月: 2023年11月

  • 『パウ・パトロール ザ・ムービー』を見た感想

    昨日は、夜ご飯のあとに、不二家のトリフルケーキを食べた。

    想像通りの甘さだった。杏ジャムの酸味も少々。

    私は美味しくいただいたが……

    やはり妻には甘すぎたらしい。

    どうも上の層になっている、ねっとりしたチョコがダメみたい。

    甘くて美味しいのに!

    さて、ケーキを食べながら見た映画がある。

    『パウ・パトロール ザ・ムービー』である。

    パウ・パトロールは、カナダ発の幼児向けアニメだ。

    世界160カ国以上で放送されており、おもちゃ、ゲーム、映画も制作されている。

    お話の内容は、人間の少年ケントと、6匹の子犬たちがレスキュー隊となり、様々なガジェットや乗り物を駆使して、街の問題を解決していく。

    レスキュー・アクション・アドベンチャー、というテーマらしい。

    と、ここまで書いてみたが、私も今調べて、初めて知った。

    なぜこの映画を見たのか

    何か映画を見たい。

    でも、1日働いて脳が疲れている。

    気軽に見れるやつがいい。

    アマプラで物色していると、絵柄だけは見たことある『パウ・パトロール』の映画を発見。

    子供向けアニメだし、映画の長さも1時間半くらい、ちょうどいい。

    見てみよう

    このような流れだった。

    子供向けと侮るなかれ

    正直、テレビアニメの方は見たことがなかったので、どんなものかと思ったが。

    端的に言うと、めちゃくちゃ面白かった!

    子犬が普通に可愛いんだけど、めっちゃしゃべるし、カッコいい乗り物を乗りこなすし、街の人達を助けるし、すげぇ。

    例えるなら、戦隊ヒーローの子犬バージョン。

    6匹の子犬たちは、もちろんそれぞれ個性があって、この映画では「チェイス」という警察犬のような子に焦点が当てられている。

    舞台は、大都会、アドベンチャーシティ。

    どういうわけか、イタズラ好きのライバールという人が、市長になってしまう。彼のイタズラが、イタズラでは済まされないほどのパニックを引き起こしていく。

    そんな混乱もパウっと解決していくのがパウ・パトロール。

    しかし、このアドベンチャーシティ、パウ・パトロールのリーダーであるチェイスくんには、苦い思い出があった。

    いつもなら、元気でみんなを引っ張っていく彼が、些細なミスをきっかけに、どんどんと弱気になってしまう。

    この街でのトラウマが彼を苦しめているのだ。

    いざというときに怖気づいてしまい、ヒーロー失格だ、と自信喪失。

    しかし、そんな困難も仲間がいれば、乗り越えられる!

    という、わかりやすい王道のストーリー展開なのだが、個性的なキャラクター達、ガジェットや乗り物のカッコいいアクションシーン、子供向けとは思えないほど考えさせられる場面もあり、かなり見応えがあった。

    また、絵柄も、ピクサー映画やミニオンズの映画に似ていて、美しくて見やすかった。

    非常に心を熱くさせられたので、テレビアニメも覗いてみた。

    ……ん? んーうん、なるほどね。

    ありがとうございました。

    いや、普通に子供向けアニメとして面白いからね!

    \ シェア! /
  • 人との想像力のやり取りは、ちょっと嬉しい体験である

    昨日はケーキを買って帰った。

    帰りが遅かったこともあり、コンビニで買ったのだが。

    そこで、ちょっと嬉しいな、と感じたことがあったので、残しておきたい。

    長かった1日。

    昨日もお仕事疲れた。

    仕事中ぐったりしながら、長いなあ、と、ため息。

    そんな1日の帰り道。

    妻から連絡があった。

    今日は記念日だから、コンビニでもいいので、ケーキを買ってきて欲しい。

    とのこと。

    そう。

    何を隠そう昨日は、私たち夫婦が付き合い始めて、6年と5ヶ月の記念日だった。

    毎月28日は記念日として、ケーキを食べてお祝いしている。

    おっしゃ買って帰るか、と私は最寄り駅まで帰ってくると、近所のコンビニへ足を向けた。

    1軒目、2個入りのケーキを2つ、スプーンが2本

    あらかじめ買おうと思っていたコンビニの前に、もう一軒、別のコンビニがあった。

    今後のためにもケーキの品揃えを確認しておこうと、立ち寄る。

    「いらっしゃいませ!」

    店員さんの元気な挨拶が聞こえてきた。

    コンビニにしては珍しいなあ、と感じつつ、さっそくデザートのコーナーへ。

    おお、あるある。

    すぐに見つけたのは、「バスク風チーズケーキ」2個入り。

    これは美味しそう。

    甘いものが苦手な妻でも、チーズケーキは好きだ。

    しかし、その隣にあるケーキに、チョコの気配がした。

    甘いものに目がない、私のチョコセンサーが反応している。

    よく見ると「トリフルケーキ」の文字。

    トリフルケーキ?

    調べてみると、ガナッシュに杏ジャムがサンドされたザッハトルテのようなケーキ、とな。

    おじさんには横文字は分からんよ。

    不二家のケーキなので、間違いなく美味しいだろう。

    え、これも2個入りやん。

    これにする?

    しかし、冒険すぎないか?

    ここは無難にチーズケーキでは?

    瞬時に脳内会議が開かれた。

    もう一軒、行きたいコンビニがあるのに。

    まあ、記念日だし。明日も食べればいいし。

    結局、己の欲望に抗えず、いや、素直にどちらも食べたくて、両方買うことにした。

    レジにて先程の元気な店員さん。

    ハキハキと丁寧な接客をしてくれた。

    一緒にお祝いしてくれているみたいで、なんかちょっと嬉しかった。

    デザートスプーンを2本、入れてくれた。

    2軒目、2個入りのケーキを2つ、フォークが4本

    次のコンビニに向かった。

    もうすでにケーキは手に入れているので、正直、消化試合だ。

    まあ一応、確認しておこうと思った。

    コンビニに入るとすぐに、食パンが置いてある。

    いつもの割引シールチェック。

    お、1つ発見。

    買おうかなー、どうしよかなー。迷いながら、とりあえず目当てのケーキを探しにデザートコーナーへ。

    あったあった、とすぐに目に飛び込んできたのは、「生チョコモンブラン」の文字。

    な、生チョコモンブラン、だとぉ……!

    なんて甘くて美味しいそうな響き。

    となりには王道の苺のショートケーキ。

    こちらのほうが、甘いものが苦手な妻も美味しく食べられる。

    しかし、生チョコモンブラン。

    どう考えても甘い。

    甘いものに目がない私には分かる。

    これは甘い。

    私にだけ甘いやつや。

    妻はたぶん、食べれなくはないけど、甘すぎて眉間にシワを寄せるだろう。

    え、どっちにする……?

    どちらも2個入りだったので、どちらか一方を買えば2人で楽しめる。

    は? でもさっきのコンビニでもう買ったよね。

    バカヤロウ! お祝いには、苺のショートケーキがピッタリだろ!

    え、でも、生チョコモンブラン……

    自分だけが美味しい思いをしていいのかい?

    葛藤。

    私の中の天使と悪魔が言い争っている。

    傍から見れば、むさくるしい男が、2個入りケーキが2つ、つまり合計4個のケーキが入った袋を片手に、ケーキの前で、呆然と立ち尽くしている。

    どんだけケーキ買うねん。

    買いすぎよ。お給料も少ないのだから、我慢すべきよ!

    天使が忠告。

    どっちも買っちまえよ!

    悪魔のささやき。

    うん。どっちも買うわ。

    今日、お仕事がんばったし。明日もがんばるし。

    疲れた脳に、甘いものへの抑制はきかない。

    いい勉強になったな。

    私はカゴを手に取り、さきほどの割引シールのついた食パンと、苺のショートケーキ、生チョコモンブランを入れて、レジに並んだ。

    ちょっと嬉しい話

    やっと本題に入る。

    2軒目のコンビニでお会計をしているときだった。

    大学生くらいかな、若い男性の店員さんが、商品をスキャンして、ポイントカードを読み込んで、一瞬迷ってから、こう聞いてくれたのだ。

    「フォーク……4つでいいですか?」

    あ、はい。人見知りの私は目を合わせることもできず、小さく頷くしかできなかった。

    この何気ないやり取りが、そのときは特に何とも思わなかったのだが、今になっても、すごく記憶に残っているのだ。

    なぜだろう、と考えてみたの。

    ケーキは夫婦でいただくので、フォークの数は、本当は2本で足りる。

    そんな事情を店員さんは知るわけもなく、2個入りのケーキを2つ買うから、4本のフォークを入れてくれたのだろう。

    ケーキが全部で4つあるのだから、4人で食べるはず、と、あの一瞬で判断したのかもしれない。

    しかし、2個入りのケーキ2つ、つまり商品は2つだから、フォークも2本にする、という選択もあったはずである。

    実際に、1軒目の元気な店員さんが入れてくれたのは、デザートスプーン2本だった。

    それだけでも十分有り難い。

    ということは、普通は2本でいいところを、4本入れてくれたから嬉しかったのか。

    いや、ちがう。

    買う商品を見て、一瞬の間があって、4本でいいですか、という提案をしてくれたのが、嬉しかったのだ。

    店員さんがどういう想像をしたのかは分からないが、その「想像する」というのが大事な気がする。

    2個入りのケーキを2つ買うお客さん。

    全部1人で食べるのかもしれない。

    仲の良い2人で分け合うのかもしれない。

    4人でプチパーティでもするのかもしれない。

    想像力って面白いよね。

    それが人から人からへ、無意識のうちに、やり取りされたら、ちょっと嬉しいよね。

    そんなふうに感じる出来事だった。

    一番最初はチーズケーキを食べた。

    美味しかった。

    残りのケーキも楽しみである。

    \ シェア! /
  • ケンタッキーでゲーミングチェア会議

    昨日は仕事がいつもより早く終わったので、帰りに妻とケンタッキーに行った。

    サンタの格好をしたカーネルさんがお出迎え。

    店内もクリスマスへ向けて、やる気満々な様子だった。

    チキンフィレバーガーを食べた。

    チキン、レタス、マヨネーズだけのやつ。

    だけなのに、めちゃうまかった。

    やはりケンタのチキンは違うなあ、と唸らされた。

    自分の机をDIYしたのは良い。

    けど、ちゃんとしたチェアが欲しいよね。

    妻とそんな話をしていた。

    実は言うと、妻の机もDIY。

    サイズは少し変えつつも、同じような作りした。

    しかしお互いに、椅子はもともと家にあった丸椅子を使っていた。

    うちのような狭い部屋には、コンパクトな丸椅子はちょうどいいのだが、さすがに長時間は座れないのが問題。

    作業に集中したくても、難しいと悩んでいたのだ。

    もうすぐ妻のお誕生日ということもあり、椅子をプレゼントしようと考えている。

    白色のデスクに、白色のゲーミングチェア。

    これが妻の理想なのだとか。

    白色のゲーミングチェアをネットで検索。

    あるにはあるが、どれも大きめなサイズ感。

    ゲーミングチェアって、基本的に座面が高めなのね。

    上げ下げできるけど、最低でも45センチの高さがある。

    調べてみたら、身長によって、快適な机と椅子の高さが違うらしい。

    妻の場合、座面は42センチくらいが、ちょうどいいのだが。

    なかなか見当たらない。

    見つけても、白色じゃなかったり、デザインがいまいちだったりして、もどかしい思いをしている。

    というような話をケンタッキーでしていたけど。

    一旦帰って考えようってなって、帰ってお風呂入ったら、めちゃくちゃ眠くなって、寝てしまった。

    というわけ。

    \ シェア! /
  • 寒い冬は乾燥して鼻がかゆい。対策を調べてみた。

    昨日は自分の机をDIYした。

    お休み1日しかないのに。丸一日かけて、なんとか完成した。大変だった。 

    それにしても。

    鼻の周りがかゆい。

    乾燥してる。

    どうしたらいいんだ?

    対策を調べてみたら、以下の4つが効果ありそう。

    湿度を上げる。

    保湿アイテムを使う。

    水を飲む。

    血行を良くする。

    湿度を上げる

    言わずもがな。

    でも、うちには加湿器がない。

    そんなときは。

    お風呂後にドアを開けておく。

    濡らしたバスタオルを干す。

    お湯を沸かす。

    床を水拭きする。

    霧吹きでカーテンを湿らせるのも良いらしい。

    リセッシュやファブリーズでも可。

    なるほど。

    保湿アイテムを使う

    これも言わずもがな。

    コラーゲンとかヒアルロン酸とか、保湿成分が入っている方が良い。

    スキンケア、なあ。

    めんどうくさいよなあ。

    ワセリン塗ってたこともあるけど、ヌルヌルして落ち着かないのよなあ。

    そのヌルヌルがいいのだろうけど。

    ナウいメンズのオールインワンスキンケアアイテムもイケイケでいいよな。

    ちょっと何言ってるか分かんない。

    水を飲む

    部屋の湿度とともに、体内の湿度も上げよってわけ。

    外側も内側も水分が大事なんだなあ。

    これはめんどくない。すぐできる。

    うれしい。

    血行を良くする

    寒いと、身体が冷えて血行が悪くなる。

    血行が悪くなると、体中の色んなところが不調になる。

    肌もそう。

    肌が不調になると、皮膚を守る機能が低下して、乾燥につながるのだとか。

    そうならないためにも血行を良くしたい。

    運動するのが手っ取り早いが、やはり、めんどうくさい。

    血行が良くなればいいので、家で筋トレやストレッチをするだけでも、効果はある。

    いっちょやってみっか。

    バスを待っている間、つま先立ちしてみた。

    のび〜る、のび〜る、ストップ。

    大きな声で数を数えてみよう。

    い〜ち、に〜、さ〜ん、し〜、ご〜〜〜!

    どうだ? ストレッチパワーが、ふくらはぎに、溜まってきただろう!

    なんかNHKで放送してたストレッチマンを思い出した。

    まとめ

    冬の乾燥には、身体の外側はもちろん、内側からも対策することが大事なんだなぁ。

    しのを。

    それと、ストレッチパワー。

    \ シェア! /
  • 甘さMAX!ジョージア・マックスコーヒーを飲んでみた

    甘さMAX!ジョージア・マックスコーヒーを飲んでみた

    昨日は金曜日だったけど、お仕事お休み。

    その前の日の仕事帰りに、100円ローソンで買い物をしたのだが。

    出合い

    ペットボトル飲料コーナーに見慣れないパッケージを発見。

    「 マックス、コーヒー」よく見るとジョージアのロゴ入り。

    私の中でジョージアといえば、ザ・ラテ。

    甘味料( アセスルファムKとか、スクラロースとか)が入っていないので、よく飲んでいる。

    甘味料が入っていると、なんとなく薬の味がするのよ。

    あと口の中にニオイが残る。

    まあ、入っているコーヒーも飲むときは飲むけど。

    甘味料事情

    さて、今回見つけた「マックス・コーヒー」は、そんな甘味料が入っていないコーヒーだった。

    原材料の表記を見ると、一番はじめに書かれているのが、加糖練乳。

    練乳!

    これを確認したとき、これはコーヒーではないなと思った。

    ただ甘い飲み物だ。

    体調不良と仕事で疲れていた私は、この甘さを欲した。

    飲んだことないけど、これはきっと今の私にだけ甘いやつだ。

    税込み127円。カゴに入れた。

    ハズレだったら嫌だったので、BOSS「とろけるカフェオレビター」も一緒に買った。

    そういうとこやぞ。

    甘さMAXだぜ!

    そして、昨日、飲んでみた。

    なるほど甘い!

    しかし、しつこくない。

    口の中に絡みつくような甘さであるものの、甘味料のように長引かない。

    これは、おいしい!

    一気に飲むよりは、少しずつ飲むのが良い。

    疲れたときに飲むと、あーおいしいー、ってなる。

    じんわーと、甘さが優しく包みこんでくれる感じかな。

    いや、わからんけど。

    おいしいのは、おいしい。

    この甘さは、雪印コーヒーに似てると思う。

    小さい頃、雪印コーヒーで育った身なので、懐かしい気持ちにもなった。

    また合う日まで

    調べてみると、結構前から関東を中心に販売されていたそうな。

    関西ではあまり見かけないわけだ。

    疲れているときに見かけたら、また買おう。

    \ シェア! /
  • 心無いメッセージは傷ついているよね

    心無いメッセージは傷ついているよね

    サムネイルは昨日このブログに届いたメッセージである。

    まずは。

    Spotifyで聞いていただき、ありがとうございます。

    わざわざメッセージまで送っていただき、ありがとうございます。

    このメッセージを拝読して、いろいろな感情が浮かんできたので、書き残しておこうと思います。

    私は誰も傷つけるつもりはありません。

    もし、この記事を読んで不快に思われた方がいたら、お手数ですが、コメントやお問い合わせフォームから申し出てください。

    その理由次第で、この記事を削除するかどうか判断致します。

    私には誰かを傷つける気持ちは、一切ございません。

    ここまで書けばいいか。このブログを読んでくださっている方は、1日に5人くらいなのだが。

    このようなメッセージを送ってくださるほどの、熱心な読者は初めてなので、ちょっと興奮してる。

    ドMかよ。

    思ったこと

    もう一度メッセージを確認してみよう。

    Spotifyで何を聞いてくれたのだろう?

    気持ち悪いのもダサいのも、わかる。そこが笑うとこ。

    今時関西弁がウリ、というのは何の話? シチュエーションボイスのこと?

    田舎まるだしなのは、私が田舎育ちだからかな。

    ブログも気持ち悪いのも知ってる。ごめん。

    りんくうタウンは良いところだぞ! 海が近くて綺麗だった。行ったときは強風で前髪おわったけど。

    哀れまれた。

    大阪にも都会があれば田舎もある。わい、大阪の人やけど、都会やと思ってるのは梅田となんばだけ。あとは確かに大きな田舎。しがらみが多いとかは個人の感覚によると思う。知らんけど。

    とにかく全部気持ち悪いのは、ごめん。

    本心

    このメッセージを送ってくれた人の本心は、本人にしか分からない。

    以下は、想像でしかない。ごめん。

    まあ、私という存在が、よほど気持ち悪かったのだろう。

    その気持ちが強すぎて、メッセージを送るという、いちいち面倒なことも、わざわざ捨てアドを作ってまでできたわけだ。

    めっちゃ嫌味たらしい書き方をしているのは、たぶん私も傷ついているからだ。

    気持ち悪いと言われたら、私だって普通に傷つく。

    つらい。

    きーっ悔しい! って思う。

    私の場合、言い返してやりたい、論破したい、そんな攻撃的な気持ちが現れる。

    だから、この記事を書いているのかも。

    あんまり意味ないけど。

    書いたら少し、感情を整理できるかなと思った。

    でもやっぱりモヤモヤする。

    それはたぶん、誰のためにもならないから。

    願い

    つまり、私の本心は。

    こういう心無いメッセージはやめた方がいいのではないか、という提案である。

    やめなさい、とか、やめた方がいい、と断言するのは、ただの自己満でしかないから。

    やめるかやめないかは、当人に任せるって感じ。

    ただ知っておいてほしいのは、心無いメッセージを受け取った側は傷つくこと。

    傷ついて、活動をやめてしまうことや、人生すらも諦めてしまうこともあるということ。

    そこまで傷つくとは思わなかった、匿名だから分からないだろう、そういう言い訳も一理ある。

    でも、自分自身が、それでいいのかい?

    自分で、自分の言動を省みるのは、大事なんじゃないかなあ。

    かく言う私も。

    こんな記事書いていいものか悩んでいる。

    メッセージをくれた人がまだ読んでいるかも分からないし。

    でも、他の誰かにでもいいから、少しでも何かを考えるきっかけになればいいなあと、願う。

    傷つく心の行く末

    心無いメッセージを書いている本人も、たぶん傷ついている。

    傷ついて、疲弊して、心がすり減って、ついには心が無くなって。

    何かで心を埋めようと必死にもがいている。

    心を埋める方法の1つに、心無いメッセージを送る、というのがあったとしたら。

    それこそ哀れだ。

    他所様ではやらないで、うちでだけやってくれ。

    それで心が満たされるならば。

    私はこの気持ち悪いブログを書き続けるから。

    カッコつけてんじゃないわよ!

    何様のつもりよ!

    知ったような口利きやがって!

    ほらほらもっとあるやろ。

    吐いたらスッキリするのも確か。

    私は、すべて受け入れていこうと思う。

    \ シェア! /
  • 私が体調不良につき

    私も風邪を引き始めた。

    悪寒と頭痛、身体のだるさ。

    昨日の仕事中しんどかった。 

    妻は薬を飲んでマシになったみたい。

    それはよかった。

    私は次の日も仕事である。

    完全治癒とはいかないまでも、軽減させるために手を打たなければ。

    とにかく身体を温める。

    エネルギーと水分、ビタミンCの補給。

    そして、睡眠だ。

    昨日は、いずれもクリアできた。

    そのかいあってか、今朝の体調は昨日ほど悪くはなかった。

    今バスの中でこの文章を書いている。

    のだが、めちゃくちゃ眠い。

    朝食後に薬を飲んだからかな。

    バスの中暖かいし、うとうとするの気持ちいい。

    目を瞑っていたら、文章書けなくなるけど。

    あ、もう着いた。

    眠い。

    \ シェア! /