タグ: 内向的

  • 『内向型人間だからうまくいく』を読んだ

    『内向型人間だからうまくいく』を読んだ

    カミノユウキさんの『内向型人間だからうまくいく』(祥伝社新書)という本を読んだ。

    自分が内向的な傾向があるので、その性質を知りたいと思ったからだ。

    内向的だからといって、困っていることは、特にないのだけど。

    いや、何かモヤモヤしているから、本を読みたいと思ったのだろう。

    何に悩んでいるのかも分からないから。

    学んだこと

    不安と悩みは別物であること。

    不安は解決せず、原因を見つけることが重要であること。

    不安はたいてい思い込みによるもの。

    思い込みを修正する必要がある。

    自分を知り、自信をつけるワーク。

    楽しかった記憶を紙に書き、楽しいと感じた理由を内向的な視点から見つけてみる。

    ポイント

    本書では、内向的である自分を認めて、受け入れ、その特性を理解し、活かす方法を見つけることをポイントとしている。

    人生において、上手くいかないと感じるのは、内向的な自分を否定しているからである。

    内向型人間であるならば、内向的でいい。

    そんな自分を活かせるような働き方や生き方を目指してみよう。

    やってみること

    内向型人間は、外部からの刺激に敏感なので、疲れやすい。

    そのため、定期的に一人になって、エネルギーを補給する必要がある。

    私にとっては、今、これが一番必要なのではないかと感じている。

    妻と一緒にいる時間は、もちろん楽しい。

    お仕事の疲れが軽減されるのも確かである。

    しかしそれでも、毎日の疲れを感じているとするなら、心のどこかで一人の時間を欲しているのかもしれない。

    試しに、一人の時間を、意識的に設けてみようと思う。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /