月: 2023年11月

  • 妻が体調不良につき

    妻が風邪をひいた。

    私が仕事から帰っているときに、LINEで連絡があった。

    こりゃあ大変だ!

    近所のスーパーで、風邪ひきさん用完全治癒セット(ゼリーやら野菜ジュースやら消化の良い食材やら)を買い込んだ。

    帰ってみると、思っていたより元気そうで一安心。

    しかし、彼女のことである。

    無理しているに違いない。

    帰宅した私に何かしてくれようとする妻を、私は半ギレでお布団へと追いやった。

    おかゆを作ろう。

    しかし、卵がなかった。

    冷蔵庫にまだあると思って買っていなかった。

    卵なしのおかゆ。

    検索したらレシピが出てきた。

    ねぎとしいたけの中華風おかゆ、これにしよう。

    ボリュームを出すために、お豆腐も入れた。

    鮭ほぐし少々。海苔を添えて。

    できた。

    昨日の残りの、いんげんのごま和えとともにいただいた。

    あつい。

    口の中がヤケドした。

    ちらりと妻の方に目をやる。

    大丈夫そうかな。

    完食してくれた。

    薬も飲んで、とりあえず落ち着く。

    妻がお風呂に入りたいと言い出したときは、正気か! と焦ったけど。

    温まった状態でお布団に入り、そのまま眠りたい、とのこと。

    大丈夫なんかな、と思いつつも、お風呂に湯を張る。

    妻が先に入ったが、10分も経たないうちに出てきたので、本当に温まったのか不安しかなかった。

    私も入って、お皿洗って、すぐにお布団へ。

    まったりしてたら、すぐに眠りについた。

    やっぱオールしたのがまずかったのかな。

    \ シェア! /
  • 彼女と結婚して3年「楽しいね」と笑い合っていたい。ずっと

    彼女と結婚して3年「楽しいね」と笑い合っていたい。ずっと

    17、18、19日の3日間、お休みを取っていた。

    17日が結婚記念日だった。妻と結婚して、丸3年経った。

    相変わらず、彼女と一緒は楽しい。

    りんくうタウン

    中華料理を食べた

    お祝いに美味しいものを食べたいね。

    そう言って選んだのは、りんくうタウン。私が行ってみたかったから。

    りんくうプレミアム・アウトレットにあるフードコート、ではなく、海が見えるフードホールで中華料理をいただいた。

    パンダエクスプレスというお店で、主食を1品、おかずを2品を選べるプレートを注文。

    おかずは、10種類くらいあって、二人してどれにするか迷った。

    どれも美味しそうで、食べてみたかったけど、シェアすれば4種類は楽しめる。

    悩んだ結果。

    主食は、炒飯&焼きそば。おかずは、オレンジチキンとモンゴリアンポークを選択。

    妻は、主食は私と同じで、おかずは麻婆豆腐とブロッコリービーフを選んだ。

    うんまい。

    わかっていたさ。

    めちゃくちゃ迷ったんだから。

    それに、海を眺めながら、2人向かい合って、おいしいな、おいしいねと笑顔になるんだから。

    そりゃ、最高にうんまいよ。

    イオンに行った

    りんくうと言えば、プレミアム・アウトレットになるだろうか。

    しかし、私の性に合わなかった。

    妻には悪いが、早々に切り上げて、イオンに行った。

    安心感が違うよね。

    ブランド物を見るより、ガチャガチャを見ている方が楽しい。

    こんな私に付き合ってくれる妻には、感謝しかない。本当に。

    ちょっと気が遠くなるような体験もしたが、それは新たな興味を抱くきっかけとなった。

    うん。楽しいね。

    カラオケ

    りんくうから帰ってくると、久しぶりにカラオケに行った。

    オールした。

    そんなんできる歳じゃねえよなあ、と2人で言い合っていたが、不思議とあまり眠くならず、歌っていたら朝の5時になっていた。

    うん。楽しいね。のど、ガラガラだよ。

    お風呂に入って寝て、出かける。

    次の日もお出かけしようと話していたが、カラオケから帰宅してお風呂に入ると、時刻はすでに6時を回っていた。

    1回寝ようか。いや、寝たら1日が終わる。でも、眠いよな。いや、寝たら終わる。

    そんな問答を何度か繰り返し、結局、8時まで寝ることに。

    絶対起きられへんわ。

    私は、7時半に目が覚めた。

    妻は、10時まで寝ていた。

    予定通り、お出かけした。

    バスに乗って、あっちゃこっちゃ行った。

    うん。楽しいね。睡眠不足だよ。

    日曜日ぼんやり

    昨日、妻はお仕事。私はお休み。

    特に何もすることなく、ぼんやりしていた。

    プラモデルをするための環境を少し整えた。

    やる気が出ないのは、すぐに取りかかれない机のせいだ! つって。

    物が多くて狭い。座りづらい。

    変えてみたけど、結局やる気は起こらなかった。

    まあ、無理にやっても、ね。

    疲れているなら、お休みおやすみよ。

    そんな感じの週末だった。

    ありがたいなあ。

    幸せだなあ。

    \ シェア! /
  • 朝の2分、ちょっとした楽しみが人生と見つけたり

    朝の2分、ちょっとした楽しみが人生と見つけたり

    今朝は昨日より寒くない、気がする。

    気温は同じくらいだと思うけど。

    なんなのだろうね。この違いは。

    気分?

    2分前の世界

    昨日の通勤途中。

    バス停まで歩いている間に、違和感を覚えた。

    毎朝すれ違う人

    ほぼ毎朝、同じ人とすれ違うのだが、昨日はいなかったのだ。

    いや、特に知り合いでもないし、挨拶もしないし、こちらが勝手に認知しているだけの人であるが。

    何日も同じルートを通っていたら、一人二人くらい誰でもいるだろう。

    バスでも電車でも、いつも同じ席に座っている人とか、さあ。

    毎日、目線に入れば、なんとなく親近感を覚えるものである。

    そんな人がいない朝だとしたら、お休みかな、寝坊かな、とちょっと想像してみたりする。

    と、思ってそのまま歩いていたら、次の曲がり角から、その人がいつものようにスマホの画面を見ながら出てきた。

    もちろん挨拶なんかしない。すれ違うだけ。

    よしよし今日もいたな、なんて満足しつつ歩き続ける。

    ごみ捨てをする人

    また通勤途中、逆に、いつもは見かけない人もいることに気がついた。

    マンションから出てきて、ごみ捨てをする人だ。

    ははあん、今日は資源ごみの日だ。

    袋いっぱいに空き缶が入っているのが見えた。

    缶ビールかな? よくそんなに飲んだねえ。

    1週間分なのか、それ以上溜め込んでいたのかは不明だが、缶が一つ一つ潰されているのを見ると、ちゃんとしてるなあと感心した。

    でも、いつもはごみ捨てをする人なんて見かけないけどなあ、疑問に思いつつ歩き続ける。

    ワンちゃんと飼い主さん

    またまた通勤途中、いつものワンちゃんとも出くわした。

    杖をついた飼い主さんとともに。

    と言うのもこのワンちゃん、いつもだったら、同じ建物の前で、大人しくお座りして飼い主さんを待っているのだ。

    それはもう遠い目をして。

    私がすれ違いざまに、手を振ったり、わざと近くを歩いてみても、全く見向きもしないのだ。

    そんなワンちゃんが、ゆっくり歩くおじいさんと同じくらいゆっくりと、歩いていた。

    首輪から伸びるヒモが、弛んだままの距離感を保ちながら。

    私は、その光景を微笑ましくチラ見しながら通り過ぎていった。

    ワンちゃんや、キミにそんな優しさがあったとは知らなんだ。

    たまには私にも優しくしてね、届かぬ思いを抱きつつ歩き続ける。

    バス停に到着

    バス停に着いて、ようやく事の真相に気がついた。

    到着する時刻が、いつもより2分早かったのだ。

    それは家を出発した時刻も、2分早かったことを意味している。

    だから、いつもと違うことが重なったのである。

    すれ違うタイミングが違ったのも、普段見かけないごみ捨てする人も、飼い主さんといるワンちゃんも。

    私が毎朝見ていた光景の、2分前の姿だったのだ。

    つまり、昨日の朝の私は、2分前の世界にいた、ということだ。

    なんとも不思議な体験をした。

    私はこのことを忘れまいと、スマホにメモを残した。

    そして、ブログのネタになったのだった。

    朝の2分は、とても、長い

    たった2分。されど2分。

    朝、2分あれば、何ができるか。

    サンドイッチを、もう2つ作れる。

    温かいコーヒーの余韻を味わえる。

    スマホゲームのログインボーナスをもらえる。

    他にも。

    だから私は、目覚まし時計を5時28分に設定しているのかもしれない。

    今まであまり意識したことなかったけど、この2分は貴重だ。

    起きやすいから、という理由だけではない。

    私の人生の楽しみが、そこには詰まっているのである。

    \ シェア! /
  • 菓子パンマンのお昼ごはん事情

    菓子パンマンのお昼ごはん事情

    今朝もまた寒い。

    昨日は、少しマシだったのに。

    これからもっと寒くなるのよね。

    やーねー。

    ぼく、菓子パンマン!

    朝食で、2個。

    小休憩で、1個。

    昼食で、2個。

    小休憩で、1個。

    昨日は、合計6個の菓子パンを食べた。

    食べた順番をば。

    苺ジャムとホイップクリーム。

    チョコクリームクロワッサン。

    黒糖コッペ。

    板チョコ入りメロンデニッシュ。

    ファボールサンド。

    カスタードクリームクロワッサン。

    お見事。全部甘い。

    飴ちゃん3つで糖分がどうのこうの言ってた自分が、すでに懐かしい。

    昨日のことだけど。

    大丈夫か、ほんとに。

    心配する自分とともに、満足感でいっぱいの自分もいた。

    それも心配だよなあ。

    日々のストレスを、菓子パンを食べることで解消しているのだから。

    こんなストレス発散を常としたくない。

    でも菓子パンは時々、無性に食べたくなる。

    あーん。悩ましい。 

    まあ、たまにならいいか。

    いいのかな。

    いつものジャムサンドも菓子パン?

    いうて、いつもお昼に食べているジャムサンドも菓子パンなのではないか?

    苺ジャム、マーマレード、この2つばっかり。

    甘くておいしい。

    菓子パンと変わらない。

    もちろん、菓子パンの方がおいしいけど。

    自作ジャムサンドは、菓子パンの廉価版みたいなものだ。

    じゃあやっぱり菓子パンじゃん!

    私は普段から菓子パンを食べていたのか。

    ってことは、今さら心配する必要なくない?

    なくなくない?

    お昼ごはん問題

    えーお昼ごはんってどうすべきなのー。

    手軽にお腹を満たせられたらいいんじゃないの?

    自分の好きな味で。

    その結果、今のジャムサンドに落ち着いている。

    これほど簡単で時間がかからないランチはないよ。 

    問題は栄養面だけ、か。

    なんかサプリメントとかで補うか?

    でも、そういうのって、お高そうだよなあ。

    普通に、ちゃんと素材が分かるものを食べたい願望もある。

    ただ、めんどうくさい。

    はーん。

    俺たちのお昼ごはん模索の旅は、まだまだこれからだぜっ!

    打ち切り。今日のところは。

    \ シェア! /
  • 暖房の攻撃! 私は、ひらりと身をかわした!

    暖房の攻撃! 私は、ひらりと身をかわした!

    昨日、職場の暖房が解禁された。

    寒かったもんね。

    ありがたいことなのだが、ちと問題もあった。

    風が直に当たる

    幸いにも、私が仕事をしている近くの天井に暖房が設置されている。

    それはよい。

    ただ、ぬくい風が頻繁に当たる。

    私の顔面を直接攻撃してくるのだ。

    おかげで目が乾燥して、しぱしぱするし、鼻水出るし、喉にも違和感が。

    菌か? 何かの菌なのか?

    あまりよろしくないのは確かだった。

    頭がボーっとしてきて、鈍痛。

    つらい。

    しかし休憩に行くと、マシになった。

    暖房の直接攻撃、恐るべし。

    対策を考えたい。

    マイボトル

    水筒は必携である。

    暑い夏も、寒い冬も、水分補給は欠かすな。

    とにかく、小まめに、水を飲もう。

    なんか良いらしいから。

    のど飴

    私は飴ちゃんを常備している。

    のどに違和感を覚えたときは、飴ちゃんに頼る。

    水よりも、喉にうるおいが持続するし、おいしいし。

    1日に2、3粒くらい舐める。

    それが多いのか、普通くらいなのか分からないけど、糖分の摂りすぎに注意したいので、できるだけノンシュガーのものを選ぶようにしている。

    もっぱらキャンドゥで買う。

    入っている量は少ないけど、近所で気軽に買えるため、私にはちょうどいい。

    もっとペロペロしたい。

    移動する

    もうあとは、暖房の風が直接当たらないところに、自分が動くしかない。

    うまいこと相手の攻撃を避けるのだ。

    シュッ、シュッ、とね。

    体を動かしていると、暖房がなくても暑くなってくる。

    そんなときはインナーを1枚脱ごう。

    昨日もそれで凌いだところがある。

    攻撃が当たらなければ、こちらのダメージもないのである。

    なんやかんや一番有効な対策かもしれない。

    暑くなりすぎて汗かきそうだけど。

    そんな感じで。

    楽しくやってる。

    \ シェア! /
  • 寒さで身体が縮こまって困っている

    寒さで身体が縮こまって困っている

    寒い。寒すぎる。

    いきなりこんな気温って、あんまりだよ!

    薄めのダウンとマフラーを引っ張り出してきた。

    街行く人たちは、マフラーをしていないけど。

    そんなんカンケーねぇ!

    昨日のことを

    お休みだった。

    妻はお友達とお出かけ。

    ゆえに家で1人。

    それにしても、なーんもやる気が起きなくて。

    またアニメを見て過ごした。

    『ガンダムビルドメタバース』

    https://youtu.be/C8SZowYMpKw

    全3話のWebアニメ。

    ガンプラ同士を戦わせる競技「 ガンプラバトル」を描いている。

    ガンダムビルドシリーズ10周年記念作品。

    と言っても、このシリーズはどれも見たことがなかったので、過去作の主人公やキャラクターたち、誰一人としてわからなかった。

    くやしい。

    「 あの〇〇さん!?」みたいなセリフに共感できなかった。

    オールスター勢揃いの展開は、熱く燃えて好きなんだけどなあ。

    過去作を見たいと思った。

    自分が作ったガンプラを仮想空間で戦わせる、という技術は、実現できそうなところまで来ているみたい。

    ガンダムメタバース、未来を感じるプロジェクトね。

    『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』

    全4話のWebアニメ。

    ナリタトップロードを主人公に、同世代であるアドマイヤベガ、テイエムオペラオーのクラシック3冠レースへの挑戦を描いている。

    2回くらい泣いた。やっぱりウマ娘の頑張る姿は美しいんよ。

    アニメのウマ娘のレースは史実に基づいて描かれているので、結果はすでに出ている。

    今回の3冠レースの結果も知っていた。

    にも関わらず、どのウマ娘が勝つんだ?! と思わせる熱い展開は、史実と演出が素晴らしいという他ない。

    TVアニメのSeason1のスペシャルウィークやサイレンススズカ、Season2のトウカイテイオーやメジロマックイーンのレースも、てか全部のレース展開、演出が好き。

    ただ、Webアニメは4話構成なので、ストーリー展開が早足だったのは否めない。

    あと、皐月賞、日本ダービー、菊花賞、どのレースでも、ゴールする瞬間のシーンに、なんか違和感があった。

    なんだろう、あの違和感は。

    もう一度見たいな。

    体力の消耗に怯えている

    1日しかないお休みは、体力を温存しがちである。

    なるべく疲れないように過ごしたい。

    あんまり何もしたくない。

    この考えは、間違っているだろうか。

    そんな疑問を抱くは、せっかくの人生を楽しめていないからかもしれない。

    なんだかなあ。である。

    単に寒さで身体が縮こまっているだけ、という可能性もあるよね。ないかね。

    \ シェア! /
  • 不満を意識することで改善策を見出したい

    今朝は一段と冷えるなあ。

    昨日、雨が降った。

    また季節が進もうとしているのかな。

    どんどん寒くなるのだろう。

    手がかじかむと、文字入力しにくそう。 

    かじかむって。かじって、かむ、みたい。

    食べられちゃったみたい。

    手が。寒さに。

    ん? なに言ってんの?

    昨日のことを

    雨が降ってて。

    やっぱり仕事は大変で。

    でも、定時で終わって。

    帰りにスーパー寄って。

    なんかいろいろ買いすぎて。

    シャワーして、妻の帰りを待って。

    ご飯食べて、YouTube見て。

    キャンディクラッシュして。

    そうそう、ここからが大事。

    ソファに座らない、狭い机は捗らない

    昨日、自分と約束したとおり、ソファに座らなかった。

    プラモデルを少しでも触るためだ。

    机に向かうところまではよかった。

    スマホを触ってしまった。

    少しして気づく。

    うそでしょ? 私の机、狭くね?

    幅75cm、奥行き45cmの机。

    と言っても、実はスチールラックに木の板を敷いて、机代わりにしているのだ。

    カッターやはさみ等の文房具とプラモデルのツール等を引っ張り出してくると、さらに狭くなる。

    やる気が出なかったのは、これが原因かも?

    うーん。

    でも他に場所ないしなあ。

    文句たらたら

    狭くても、とりあえずプラモはできる。

    せっかく机に向かったので、ランナーからパーツをカットする。

    おお、この感じね。

    うんうん。やっぱ良いよね。

    あ、でもこのニッパー、ちょっと切りにくいんだった。

    パーツから少し離れたところを切りたいのに、なんか滑ってギリギリをカットする羽目になる。

    あ、あぁ白化してしまう。

    ま、いっか。

    てか、なんか姿勢わるくない?

    背中痛い。

    腰ひねってるな。

    座るとこも狭いもんなあ。

    いやいや、もうカットに集中しよう。

    せめてランナー2枚は。

    ……今日は1枚でいいや。

    何がいけないって言うの!

    たぶん、こういうちょっとした不満が積もり積もって、やる気をなくしたり、楽しさを感じられなかったりするのだろう。

    改善できるところは、していかないとね。

    それもきっと、楽しみの1つよね。

    不満も意識してみるのは、大事なことね。

    ありがとうね。

    \ シェア! /