タグ: 買い物

  • ヨドバシカメラでプラモデル用のニッパーを買った

    昨日はお仕事がお休み。

    妻が、ヘッドホンを探している、ということなので、梅田のヨドバシカメラへと行ってきた。

    近所のジョーシンでもよかったが、妻はすでに確認済み。

    ジョーシンで良さそうなものを見つけたけど、ネットで検索すると、同じものがより安く売っているではないか!とのこと。

    ヨドバシカメラでは、さらにポイントが10%付与されるので、値段の差はさらに大きい。

    1,000円以上は違う。

    交通費を計算したとしても、梅田まで出向くのは必然だった。

    広い

    さすがヨドバシ。

    売り場が広いのなんの。

    ヘッドホンだけで、ざっと30種類以上の実機が展示されており、試聴できた。

    予算の関係で、5つほどに絞られるものの、様々なメーカーの商品を比較できるのは、素晴らしい体験である。

    こんなにたくさん種類があったのか! と妻も興奮気味。

    近所のジョーシンでは、ソニーの商品しか展示されておらず、他の選択肢は、オーディオテクニカぐらい。

    その日に、間違いない1つが欲しい、という条件があれば、ジョーシンで決めてしまうかもしれない。

    ただ、世界は広い。

    オーディオ機器メーカーは、ソニー、オーディオテクニカ以外にも、たくさん存在する。

    そんな当たり前のことを、思い知らされた。

    迷う

    目星をつけて行ったけど、他のも気になるのが、人間の性。

    もう少しお金を出せば、より良いものが買える。

    でもやっぱり予算が。

    デザインもいろいろあるし。

    つけ心地も、音質も、それぞれの商品に特徴がある。

    迷う。

    私のものではないけど、これは迷うと思う。

    とりあえず、店内を一回りすることに。

    私は私で、ニッパーが欲しかったので、プラモデルの売り場へ。

    ニッパーもいろんな種類があるが、ネットの評判を見て、買うものを決めていた。

    見たいところを一通り回って、ついに妻も決心がついた様子。

    買う

    最終的に買ったのは、ジョーシンで目をつけていたものだった。

    いろいろ悩んたが、やっぱりデザインが一番気に入ったらしい。

    初志貫徹、ジョーシンよりも、安く買うことができた。

    よかったね!

    迷って悩んで、決心して、買う。

    こうして、しっかり選んで買ったものには、愛着が湧くはず。

    長く大切に使って、ふとしたときに買ったときのことを思い出すだろう。

    良いものと、良い思い出。

    これからも大事にしていきたい。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • スーパーのチラシを見て買うものを決めるという選択

    スーパーのチラシを見て買うものを決めるという選択

    1週間に何度も買い物をしてしまっている。

    食費がかさむ一方だが、必要なのだから仕方がない。

    そう言い聞かせつつ、昨日もスーパーに足を向けた。

    スーパーのチラシで迷いをなくす

    何を隠そう、私はスーパーのチラシ信者だ。

    毎週何曜日に、何が安くなる、という情報を逃してはいけない。

    お肉も野菜も卵も牛乳も。安いに越したことはないのである。

    それに、めんどくさがりの私にとって、買うものを決めるというのは、かなりハードルが高い。

    同じものが2つも3つも並んでいると、どれにしようか悩んで立ち止まってしまう。

    とにかく安いもの、という基準はあるものの、ブランドにこだわりがあるものもある。

    だからこそ、チラシという一つの目安を設ける。

    チラシを覗いて、欲しいものが安ければ、即購入する。

    迷いをなくすのだ。

    店内でも、その商品のコーナーを、ある程度把握しているので、すばやく買い物を済ませられる。

    と、言っても、割引シールや新商品などを見つけると目移りしてしまい、その周辺をふらふらして、いつの間にか時間が過ぎてしまうこともあるのだが。

    それも買い物の一興。

    チラシにない商品も買う勇気

    昨日は、美味しそうなパウンドケーキを見つけてしまった。

    しかもそれは、パンのコーナーに置いてありそうなものだが、牛乳がある冷蔵コーナーの前で、膝高くらいの低めのワゴンに詰められていたのである。

    普段はあまり気づかないのに、お腹が空いているときには、すごい食欲センサーが働くものだ。

    チラシには載ってないし、少し割高感のあるものだが、食べてみたくて買ってしまった。

    しかしこれは絶対、コーヒーに合うぞ。

    今から食べるのが楽しみである。

    ふと我に返る。迷いの根源

    ちなみにこのパウンドケーキ、税込み100円程度である。

    これを買うか買わないか迷うほど、私の家計はひっ迫しているのだろうか。

    いや、買えなくはない。

    しかし、お金に余裕があるわけでもない。

    余計な買い物は避けたい、そういう心理が迷いの中にあるのかもしれない。

    あれもこれも買えるお金があれば、チラシなど見なくても買い物できる。

    しかし、それでも迷いは生まれるだろう。

    それは単にお金の問題だけでなく、健康的なものはどれか、家族が好きなものにしようか、時短したい、などのさまざまな思いが渦巻いている。

    チラシには、そんな迷いを抱く私の背を押す、何かがあるのかもしれない。

    \ シェア! /