タグ: 英語

  • 「趣味」は英語で「hobby」? 他の言い方もある!「pastime」「interest」それぞれの違いは?

    こんにちは、いつものササキです。

    このブログのメインテーマは「趣味」です。めっちゃざっくりしていますね。

    何か好きなことをブログに書こうと思ったとき、一つに絞れなかったので「趣味」でまとめてしまいました。

    そして、ブログのタイトルを決めるときも、どんな名前にしようか迷いました。

    趣味、趣味……ホビー?

    英語、いいね。『月刊ホビージャパン』みたいな。

    ふと、気になったので、「hobby」の意味を改めて調べてみました。

    すると、hobby以外にも、「趣味」みたいな意味を持つ英単語があるじゃないですか!

    面白そうなので、どんな違いがあるのか、まとめてみようと思います。

    「hobby」のイメージ

    専門的な知識や技術を要する趣味。

    なるほど確かに、私がよく読む『月刊ホビージャパン』は、プラモデルの知識や技術などのホビー情報をまとめている雑誌です。

    つまり、知識や技術を追求するのを楽しむイメージです。

    「pastime」のイメージ

    気晴らしや暇つぶしくらいの娯楽。

    読書や映画を見ること、お買い物などが、この単語にあたるようです。

    これらの趣味には、専門的な知識や技術は必要ないですもんね。

    つまり、余暇を楽しく過ごすイメージです。

    「interest」のイメージ

    興味、関心がある。

    もはや趣味でなくても、興味があれば、この単語を使うようです。でも、趣味という意味を含めてもいい。

    つまり、気になって、やってみているイメージです。

    まとめ

    当ブログで扱う趣味に、最もしっくりくるのは、「interest」ですね。私が探求したいのは、ホビーではなく、インタレストだったのです。

    もっと簡単に表現すると「like」や「love」を使うようです。そりゃあ「〇〇するのが好き」と言うほうが、一番伝わりますよね。

    しかし「好き」とまではいかないし、「趣味」というのも、なんかおこがましい。そんな私の気持ちをよく表している単語が、「interest」なのでした。

    ちゃんちゃん。

    \ シェア! /