カテゴリー: レビュー

  • 『パウ・パトロール ザ・ムービー』を見た感想

    昨日は、夜ご飯のあとに、不二家のトリフルケーキを食べた。

    想像通りの甘さだった。杏ジャムの酸味も少々。

    私は美味しくいただいたが……

    やはり妻には甘すぎたらしい。

    どうも上の層になっている、ねっとりしたチョコがダメみたい。

    甘くて美味しいのに!

    さて、ケーキを食べながら見た映画がある。

    『パウ・パトロール ザ・ムービー』である。

    パウ・パトロールは、カナダ発の幼児向けアニメだ。

    世界160カ国以上で放送されており、おもちゃ、ゲーム、映画も制作されている。

    お話の内容は、人間の少年ケントと、6匹の子犬たちがレスキュー隊となり、様々なガジェットや乗り物を駆使して、街の問題を解決していく。

    レスキュー・アクション・アドベンチャー、というテーマらしい。

    と、ここまで書いてみたが、私も今調べて、初めて知った。

    なぜこの映画を見たのか

    何か映画を見たい。

    でも、1日働いて脳が疲れている。

    気軽に見れるやつがいい。

    アマプラで物色していると、絵柄だけは見たことある『パウ・パトロール』の映画を発見。

    子供向けアニメだし、映画の長さも1時間半くらい、ちょうどいい。

    見てみよう

    このような流れだった。

    子供向けと侮るなかれ

    正直、テレビアニメの方は見たことがなかったので、どんなものかと思ったが。

    端的に言うと、めちゃくちゃ面白かった!

    子犬が普通に可愛いんだけど、めっちゃしゃべるし、カッコいい乗り物を乗りこなすし、街の人達を助けるし、すげぇ。

    例えるなら、戦隊ヒーローの子犬バージョン。

    6匹の子犬たちは、もちろんそれぞれ個性があって、この映画では「チェイス」という警察犬のような子に焦点が当てられている。

    舞台は、大都会、アドベンチャーシティ。

    どういうわけか、イタズラ好きのライバールという人が、市長になってしまう。彼のイタズラが、イタズラでは済まされないほどのパニックを引き起こしていく。

    そんな混乱もパウっと解決していくのがパウ・パトロール。

    しかし、このアドベンチャーシティ、パウ・パトロールのリーダーであるチェイスくんには、苦い思い出があった。

    いつもなら、元気でみんなを引っ張っていく彼が、些細なミスをきっかけに、どんどんと弱気になってしまう。

    この街でのトラウマが彼を苦しめているのだ。

    いざというときに怖気づいてしまい、ヒーロー失格だ、と自信喪失。

    しかし、そんな困難も仲間がいれば、乗り越えられる!

    という、わかりやすい王道のストーリー展開なのだが、個性的なキャラクター達、ガジェットや乗り物のカッコいいアクションシーン、子供向けとは思えないほど考えさせられる場面もあり、かなり見応えがあった。

    また、絵柄も、ピクサー映画やミニオンズの映画に似ていて、美しくて見やすかった。

    非常に心を熱くさせられたので、テレビアニメも覗いてみた。

    ……ん? んーうん、なるほどね。

    ありがとうございました。

    いや、普通に子供向けアニメとして面白いからね!

    \ シェア! /
  • 甘さMAX!ジョージア・マックスコーヒーを飲んでみた

    甘さMAX!ジョージア・マックスコーヒーを飲んでみた

    昨日は金曜日だったけど、お仕事お休み。

    その前の日の仕事帰りに、100円ローソンで買い物をしたのだが。

    出合い

    ペットボトル飲料コーナーに見慣れないパッケージを発見。

    「 マックス、コーヒー」よく見るとジョージアのロゴ入り。

    私の中でジョージアといえば、ザ・ラテ。

    甘味料( アセスルファムKとか、スクラロースとか)が入っていないので、よく飲んでいる。

    甘味料が入っていると、なんとなく薬の味がするのよ。

    あと口の中にニオイが残る。

    まあ、入っているコーヒーも飲むときは飲むけど。

    甘味料事情

    さて、今回見つけた「マックス・コーヒー」は、そんな甘味料が入っていないコーヒーだった。

    原材料の表記を見ると、一番はじめに書かれているのが、加糖練乳。

    練乳!

    これを確認したとき、これはコーヒーではないなと思った。

    ただ甘い飲み物だ。

    体調不良と仕事で疲れていた私は、この甘さを欲した。

    飲んだことないけど、これはきっと今の私にだけ甘いやつだ。

    税込み127円。カゴに入れた。

    ハズレだったら嫌だったので、BOSS「とろけるカフェオレビター」も一緒に買った。

    そういうとこやぞ。

    甘さMAXだぜ!

    そして、昨日、飲んでみた。

    なるほど甘い!

    しかし、しつこくない。

    口の中に絡みつくような甘さであるものの、甘味料のように長引かない。

    これは、おいしい!

    一気に飲むよりは、少しずつ飲むのが良い。

    疲れたときに飲むと、あーおいしいー、ってなる。

    じんわーと、甘さが優しく包みこんでくれる感じかな。

    いや、わからんけど。

    おいしいのは、おいしい。

    この甘さは、雪印コーヒーに似てると思う。

    小さい頃、雪印コーヒーで育った身なので、懐かしい気持ちにもなった。

    また合う日まで

    調べてみると、結構前から関東を中心に販売されていたそうな。

    関西ではあまり見かけないわけだ。

    疲れているときに見かけたら、また買おう。

    \ シェア! /
  • 寒さで身体が縮こまって困っている

    寒さで身体が縮こまって困っている

    寒い。寒すぎる。

    いきなりこんな気温って、あんまりだよ!

    薄めのダウンとマフラーを引っ張り出してきた。

    街行く人たちは、マフラーをしていないけど。

    そんなんカンケーねぇ!

    昨日のことを

    お休みだった。

    妻はお友達とお出かけ。

    ゆえに家で1人。

    それにしても、なーんもやる気が起きなくて。

    またアニメを見て過ごした。

    『ガンダムビルドメタバース』

    https://youtu.be/C8SZowYMpKw

    全3話のWebアニメ。

    ガンプラ同士を戦わせる競技「 ガンプラバトル」を描いている。

    ガンダムビルドシリーズ10周年記念作品。

    と言っても、このシリーズはどれも見たことがなかったので、過去作の主人公やキャラクターたち、誰一人としてわからなかった。

    くやしい。

    「 あの〇〇さん!?」みたいなセリフに共感できなかった。

    オールスター勢揃いの展開は、熱く燃えて好きなんだけどなあ。

    過去作を見たいと思った。

    自分が作ったガンプラを仮想空間で戦わせる、という技術は、実現できそうなところまで来ているみたい。

    ガンダムメタバース、未来を感じるプロジェクトね。

    『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』

    全4話のWebアニメ。

    ナリタトップロードを主人公に、同世代であるアドマイヤベガ、テイエムオペラオーのクラシック3冠レースへの挑戦を描いている。

    2回くらい泣いた。やっぱりウマ娘の頑張る姿は美しいんよ。

    アニメのウマ娘のレースは史実に基づいて描かれているので、結果はすでに出ている。

    今回の3冠レースの結果も知っていた。

    にも関わらず、どのウマ娘が勝つんだ?! と思わせる熱い展開は、史実と演出が素晴らしいという他ない。

    TVアニメのSeason1のスペシャルウィークやサイレンススズカ、Season2のトウカイテイオーやメジロマックイーンのレースも、てか全部のレース展開、演出が好き。

    ただ、Webアニメは4話構成なので、ストーリー展開が早足だったのは否めない。

    あと、皐月賞、日本ダービー、菊花賞、どのレースでも、ゴールする瞬間のシーンに、なんか違和感があった。

    なんだろう、あの違和感は。

    もう一度見たいな。

    体力の消耗に怯えている

    1日しかないお休みは、体力を温存しがちである。

    なるべく疲れないように過ごしたい。

    あんまり何もしたくない。

    この考えは、間違っているだろうか。

    そんな疑問を抱くは、せっかくの人生を楽しめていないからかもしれない。

    なんだかなあ。である。

    単に寒さで身体が縮こまっているだけ、という可能性もあるよね。ないかね。

    \ シェア! /
  • 『 HGに恋するふたり』に恋する俺

    『 HGに恋するふたり』に恋する俺

    俺、マンガは電子書籍派なんだ。

    そう言って、私は昨日読んだマンガについて話し始めた。

    200円オフクーポンの獲得

    先日モーニングルーティンを書いた通り、私は毎朝、ヤフオクアプリでくじ引きをしている。

    私のモーニングルーティーン − いつも通りの心地よさが、朝にはある。

    ちょうど一昨日の朝も、くじを引いた。

    eBookJapanで使える200円の割引クーポンが当たった。

    ラッキー! さっそく使うためにサイトを開いた。

    そういえば、あのマンガの新刊が出ていたような。

    ふと思い出し、検索してみる。

    予想通り。

    私が1巻から6巻まで全て揃えているマンガ。

    『 HGに恋するふたり』の第7巻である。

    『HGに恋するふたり』に恋してる

    ハードゲイじゃないよ。ハイグレードだよ。

    イラストが綺麗だね。

    あらすじをば。

    ガンプラが好きなアラサーOLと女子高生が、ガンプラを通して仲間とつながる、日常コメディである。

    メインで登場するのは、途中参加も含めて5人。

    ただただガンプラが好きだという思いが爆発している高校生、宇宙(そら)ちゃん。

    ずっとガンダムが好きだったけど、もういい年だし……と思って一歩踏み出せないアラサーOL、神崎さん。

    ガンプラ作りはめちゃくちゃ上手いけど、友達作りは下手っぴで素直になれない高校生、ももかちゃん。

    神崎さんに影響を受けて、全く知らないガンダムに興味を抱き、ガンプラも始めちゃう就活生、つぼみさん。

    あと1人は第6巻のネタバレになるので、割愛。

    みんな好きなもの(ガンプラ)に一直線で眩しい。

    私は30歳なので、神崎さんに感情移入してしまう。神崎さんほどバリバリ忙しく働いてないけど。

    いい年してガンプラとか、若い子たちとのギャップとか、感じざるを得ない。

    でも、自分が好きなものに嘘をつきたくない。

    好きなものを愛し通したい。

    そして、好きなものが同じ仲間と分かち合いたい。

    そんな気持ちに気づかされる作品である。

    好きなことに一生懸命になれるって、すっごい素敵だなと思う。

    親とか知り合いとか世間の目とか気になっちゃう中で、好きなものを好きと言えることが、どんなに素晴らしいか。

    いいなあ。うらやましい。

    私も自分に素直になれたら、好きなものが見つかるだろうか。

    ガンプラ工作とガンダム作品についても学べる

    このマンガでは、ガンプラ作りの基礎知識も、簡潔にまとめられている。

    ガンプラの違いから塗装、ヤスリがけまで、初心者にうってつけの内容で参考になる。

    いいな、と思ったのは、こだわりすぎない、ということを大切にしている点だ。

    ガンプラ工作に正解はない。

    ああした方がいい、こうしたらもっと良くなる、そんな知識は確かにある。

    しかし、下手っぴでも失敗しても、楽しく作ること、それが本来のガンプラである。

    アニメや漫画でガンダム作品を知る。

    知っているから、ガンプラ作りにも身が入る。

    身が入ると、作るのが楽しいと感じられる。

    そこにあるのは、ただただ好き、という気持ちだけ。

    それでいいのだ、ということを学んだ。

    ありがとう。

    やりたいことを足踏みしている俺へ

    とにかくやってみよう。

    やりたいと思っていることを。

    簡単でいい。

    自己満でいい。

    少しでも楽しいと感じられたら、それが成功だ。

    そしたら続けてみようかな、なーんて調子に乗っちゃったらいい。

    さあ、何からやってみる?

    \ シェア! /