カテゴリー: 健康

  • 1日の疲れを回復させるには、睡眠が一番大事

    22時以降、スマホやゲーム、デジタル機器を触らない。

    昨日は、スマホで音楽を聞いてしまった。

    はい、ダメー。

    触らないと決めたのだから、触らない。

    と、言いたいところだが、好きな音楽を聞くことには、リラックス効果があるらしい。

    それに、23時にはお布団に入って、0時には眠りについたので、朝の目覚めは良かった。

    なので、セーフということで。

    やっぱり一番大事なのは、睡眠時間。

    何時に寝るか、何時間眠るか。

    23時に寝る、7時間は眠る。

    これだけでも、8割くらい回復できると思う。

    あとは、食事の栄養バランスとか、スッと寝るための準備とか。

    質の良い睡眠時間を確保するために、できることをすれば、十分だろう。

    疲れたまんま回復できないでいると、良いことがない。ひとつもない。

    1日の疲れは、その日のうちに。

    回復、大事。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • インフルエンザの予防接種で失神した

    昨日は朝から、インフルエンザの予防接種を受けに行った。

    それと、風しん抗体検査。

    妊娠を希望する夫婦として、今更ながらも予防接種や検査を受けることにした。

    まあ、特になんてことないだろう。

    そう思いながら、午後以降の過ごし方を考えていたのだが。

    血液検査のため、まずは血を抜かれた。

    そのあと続けて、インフルエンザの予防接種。

    どちらも左腕で受けたのだが、予防接種の注射を打ち込まれたあと、一瞬、意識が飛んだ。

    本当に、ほんの一瞬だったと思う。

    呼びかけられたら、目が覚めたから。

    それでも、意識は朦朧としていて、全身に力が入らない状態だった。

    座っているところを、看護師さん3人がかりで、ベッドに運んでもらった。

    ご迷惑をおかけして申し訳ない……。

    そんな気持ちを抱きながら、かすれた声で(すいません、すいません……)と繰り返した。

    10分しないうちに、意識がハッキリしてきた。

    弱々しくも動けるようにもなった。

    血圧を測ってもらい、問題ないとのことで、無事、帰れることになった。

    しっかし、一体なにが起きたのか。

    自分でもよく分かっていなかった。

    あとで妻に確認したら、予防接種の注射が終わってすぐ、前の机に、頭が倒れていったらしい。

    机の上には腕を置くためのタオルがあったし、即座に看護師さんが支えてくれたので、ケガとかはしていない。

    私自身は、頭が前に倒れたのを覚えていない。

    血液検査の採血をされたあと、インフルエンザの予防接種の説明を受けているとき、頭がサーッと冷たくなっていく感じがして、急に眠たくなって、気がつくと後ろにいた看護師さんに身を預ける形になっていた。

    そのとき看護師さんたちは、緊張していたのかもしれない、と話していた。

    あとで調べたら、「血管迷走神経反射」というらしい。

    緊張やストレスで起きる血圧低下、脈拍減少のことで、それに伴う失神も含めて、予防接種や採血のときにも起こり得る。

    しかし、今まで何回か採血や予防接種を受けてきたが、一度もこんな経験はなかった。

    いたって健康、特に問題なし。それが私だったのに。

    原因として考えられるのは、寝不足、朝食のコーヒーによるカフェイン摂取、あとは日頃の疲れが溜まっていた、こんなところか。

    緊張やストレスは抱え込まないタイプだと自負していたのだが……疑わしくなってきたぞ。

    結局、午後からは家でゆっくり過ごすことに。

    大変だったなあ。

    妻にも心配をかけてしまった。

    本当にすまないと思っている。

    今度から気をつけなければ。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 疲れた身体は心を蝕む。そんなときは自分のためだけに何かしよう

    ひどく疲れている。そう感じるのは、ネガティブな感情ばかりが頭をよぎるから。

    今週は6連勤。

    昨日はその5日目だった。

    いつもなら、5日働いた次の日は、お休みのはずなのだが。

    月を跨いだこともあり、今週だけは6日目も出勤だ。

    ま、6連勤するのは、自分で決めたこと。

    自業自得である。

    へっ

    昨日の夜から、心がくさくさしている。

    心と体はつながっているとは、よく言ったものだ。

    世のため人のために働くことは、自分のためになっていると、いくら考えてもダメ。

    身体は正直だし、心も素直に不満を募らせてくる。

    こういうときに他人と接すると、お互いに、嫌な思いをすることになる。

    家族は特に。

    家族は距離が近い。

    ありのままでいられるからこそ、注意が必要である。

    ずっと一緒にいるのだから、当然ケンカなんかもするけど。

    なるべく笑顔で過ごしたいものだ。

    自分の責任であるにも関わらず、疲れているからといって横柄な態度になったり、八つ当たりなどは、しないように気をつけたい。

    昨日は、上手くやれたはず。

    あと1日、今日が終われば、お休みがくる。

    気を抜かずいこう。

    言動注意。

    書いているときは冷静になるんだけどなぁ。

    もしやこのブログを書くことは、自分にとって癒やしなのかな。

    書くときは、独りだ。

    己との対話しかない。

    それが癒しになるのかもしれない。

    書いている最中は、自分のためだけに書いている。

    自分のために何かをする。

    これが、疲れた身体に、すり減った心に、癒やしを与えるのだろう。

    だとしたら、疲れたとき用に、「自分のためにすることリスト」でも作っておくといいかもね。

    そういうリストを作るのも、自分のためになるから、それも癒やし。

    あ、でも、あんまり深く考えすぎると、しんどいな。

    自分のためだけなんだから、ゆるくいこう。

    モーマンタイ。

    気にすんな、気楽にいこう、テイク イット イージー。

    テリアモンも癒やされる〜ぅ

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • コンビニで買える体調管理のためのドリンク

    コンビニで買える体調管理のためのドリンク

    最近、体調が優れない。

    体調がわるい、とまではいかないけど、良いとも言えない。
    あと一歩で体調崩すかな? くらいで踏みとどまっている感じ。

    つまり、よろしくない。

    寒くなってきたしなあ。

    この時期に体調を崩しそうになると、思い出すことが2つある。

    どちらも体調管理について、熱や風邪の予防、対策についてだ。

    「ぜひ、野菜を、摂ってください」

    そう言って力説したのは、私が大学生のときに受けた司書講習の先生である。

    司書講習とは、図書館で働く司書さんになるための資格を取得するための講習だ。資格を取得するには、そのコースがある大学に入って講義を受けるか、他の大学を卒業、もしくは、図書館で司書補としての実務3年以上、かつ、この講習を修了するかしかない。一応、国家資格。

    私は、司書講習のない大学に通っていた。
    でも、なぜか司書という職業に興味を持ち、大学3年の冬、他所様の大学に赴き講習を受けていた。

    講習の期間は、2ヶ月半くらい。週5日、朝から夕方まで講義があった。その期間内に、必修科目を学び、レポート提出や試験に合格する必要がある。通常、半年くらいかけて学ぶ内容を、ぎゅっと詰め込んでいるので、結構ハードスケジュールだった。

    と、いうことを踏まえて、講習が始まってすぐの頃、とある先生が言ったのだ。

    「野菜を、食べてください」

    冷たい空気が痛いくらいの寒さ、それに対して、ゴウゴウと音を立てて、暑いほどまで教室を暖める暖房。そして、不慣れな環境で知らないことを頭に詰め込む苦行感。この時期の講習では、気温差と疲労で体調を崩す生徒が多いらしい。
    最後までやり通すには、体調管理が必要不可欠なのだ。

    だから、野菜を摂取して、免疫を高めてください、と注意されたにも関わらず、当時の私は体調を崩した。慌てて、お昼ご飯にサラダを追加したのを、今でも覚えている。

    「大丈夫、マルチビタミンで一発やから」

    もう一つは、私が社会人になって、接客業に慣れてきた頃合いに、先輩社員から教わったこと。
    ちなみに、司書講習は無事に修了したが、司書さんにはならなかった。

    接客業のシフトは不規則である。朝早くからオープン準備がある日や、お昼から出勤して、閉店まで作業する日も。棚卸しで丸一日、職場にいる日もあった。そんな中、いかに体調管理するかが重要となる。講習のときとは違い、仕事は休めない。体調不良では、お客さんの前に立てない。プロとして、体調管理は仕事の一環であった。

    その先輩社員は栄養ドリンクを飲んで、忙しい毎日を乗り切ることが多かったが、本当にダメなときは「トロピカーナ エッセンシャルズ マルチビタミン 330ml」に頼っていたらしい。

    「これマジでおすすめ。体調良くないときに飲んでみ」

    正直、そう言われたことしか、覚えていないが、その一言が強烈に頭に残っている。

    ゆえに、体調が良くないとき、思い出してはマルチビタミンを飲むようにしている。

    野菜と果物で体調管理

    つまり、そういうことだ。

    野菜と果物そのものを食べられるのが一番嬉しいが、いろんな言い訳をして、なかなか難しい。

    しかし、めんどくさがりの現代人には、コンビニがある。
    野菜ジュースやビタミンを補えるドリンクで免疫力を高めよう。

    今思えば、今回書いた内容は、2つとも10年くらい前の思い出だ。
    当時は若くて、体調管理なんてのは、いっぱい食って、いっぱい寝て、起きたら元通りだった。

    私は今、30歳。身体のあちこちに違和感を覚えるようになってきた。
    まだまだこれからという気持ち半分、歳をとったなあという気持ち半分。
    頑張りたいけど、無理もできない。

    それでも、健康的な日々を謳歌できるように、体調管理だけは怠らないようにしたいのだ。

    あ、あと一応書いておこう。

    今回紹介した体調管理は、すべての人に効果があるわけではありません。これだけで健康になるわけでもないので、あしからず。

    \ シェア! /