タグ: マリオ

  • ルイージのスマホの着信音は、ゲームキューブの起動音?マリオ映画の小ネタ発見が面白い!

    昨日は大晦日。

    日曜日ということもあり、奇跡的にお休みだった。

    そして今日は、お正月。

    お仕事です。ありがとうございます。

    次の日もお仕事ということで、昨日は1日ゆっくり過ごした。

    映画などを見て。

    『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観た。

    2023年4月に公開された映画だが、早くもAmazonプライムビデオで視聴可能になっていた。

    吹替版を観たが、ニンテンドーに関する小ネタが満載で、めちゃくちゃ面白かった。

    先日見たパウ・パトロールの映画と同じく、制作はイルミネーション。

    抜群に綺麗なグラフィックで、迫力もすごかった。

    私が一番気に入った小ネタは、ルイージが持つスマホの着信音が、ゲームキューブの起動音だったこと。

    こんなん気づく人いるか?! と思ったけど、検索してみたら、普通にいる。

    https://www.ndw.jp/mario-game-230501/

    面白いねえ!

    ルイージのスマホってのが、またいいよね。

    ルイージ個人が活躍するゲームって、ゲームキューブの作品『ルイージマンション』が印象深い。

    映画内でも、暗い場所でライトを持って怯えるルイージの姿は『ルイージマンション』を思い起こさせた。

    音楽も演出もよかった。

    マリオのゲーム音楽は、どの曲も耳になじんでいるので、アレンジされていても分かる。

    映像も相まって、壮大な感じになっているのも、ワクワクして楽しめた。

    妻も一緒に見ていたのだが、彼女の感想で興味深いものがある。

    現実世界にマリオのステージを作ったら、こうなるのか。という言葉。

    マリオといえば、横スクロールアクション。

    映画の序盤で、配管工のマリオブラザーズは依頼を受けて、車で現場に向かおうとするも、まさかのエンスト。

    時間がないので走って行くことにしたが、さまざまな障害物が立ちはだかる。

    その障害物がまさにゲームのステージのような作りだったのだ。

    フェンスをジャンプで越えたり、高い壁を階段やポールを駆使してクリアしたり、マリオは身軽に走っていく。

    ルイージはついて行くのに必死だったけど、マリオの助けもあり、なんとか2人で現場にたどり着く。

    なるほど確かに、現実にマリオのステージがあったらこんな感じだろう、と妙に納得した。

    それくらい説得力のある演出、描き方だったと思う。

    書きたいこといっぱいあるなあ。

    かわいいキノピオがかわいかったとか、ピーチ姫が勇敢でカッコよかったとか、ドンキーコングの登場でモンキーラップが流れる熱さとか。とか。

    拾い出すとキリがない。

    正直に言うと、私はマリオのゲームをほとんどやったことがない。

    小さい頃、兄がスーパーファミコンでやっているのを見ていただけだった。

    ニンテンドーと言うと、ゲームボーイカラーからポケモンで育った身である。

    そんな、マリオのめっちゃファン、でなくても、なんとなく懐かしく思い、楽しめる作品だった。

    最後にヨッシーのたまごが映され、続編への期待が高まるが、お正月現在は未定とのこと。

    楽しみに待つことにしよう。

    それでは、お達者で。

    あ。

    新年あけましておめでとうございます。

    今年もよろしくお願いします!

    \ シェア! /