カテゴリー: プラモ日記

  • メガミデバイスには肩甲骨がある

    メガミデバイスには肩甲骨がある

    昨日は「BULLET KNIGHTS エクスキューショナー」のつづき。

    この手のジャンルは呼び方に迷う。

    美少女プラモデル、略して美プラとか、ガールプラモデルとかが多いのかな。

    ちなみに私の美プラ童貞は、フレームアームズ・ガールの「ドゥルガーI(アイン)」に捧げた。

    そのあと、バンダイの30MSを2つくらい経験し、今回のエクスキューショナーに至る。

    やはり、それぞれ作りが違うから面白い。

    メガミデバイスは初めてで、まだ上半身しか作ってないけど、肩甲骨があるのは凄いね。

    可動が変態的と言われるわけだ。

    写真ではいろいろ見てきたけど、実際に作って、触ってみないとわからないことがある。

    これからプラモ日記として、そんなちょっとした発見を楽しんでいこうと思う。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • BULLET KNIGHTS エクスキューショナーを組み始めた【メガミデバイス】

    昨日からコトブキヤのプラモデル、メガミデバイスシリーズの「BULLET KNIGHTS エクスキューショナー」を組み始めた。

    開けて驚いたのは、ランナーの数がめっちゃ多いこと。

    大小あるけど、10枚以上ある。

    最近は、バンダイのプラモデルしか組んでいなかったので、ランナー5、6枚くらいに慣れていた。

    こんなに多いと管理が大変だなあと思いつつ、説明書通り、お顔から作り始めた。

    例のごとく、写真を撮り忘れた。

    撮影できる机ではないのが問題。

    机の上、散らかりすぎて。

    いや、気にしなくてもいいのか。

    まずは撮ってみよう。

    ぜひ。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 不満を意識することで改善策を見出したい

    今朝は一段と冷えるなあ。

    昨日、雨が降った。

    また季節が進もうとしているのかな。

    どんどん寒くなるのだろう。

    手がかじかむと、文字入力しにくそう。 

    かじかむって。かじって、かむ、みたい。

    食べられちゃったみたい。

    手が。寒さに。

    ん? なに言ってんの?

    昨日のことを

    雨が降ってて。

    やっぱり仕事は大変で。

    でも、定時で終わって。

    帰りにスーパー寄って。

    なんかいろいろ買いすぎて。

    シャワーして、妻の帰りを待って。

    ご飯食べて、YouTube見て。

    キャンディクラッシュして。

    そうそう、ここからが大事。

    ソファに座らない、狭い机は捗らない

    昨日、自分と約束したとおり、ソファに座らなかった。

    プラモデルを少しでも触るためだ。

    机に向かうところまではよかった。

    スマホを触ってしまった。

    少しして気づく。

    うそでしょ? 私の机、狭くね?

    幅75cm、奥行き45cmの机。

    と言っても、実はスチールラックに木の板を敷いて、机代わりにしているのだ。

    カッターやはさみ等の文房具とプラモデルのツール等を引っ張り出してくると、さらに狭くなる。

    やる気が出なかったのは、これが原因かも?

    うーん。

    でも他に場所ないしなあ。

    文句たらたら

    狭くても、とりあえずプラモはできる。

    せっかく机に向かったので、ランナーからパーツをカットする。

    おお、この感じね。

    うんうん。やっぱ良いよね。

    あ、でもこのニッパー、ちょっと切りにくいんだった。

    パーツから少し離れたところを切りたいのに、なんか滑ってギリギリをカットする羽目になる。

    あ、あぁ白化してしまう。

    ま、いっか。

    てか、なんか姿勢わるくない?

    背中痛い。

    腰ひねってるな。

    座るとこも狭いもんなあ。

    いやいや、もうカットに集中しよう。

    せめてランナー2枚は。

    ……今日は1枚でいいや。

    何がいけないって言うの!

    たぶん、こういうちょっとした不満が積もり積もって、やる気をなくしたり、楽しさを感じられなかったりするのだろう。

    改善できるところは、していかないとね。

    それもきっと、楽しみの1つよね。

    不満も意識してみるのは、大事なことね。

    ありがとうね。

    \ シェア! /
  • 平日にプラモデルの時間を作りたい

    平日にプラモデルの時間を作りたい

    昨日、何からやってみるか考えたところ。

    まずは、プラモデルの箱を開けることから、始めようと思う。

    仕事終わりは眠すぎるナイトルーティン

    仕事の日、自宅に帰ってくる時間は、だいたい20時くらい。

    それからシャワーを浴びたり、ご飯を食べたりして、21時半くらい。

    身体もサッパリ、お腹もニッコリの状態で、ふっかりソファに座ると、どうなるか。

    めちゃめちゃ眠くなるのだ。

    それはもう、あの少年名探偵に腕時計型麻酔銃で打たれるくらい、一瞬で眠りに落ちる。

    ふと目が覚めると、時刻は23時を回っている。

    歯を磨いて寝なければ。

    そうして1日に幕を下ろす。

    ね、プラモデルしてる時間ないでしょう。

    いやいや、そんなことはない。

    眠っている1時間半があるではないか。

    疲れているとはいえ、この時間がもったいない気がする。

    やめること、やること

    疲れているとき、すぐ物事に取り掛かるには、やることを決めておくのがいいだろう。

    今くり返している習慣の中に組み込むと、さらに効果的である。

    わかっている。

    それは、わかっているのだ。

    しかし、あのソファには勝てん。

    疲労感が残りつつも、体中が満たされた状態で、さらに居心地良いソファに座ったら、おやすみなさい宣言しているようなものだ。

    だからまず、ご飯を食べたあと、ソファに座るという習慣をやめる必要がある。

    やめるから、新しくできることもある、ということだ。

    昨日は、ソファに座ってしまったが、まずはプラモデルの箱を開けるだけ、という超絶カンタンな目標を立てた。

    おかげで、それは達成できた。

    さらになんと、内袋を開けることまで成功したのだ!

    一歩どころか、二歩も前進したのである!

    ……んな、大げさな。そう思う自分もいる。

    でも、ゼロとイチ、1と2 、全然違うじゃないか。

    そう思いたいんだい。

    決意

    今日は久しぶりに、朝から雨が降っている。

    靴の中が湿っている。

    足、臭いだろうなあ。

    仕事も人手少くて大変だ。

    疲れて帰ってシャワーして、妻と二人でご飯を食べる。少し回復。

    そして、ソファの誘惑か。

    心地良いんよなあ。

    座面に奥行きがあるから浅く座れるし、前にビーズクッションを置いてて足を伸ばせるし。

    だらしなく全身の力を開放すると、そこはもう夢の中だ。

    でも、今日から違う。

    ご飯を食べたら、向かうは机。

    ランナーはもう裸の状態だ。

    ニッパーを持って、カットしていこう。

    そうやって少しずつ、少しずつ。

    プラモデルも、自分の人生も。

    組み立てて、作っていけばいい。

    その過程を楽しみながら。

    フフフフ…

    \ シェア! /
  • 【230305】ドゥルガーI(アイン)の肩部装甲の組み立て【プラモ日記】

    プラモ日記 230305

    ドゥルガーI(アイン)を組み立て始めて、数日が過ぎました。

    軽装モードは完成しました。今は武装モードの途中です。頭部、胸部、腰部と組み立てており、今日は肩部のパーツを組み立てました。

    どうしてこんなにもゆっくりと組み立てているのか。

    それは女の子プラモデルを組み立てるのが初めてだからです。いわば、私の初めてを捧げているのです。どこか不思議と神聖な気持ちにならざるを得ません。なんて。

    それまでは、エントリーグレードのガンプラや30MINUTES MISSIONSの組み立てくらいしかしてこなかったので、箱の大きさにドキドキしました。ランナーの数やパーツの数も多く、説明書の順番通り、パーツを一つ一つ切り取って、少しずつ組み立てています。

    それを毎晩10分から30分、長くても1時間くらいの作業時間で区切っています。一度に全部完成させてしまうのはもったいない、一つのキットをより長く楽しみたいという貧乏性なところがあります。そんな自分が割と好きだったり。

    軽装モードから武装モードに変更する際、腕や脚部パーツを一度外して、付け替える手順が必要です。腕と脚をもがれた姿はなんとも神秘的。そんな姿の写真がSNSに投稿されているのを、見たことありますが、今なら彼らの気持ちがわかります。なんかエモい。

    こんな全く参考にならない日記よりも、キットのレビューや完成した写真などをアップロードするほうが有益になるでしょう。私もそういうのができたらいいんですけどね。他の人がもうやっているから、と引け目を感じてしまうのです。

    できるようになりたいな。ちょっとずつやっていこうかな。そんなふうに頭で考えてみても、慣れないことを始めようとすると身体はうまく動きません。むつかしい問題です。

    ちゃんとした記事も書きつつ、こうした日記も残していきたい今日この頃なのでした。

    \ シェア! /