カテゴリー: 生活

  • 私のモーニングルーティーン − いつも通りの心地よさが、朝にはある。

    私のモーニングルーティーン − いつも通りの心地よさが、朝にはある。

    昨日のことを思い出していた。
    朝から順番に。

    ・・・・・・。

    何も思い浮かばない。
    いつも通りに過ごしたことしか思い出せないのだ。
    だから今日は、そのいつも通りの昨日の朝を書いてみよう。
    モーニングルーティーンというやつだ。

    昨日は平日、仕事のある日。

    起床

    5時28分のアラームが鳴る。スマホの軽快な音楽で目が覚める。となりで妻が寝息をたてているので、起こさないよう、静かに台所へと向かう。

    マグカップ1杯の水を飲む。口の中のイヤな感じが少し紛れて、さらに覚醒する。トイレを済ます。

    朝食

    5枚切り食パンを準備。お昼のサンドイッチを作る。食パン2枚をさらに薄く切って、4枚にする。さらに半分に切る。これで5枚切り食パンの半分サイズのサンドイッチが、合計4つできるということだ。

    苺ジャムとマーマレードジャムは絶対にはさむ。好きだから。あとの2つは、ピーナッツバターか、チョコレートシロップ、はちみつなど。もしくは追加のジャム。甘いものが好きすぎる。

    ハムとチーズ、レタスといった、ザ・サンドイッチを作っていたこともあったが、ジャムと比べてめんどうくさいので、やめた。

    できあがったサンドイッチを1つずつラップで包んで、お昼ごはん完成。

    朝ごはんに移る。またまた5枚切りの食パン、今度は1枚。ハチミツをたっぷりかける。食パンの耳から溢れそうなぐらい。しばらく置くとパンに染みるので問題ない。

    マグカップにコーンフレーク(シスコーン)を満杯入れる。その半分くらい牛乳をそそぐ。ジャムを塗るのに使用したスプーンを挿す。

    スーパーの安売りで買った、蒸し大豆を10〜15粒くらい食パンのとなりに盛る。

    最後にベビーチーズを1つ添えると、朝食の完成である。

    ちなみにお皿は使わず、100円均一の配膳トレーにラップを敷いて、食パンと大豆を乗せている。これで洗い物は、スプーンとマグカップくらいだ。

    もうちょっと野菜を食べたいなと思いつつ、朝食をいただく。大豆からチマチマと食べ始め、コーンフレークをはさみつつ、食パンをかじり、ここぞというときにベビーチーズも一緒に頬張る。食パンにほどよく染みたハチミツとチーズは合うのだ。それはそれは、とっても。そう、これが幸せ。

    洗面・着替え

    さて、20分くらいかけて朝食を済ませば、だいたい6時過ぎになっている。

    幸せな口の中を掃除したくないのが本音だが、歯磨きをしなければならい。私は虫歯が多く、これまで何度も歯医者さんにはお世話になってきた。これはつらい。

    といいつつも、朝食に時間をかけすぎたので、歯磨きと顔を洗うのはほどほどにして、すぐさま仕事行きの服に着替える。

    プラスチックの水筒に水道水を入れて、サンドイッチとともにリュックサックに詰め込む。サンドイッチは潰れやすいので、しっかりしてるけどコンパクトな保冷バッグに入れている。

    再び洗面台に戻り、ひげを剃る。電動でささっと。剃り残しがあるけど、マスクつけるし、まあ、いっか。

    メルスト、ヤフーのくじ引き

    ひげを剃ったら、時計は6時20分くらい。出発するまであと5分。

    スマホゲームのメルクストーリアにログイン。無料ガチャやボーナスをもらう。なぜかこれだけは4、5年続けている。不思議。

    あと、ヤフオクアプリを開いて、くじを引く。だいたいハズレだが、3日に1回くらいの確率でPayPay1ポイントが当たる。1円分である。ちょっぴり嬉しい、密かな楽しみ。

    おっと、そろそろ出る時間だ。

    出発

    バス停までは、ゆっくり歩いて15分。十分間に合う時間に出るのが、心の余裕につながるのだ。

    ごみ捨ての日ではないのを確認して。

    いってきますー

    \ シェア! /
  • キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテを飲んでみたレビュー

    キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテを飲んでみたレビュー

    あのペットボトルコーヒーの味、どんなだっけ? シリーズ第1弾。

    なお第2弾は全く未定。

    続くのでしょうか。

    さて、第1弾は「キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテ」を飲んてみた感想です。

    さっそく結論

    無糖や砂糖不使用のカフェラテは、タリーズが一番おいしいです。

    ワタシ的1番人気
    「TULLY’S COFFEE BARISTA’S 無糖LATTE ボトル缶」

    https://www.itoen.jp/products/41562/

    コーヒーを味わいたいときに。

    ワタシ的2番人気
    砂糖不使用ではないけど、低糖
    「TULLY’S COFFEE Smooth LATTE 甘くないラテ PET 500ml」

    https://www.itoen.jp/products/41797/

    味薄い? いいえ、そのスッキリさがクセになります。

    感想

    無糖や砂糖不使用のカフェラテが少ない中、新しい商品が発売されるのは嬉しいです。

    味も普通においしいので、安さで選ぶなら、ワンデイ砂糖不使用ラテを買います。

    しかし、香料の問題なのか、飲んだあと口の中に、もったりとした臭いが残ります。

    それでも、微糖のコーヒーよりは全然マシなので、ありがたいです。

    あとは買いやすければ文句なしです。

    無糖や砂糖不使用のカフェラテって、置いているお店が少ない気がします。

    コンビニや自動販売機で買うと高いので、スーパーやドラッグストアで買いたいのが本音。

    今回買ったのも、ドラッグストアで116円でした。

    ありがたいです。

    タリーズのカフェラテは置いているお店が少ないので、そのあたりを差別化できるか、今後注目していきたいですね。

    \ シェア! /
  • 洗い物少なく簡単でおいしい卵かけご飯のレシピ!

    洗い物少なく簡単でおいしい卵かけご飯のレシピ!

    今回は、おいしい卵かけご飯の作り方をご紹介。

    材料(1人分)

    ●白ご飯・・・・・お茶碗一杯
    ●卵・・・・・・・1個
    ●鮭フレーク・・・お好みで
    ●しょうゆ・・・・ひとまわし
    ●ごま油・・・・・ひとまわし

    お茶碗とお箸

    作り方

    1. 白ご飯をお茶碗に盛ります。
    2. 鮭フレークを白ご飯の上に散らします。
    3. 白ご飯の真ん中に穴をあけ、卵を割り入れ、卵だけかき混ぜます。
    4. しょうゆとごま油をかけます。
    5. 全体を混ぜ合わせます。

    完成!

    うんまいです!

    \ シェア! /
  • お鍋でご飯0.5合の炊き方。ちょっと固めでもよろしければ。

    お鍋でご飯0.5合の炊き方。ちょっと固めでもよろしければ。

    どうも、お鍋でお米を炊いてみた人です。

    その過程をば。

    いつものようにお米を炊こうとしたのですが、0.5合しかないことが判明。

    それだけを炊飯器で炊くのも気が引けたので、お鍋で炊くことに。

    結果から言うと炊くことはできたのですが、底が少し焦げて固くなってしまいました。

    原因はよくわかりませんが、手順は以下。

    1. まず、小さめのお鍋に0.5合の無洗米を入れます。
    2. 水を100ml入れます。
    3. アルミホイルで蓋をします。
    4. 沸騰するまで中火にかけます。
    5. 沸騰したら弱火にして、10分待ちます。
    6. 10分経ったら、強火にして1分、その後火を消して10分放置。

    これでできるはずなのですが、ちょっと固めです。

    水が足りなかったのでしょうか。

    強火にかけすぎたのでしょうか。

    まあ本当であれば、2合のお米を炊いて、その日に食べない分は冷凍しているので、お鍋で炊くことはありません。

    次にこれを試すのはいつになることやら。

    そのときには、もう少し水を増やしてやってみましょう。

    覚えていたらね。

    \ シェア! /
  • 個人的においしいペットボトルコーヒーランキング!

    個人的においしいペットボトルコーヒーランキング!

    今日は7時半に起きました。

    風が強かったからなのか、いつもは聞こえない飛行機の音で目を覚ましました。

    日が照っていましたが、風が強くてそこまで暑さは感じませんでした。

    今、ペットボトルコーヒーの「ドトール カフェ・オ・レ」を飲んでいます。

    ……飲み終わりました。

    ここらで一つ、ペットボトルコーヒーの一番を決めたいと思います。

    最近の私の感覚で決めますので、悪しからず。

    ちなみに私は、週一くらいでペットボトルコーヒーを買って飲んでいます。

    どれもスーパーやドラッグストア、100円ローソン等で、税込み108円以内のものです。

    第3位!「ドトール カフェ・オ・レ」

    安定のドトールコーヒー。

    数あるカフェの中でもドトールかサンマルク、タリーズであれば、気軽に入ってコーヒーを飲みます。

    ドトールのペットボトルコーヒーは、私にだけ甘い。

    疲れたときとか、パンを食べるときとかにピッタリです。

    第2位!「ジョージア ジャパン クラフトマン カフェラテ」

    最近、私の中で急上昇中の一品です。

    いつも選んでいた第1位のコーヒーがなかったときに買ってみたところ、また違った風味に落とされました。

    第3位のドトールよりも甘くなくスッキリ飲めるので、パンと一緒とかではなく、単体でこのコーヒーを楽しみたいです。

    第1位!「クラフトボス ラテ」

    いつもありがとう。やっぱりおいしいよ。

    と飲むたびに思います。

    一時期はスーパーで4本買って冷蔵庫に常備し、毎日1本のペースで飲み、なくなり次第また買っていました。

    こちらは第2位のジョージアよりもほんの少し甘いですが、第3位のドトールよりも甘すぎないのです。

    まさに絶妙で、飲み終わった後に、必ずまた飲みたくなる一品です。

    パンと一緒でもおいしいですし、単体で楽しんでもおいしいです。

    ただ他のペットボトルコーヒーと比べて、数円高いです。

    スーパーでも116円で売っていることがあります。

    毎日飲まなくなったのは、そこが気になってしまったからです。

    あと、健康的にも。

    さすがに飲みすぎかなあ、と。

    間をあけて飲む分、味わい深さがより感じられるので、これで満足しています。

    まとめ

    急な思いつきでこのランキングを作りました。

    コーヒーが飲みたいと思って、どれにしようか迷ったとき、そのときの気分によって決めます。

    「私を甘やかしてくれ」のときは「ドトール」を。

    「コーヒーを味わいたい」のときは「ジョージア」を。

    「うん君しかいない」のときは「クラフト ボス」を。

    どれも私の好きなお味です。

    コンビニでは買いませんがね。

    \ シェア! /
  • あまり飲めない人が飲み会で注文するお酒とは

    あまり飲めない人が飲み会で注文するお酒とは

    皆様、お酒は好きですか?

    私は……、普通です!

    というか、あまり飲めない人です。

    私はそもそも炭酸飲料がダメでして、お酒もしゅわしゅわする感じとか、にがい感じとかが苦手です。

    なのでビールや日本酒、焼酎などのお酒は飲めません。

    そんな私でも会社の飲み会のときにはお酒を注文していました。

    それは、カシスオレンジファジーネーブルというカクテルです!

    お酒の種類は全然知らないのですが、この2つだけは私にとって美味しくいただけるお酒であることを知りました。

    そして、どのお店にもだいだいあります。

    どちらもジュースのように甘くて飲みやすいです。

    今では家で飲むほどです。

    最近ハマったのは、サントリーの「ほろよい カシスとオレンジ」です。

    こちらはカクテルではなくチューハイです。

    しゅわしゅわ感はありますが、カシスとオレンジの味が甘いので、あまり飲めない私でも好きになりました。

    「お酒は弱いけど、飲むことを楽しんでみたい!」という方にはオススメですので、ぜひいかがでしょうか?

    \ シェア! /