の掃除を目的としているのに、逆にモヤモヤして、とても残念な気持ちになります。

    これを改善すべく、やり方を変えてみました。それが、小さいノートで書く、ということです。

    疲れる、イライラする原因

    まず、モーニングページを書いていて、疲れたり、イライラしたりする原因を考えてみました。

    • 朝は時間が限られていて焦る
    • 急いで書くと字が汚くなる
    • 始めたばかりで手が止まりやすい
    • ネガティブな内容ばかり書いてしまう

    イヤになる理由はいろいろあると思いますが、これらはすべて小さいノート、A6サイズのノートで改善できます。

    小さいノート(A6サイズ)の効果

    小さいノートで書いた場合の良いところを挙げます。

    • 前に進んでいる感覚を味わえる
    • 短い時間でも3ページ書ける
    • 丁寧な字で書ける

    私にとっては、この3点が大切だと感じています。

    楽しい気持ちで書くことができるので、これからも続けていきたいと思っています。

    気持ちを楽に続けていく

    モーニングページには基本的なルールがありますが、作者の言うとおり、書き方に間違いはありません

    自分なりに楽しんで続けていく中で、創造力が豊かになって、新たな発見があると嬉しいですね。

    モーニングページの書き方で悩んでいるときは、一度小さいノートに書いてみるのはいかがでしょうか?

    \ シェア! /
  • 「趣味」は英語で「hobby」? 他の言い方もある!「pastime」「interest」それぞれの違いは?

    こんにちは、いつものササキです。

    このブログのメインテーマは「趣味」です。めっちゃざっくりしていますね。

    何か好きなことをブログに書こうと思ったとき、一つに絞れなかったので「趣味」でまとめてしまいました。

    そして、ブログのタイトルを決めるときも、どんな名前にしようか迷いました。

    趣味、趣味……ホビー?

    英語、いいね。『月刊ホビージャパン』みたいな。

    ふと、気になったので、「hobby」の意味を改めて調べてみました。

    すると、hobby以外にも、「趣味」みたいな意味を持つ英単語があるじゃないですか!

    面白そうなので、どんな違いがあるのか、まとめてみようと思います。

    「hobby」のイメージ

    専門的な知識や技術を要する趣味。

    なるほど確かに、私がよく読む『月刊ホビージャパン』は、プラモデルの知識や技術などのホビー情報をまとめている雑誌です。

    つまり、知識や技術を追求するのを楽しむイメージです。

    「pastime」のイメージ

    気晴らしや暇つぶしくらいの娯楽。

    読書や映画を見ること、お買い物などが、この単語にあたるようです。

    これらの趣味には、専門的な知識や技術は必要ないですもんね。

    つまり、余暇を楽しく過ごすイメージです。

    「interest」のイメージ

    興味、関心がある。

    もはや趣味でなくても、興味があれば、この単語を使うようです。でも、趣味という意味を含めてもいい。

    つまり、気になって、やってみているイメージです。

    まとめ

    当ブログで扱う趣味に、最もしっくりくるのは、「interest」ですね。私が探求したいのは、ホビーではなく、インタレストだったのです。

    もっと簡単に表現すると「like」や「love」を使うようです。そりゃあ「〇〇するのが好き」と言うほうが、一番伝わりますよね。

    しかし「好き」とまではいかないし、「趣味」というのも、なんかおこがましい。そんな私の気持ちをよく表している単語が、「interest」なのでした。

    ちゃんちゃん。

    \ シェア! /
  • 【230305】ドゥルガーI(アイン)の肩部装甲の組み立て【プラモ日記】

    プラモ日記 230305

    ドゥルガーI(アイン)を組み立て始めて、数日が過ぎました。

    軽装モードは完成しました。今は武装モードの途中です。頭部、胸部、腰部と組み立てており、今日は肩部のパーツを組み立てました。

    どうしてこんなにもゆっくりと組み立てているのか。

    それは女の子プラモデルを組み立てるのが初めてだからです。いわば、私の初めてを捧げているのです。どこか不思議と神聖な気持ちにならざるを得ません。なんて。

    それまでは、エントリーグレードのガンプラや30MINUTES MISSIONSの組み立てくらいしかしてこなかったので、箱の大きさにドキドキしました。ランナーの数やパーツの数も多く、説明書の順番通り、パーツを一つ一つ切り取って、少しずつ組み立てています。

    それを毎晩10分から30分、長くても1時間くらいの作業時間で区切っています。一度に全部完成させてしまうのはもったいない、一つのキットをより長く楽しみたいという貧乏性なところがあります。そんな自分が割と好きだったり。

    軽装モードから武装モードに変更する際、腕や脚部パーツを一度外して、付け替える手順が必要です。腕と脚をもがれた姿はなんとも神秘的。そんな姿の写真がSNSに投稿されているのを、見たことありますが、今なら彼らの気持ちがわかります。なんかエモい。

    こんな全く参考にならない日記よりも、キットのレビューや完成した写真などをアップロードするほうが有益になるでしょう。私もそういうのができたらいいんですけどね。他の人がもうやっているから、と引け目を感じてしまうのです。

    できるようになりたいな。ちょっとずつやっていこうかな。そんなふうに頭で考えてみても、慣れないことを始めようとすると身体はうまく動きません。むつかしい問題です。

    ちゃんとした記事も書きつつ、こうした日記も残していきたい今日この頃なのでした。

    \ シェア! /
  • 趣味とは何か? 当ブログでの定義

    こんにちは、いつものササキです。

    今回は、当ブログでの「趣味」という言葉を、自分なりに解釈し、定義したいと思います。

    というのも、「趣味」についてよくよく考えてみると、面接や履歴書で答える「趣味」と、知り合いや友達に話す「趣味」、家族だけ、自分だけが知っている「趣味」。

    同じ「趣味」でも、時と場合によって意味が変わってくるように思います。何回趣味って言うねん。

    そんなブレブレな趣味を当ブログでは、どう扱いましょうか。

    一応、辞書的な意味も引用しておきます。

    Googleで「趣味とは」と検索すると以下の内容が表示されます。

    しゅみ【趣味】
    1.
    専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。
     「―は音楽だ」
    2.
    物事から感じ取られるおもむき。味わい。情趣。「―のある絵」。物事の味わいを感じ取る能力。(それに基づく)好み。
     「―がいい人」

    Oxford Languagesの定義

    あれ? もう私が思う「趣味」の意味が出てきました。

    もう少し具体的に、そして乱暴に(?)「趣味とはこういうものだ!」という私の解釈を3つ、書いていきます。

    趣味とは、気になったことをやってみることだ!

    気になっている、だけでは趣味になりません。実際にやってみること、これが重要です。

    逆に言うと、実際にやってみたなら、それはもう趣味と言ってもいいです。たとえそれが、つまらなくて、好きじゃなかったとしても。

    なぜなら、気になって、やってみたということは、少しでも興味が湧いて、「好きかも?」と感じたからです。

    この世の中、本当に様々な遊びや娯楽、楽しみが溢れています。多方面からいろんな情報が流れてくる中で、私という一人の存在は、たまたま目に入った、耳に入った、わずかな情報を受け取り、「気になった」のです。

    そこから、さらに調べてみたり、実際にやってみたりするなんて、すんごい奇跡です。

    辞書の言葉を用いて言うと、私は「物事から感じられたおもむき」に従って、ひとときでも「楽しみとして愛好」したのです。

    これは「趣味」と言っていいのではないでしょうか。

    趣味とは、個人的な感情の動きだ!

    これは「気になってやってみた」ということを、さらに細かく詳しく見たときの表現です。

    個人的な感情の動きを「意識する」ことこそ、趣味を語る際に重要になります。

    なぜなら、趣味の話は、すべて個人の感想に過ぎないからです。

    「それってあなたの感想ですよね?」
    「はい、そうです」

    自分がそれを「なぜ気になったのか」「なぜやってみたのか」「やった結果どう思ったのか」など、そういった理由や気づきにこそ、趣味としての価値があります。

    これは意識的に生活していないと見逃してしまう感情です。私のような、普段から感情を騙して生きている、ひねくれた人間は特に……なーんて。

    趣味とは、人生を豊かにするものだ!

    そして、「個人的な感情の動きを意識すること(=趣味)」こそ、自分の人生をより豊かに、より幸せに、より楽しく生きるために必要なのではないか、と。最近すごく、そう感じます。

    私は趣味の一環で、幸福や人生について語る本をいろいろ読んできました。一冊一冊読むたびに、「なるほど! そうか!」と納得しますが、実際に幸せになったか、人生に意味や生きがいを見つけたか、正直わかりません。

    ですが、昨年からやり始めたプラモデルには、すごく感情を揺さぶられます。「このプラモかっこよい!」「このキット欲しい!」「カッチャエ カッチャエ」「でもお金ない!」「働け」「コレ イジョウ ハタラキタク ナイデゴザル」

    楽しい気持ちも、疲れた状況も、悩んでしまうことも、すべて含めて充実している感覚が芽生えてきています。

    何か物足りないと感じる日々に必要なのは、間違いなく趣味です。それを手に入れるために、私は今日もニッパーを握るのです。

    まとめ

    当ブログでの「趣味」の定義を一言で表すと、「人生の楽しみ」です。

    飛躍しすぎたかもしれませんが、当ブログのタイトルはそんな意味を込めています。

    「”人生の楽しみ”を創造する」
    =「”趣味”クリエイト」

    趣味は探しても探しても見つからないことが多いです。必死になるほど本末転倒です。

    だったら自分で作ればいいのです。

    当ブログでは、私自身が趣味をクリエイトしていく過程を残していきます。個人的な感想が多くなりますが、目にとまり、興味を持ってもらえるような内容にします。

    気になりましたら、他の記事も読んでもらえると幸いです。

    \ シェア! /
  • 30歳男のこれまでの趣味一覧をご紹介

    こんにちは、いつものササキと申します。よろしくお願いします。

    今までいろんなことをして生きてきました。サッカー、ブログ、音声投稿などなど。

    この記事を書いている2023年、私は30歳になります。なんとなく、キリがいい年なので、今ハマっていることも含めて、これまでの趣味を振り返ってみようと思います。

    てかもう、30になるのか・・・・・・。

    私が定義する「趣味」は、「気になってやったこと」です。

    どれだけ続いたとか、めちゃ詳しいとか、得意で上手とか、ではないので、あしからず。私の趣味に対する思いは、後日じっくり書きます。

    できるだけ時系列で一覧にしたかったのですが、記憶が曖昧な部分もあり、適当です。へへっ

    30歳男のこれまでの趣味一覧

    • おりがみ
    • 父に連れて行ってもらった釣り、キャンプ
    • カードゲーム、遊戯王、デュエルマスターズ、ポケモンカード、デジモンカード
    • ミニチュア、フィギュア集め、ごっこ遊び
    • 手品
    • チェス
    • サッカー、リフティング
    • テレビゲーム、携帯ゲーム、ポケモン、ダイナデバイス、モンハン、ファンタジーライフ
    • スイミング
    • 音楽を聞く
    • アニメを見る
    • ネット動画を見る、ニコニコ動画、YouTube
    • イラスト・画像収集
    • ネットサーフィン
    • 読書、ビジネス書、自己啓発、幸福論、人生論
    • 文具集め、主にノートとペン
    • ブックオフ、古本市場めぐり
    • お金の計算、株
    • ブログ、FC2、はてな、WordPress
    • 物書き
    • お絵描き
    • 音声投稿、ネットラジオ、女声、シチュエーションボイス
    • 自作PC
    • ラズベリーパイ
    • ウクレレ
    • アコースティックギター
    • 作曲
    • ZINE作り
    • ラーメン店比較
    • 菓子パン選手権、ランキング
    • ペットボトルコーヒー選手権、ランキング
    • 筋トレ
    • 自撮り
    • スマホゲーム、メルスト、ウマ娘、ブルアカ
    • プラモデル
    • スコーン作り
    • 100均めぐり
    • メイクタイム『時間術大全』より

    漏れはないか? まだまだあるような気がします。

    これをすべて趣味と言ってしまうには、少々乱暴かもしれません。

    しかし、やっていたその瞬間は、何かしらの感情が働き、行動に移し、また何かしらの感情が芽生えたはずです。その過程や経験は、なんと呼ぶのでしょうか。

    趣味と呼んでもいいじゃないか! ねえ?

    そして、趣味と呼んでも呼ばなくても、いろんな体験したことを残していきたい。そんな思いがあって、このブログを書いています。

    一覧の中で、気になった趣味はありますか?気になったものは、一度試しにやってみることをおすすめします。

    これから私は、一度やってみた経験者として、一つ一つ思い出に浸りながら、毎日綴っていきます。

    気になった理由、どこが面白いのか、なぜやめてしまったのか。読むだけで趣味になった気持ちになれるような内容を目指します。

    どうか、趣味があって、豊かな人生を謳歌できますように。

    うん、これは自分に向けた内容でもありますな。

    \ シェア! /
  • サイトリニューアルのため、すべての投稿を非公開中

    サイトリニューアルのため、すべての投稿を非公開中

    お疲れさまです。田崎史乃です。

    お久しぶりやね、この感じ。

    毎度のことながら田崎史乃について考えまくっています。っていうのは半分嘘で、日々の生活を謳歌していて、活動しておりませんでした。すみません。

    またいろいろ考えた結果、田崎史乃はシチュエーションボイスだけにしようと思います。YouTubeも、このサイトも。

    とか言いつつ、やりたいことは多々あるので、それを公開するとかしないとかの話は、まだ内なる田崎と検討中。

    まあ、ともかく。

    サイトリニューアルのために、過去の投稿をすべて非公開にしています。あしからず。

    見てくれている人おんのか?とも思いましたが、一応ご報告。久々の活動報告。活動ってなんやねん。してないやん活動。活動せい。あい。

    田崎史乃、シチュエーションボイス復帰か?!みたいなビッグ?な報告でもできたらよかったのに……。まだわからん。はっきりせんなあ。あい。

    その、あい。っていうのやめてくださる? すっごい鬱陶しい、略して、すっとうしいから。

    あいあい。

    \ シェア! /
  • 洗い物少なく簡単でおいしい卵かけご飯のレシピ!

    洗い物少なく簡単でおいしい卵かけご飯のレシピ!

    今回は、おいしい卵かけご飯の作り方をご紹介。

    材料(1人分)

    ●白ご飯・・・・・お茶碗一杯
    ●卵・・・・・・・1個
    ●鮭フレーク・・・お好みで
    ●しょうゆ・・・・ひとまわし
    ●ごま油・・・・・ひとまわし

    お茶碗とお箸

    作り方

    1. 白ご飯をお茶碗に盛ります。
    2. 鮭フレークを白ご飯の上に散らします。
    3. 白ご飯の真ん中に穴をあけ、卵を割り入れ、卵だけかき混ぜます。
    4. しょうゆとごま油をかけます。
    5. 全体を混ぜ合わせます。

    完成!

    うんまいです!

    \ シェア! /