寒い!
寒い寒い寒い、寒い!
寒い寒い!
あ〜
寒い寒い寒い!
鼻水出るよね♪
寒い!
かぜぇ
冷たい風ぇ
寒い!
早く温まりたい。
それでは、お達者で。
なーんかやる気が出ないのは、部屋が散らかりすぎているせいではないかしら。
昨日もお休みだったのに、なーんもできなかった。
掃除機をかけようと思って、ブイーンとしてたら、なーんか吸い込みが弱い。
フィルターを開けてみたら、大量の髪の毛が入口から溢れ出していた。
さらに、ずいぶん前にDIYで吸い取った木くずも大量。
どんだけフィルター替えてないねん。
取り替えたら、よく吸ってくれた。
掃除機のフィルターをずーっとそのままにしてるくらい、部屋の汚さもそのまま。
ものが溢れかえって、床や机に散乱。
プラモデルの山を崩すのはもちろん、他のものの片づけも進めなければならない。
快適な部屋にしたい。
目標ができたね。
捨てた木くずを見て、思い出した。
DIYしよう。
収納家具が必要だ。
引き出し的なやつや、プリンターを置く台、書類を保管するやつも欲しい。
これまで作ってきた、ハンガーラック、キッチンカウンター台、壁面棚、2人分のデスクに比べれば、費用もそれほどかからないだろう。
いや、てか、けっこう作ってたのね。
やればできるもんなのよ。
これ以上、ものは増やしたくないけど、ものを仕舞うものは最低限、作ってみよう。
どんな作りにするか。
なーんか楽しくなってきたなあ!
それでは、お達者で。
久しぶりに傘をさして歩いた。
靴の中まで濡れた。
冷たい。
ホビーメーカーのコトブキヤから、新たなプラモデルシリーズが始まっている。
「 無限邂逅メガロマリア」
コンテンツのサイトやブログを読んでいて、良いな、と思ったのは、以下のページである。
https://www.kotobukiya.co.jp/blog1/megalomaria/article/detail/143/
コトブキヤから発売されているプラモデルには、ある程度の互換性があって、簡単に組み換えや、カスタマイズができる。
シリーズの垣根を超えて、自分だけの模型作りを楽しめるということである。
もちろん、手の込んだ加工をすれば、どんなプラモデルでも自分なりにアレンジできるが、簡単に、というわけにはいかない。
特別な技術がなくても、自由に遊べるのは、良いなあと、そう思った。
かくいう私も、自分だけの世界観、というものを持っている。
誰しも一度は考えるであろう、厨二病的な設定、いわゆる黒歴史。
この世界観をプラモデルで表現できるとしたら。
けっこう面白いんじゃないかと想像している。
そんなわけで、自分が過去に考えていた設定を、改めて思い出してみている。
これも、けっこう面白い。
設定を書き溜めたノートは捨ててしまったし、パソコンのデータもあまり残っていないけど、私の中に、私だけの世界が、確かに存在していた。
設定で生まれた彼、彼女たちキャラクターをプラモデルで表現できたら……良いよなあ!
ワクワクする!
実は、「無限邂逅メガロマリア」に似ている世界観を妄想したことがある。
このシリーズの物語を読んでいるとき、みんな同じようなこと考えているんだなあ、とちょっと感動した。
いい年して、って思わないこともないけど、いくつになっても楽しいものは楽しいから、それは否定しないで生きたい。
今はプラモデルの山を崩しているところだけど、自分だけの世界観が定まってきたら、自分だけのプラモデルを作ってみたい。
あの頃の妄想を、現実に、いつか。
それでは、お達者で。
昨日はお仕事がお休み。
妻が、ヘッドホンを探している、ということなので、梅田のヨドバシカメラへと行ってきた。
近所のジョーシンでもよかったが、妻はすでに確認済み。
ジョーシンで良さそうなものを見つけたけど、ネットで検索すると、同じものがより安く売っているではないか!とのこと。
ヨドバシカメラでは、さらにポイントが10%付与されるので、値段の差はさらに大きい。
1,000円以上は違う。
交通費を計算したとしても、梅田まで出向くのは必然だった。
さすがヨドバシ。
売り場が広いのなんの。
ヘッドホンだけで、ざっと30種類以上の実機が展示されており、試聴できた。
予算の関係で、5つほどに絞られるものの、様々なメーカーの商品を比較できるのは、素晴らしい体験である。
こんなにたくさん種類があったのか! と妻も興奮気味。
近所のジョーシンでは、ソニーの商品しか展示されておらず、他の選択肢は、オーディオテクニカぐらい。
その日に、間違いない1つが欲しい、という条件があれば、ジョーシンで決めてしまうかもしれない。
ただ、世界は広い。
オーディオ機器メーカーは、ソニー、オーディオテクニカ以外にも、たくさん存在する。
そんな当たり前のことを、思い知らされた。
目星をつけて行ったけど、他のも気になるのが、人間の性。
もう少しお金を出せば、より良いものが買える。
でもやっぱり予算が。
デザインもいろいろあるし。
つけ心地も、音質も、それぞれの商品に特徴がある。
迷う。
私のものではないけど、これは迷うと思う。
とりあえず、店内を一回りすることに。
私は私で、ニッパーが欲しかったので、プラモデルの売り場へ。
ニッパーもいろんな種類があるが、ネットの評判を見て、買うものを決めていた。
見たいところを一通り回って、ついに妻も決心がついた様子。
最終的に買ったのは、ジョーシンで目をつけていたものだった。
いろいろ悩んたが、やっぱりデザインが一番気に入ったらしい。
初志貫徹、ジョーシンよりも、安く買うことができた。
よかったね!
迷って悩んで、決心して、買う。
こうして、しっかり選んで買ったものには、愛着が湧くはず。
長く大切に使って、ふとしたときに買ったときのことを思い出すだろう。
良いものと、良い思い出。
これからも大事にしていきたい。
それでは、お達者で。