投稿者: 田崎史乃

  • 感じたままに動いて、やってみる

    2023年最後のお仕事。

    おつかれ様です。

    今年もいろいろあったなあ。

    あっという間だった。

    なんて、毎年同じことを言う。

    いろいろって具体的に何なんだよ。

    個人的なことすぎて……

    このブログは個人的なものだろ。

    でもまあ、一応自分以外の人にも読んでもらえているわけで……

    え? うそ! マジで!?

    マジマジ……

    はーい、というわけでね、今年もあと2日となってしまいましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

    体裁を取り繕おうとすな。

    いや、だって。

    いいんだよ……このままで……

    アカンやろ! もうちょっとこう、アレしていかな!

    アレって?

    アレはアレや。ほら、アレ。

    ああ、アレ……

    アレや、な!

    ……文字数稼ぎ?

    ちゃう!

    と、いうわけで。

    私にもまだ、向上心というか、現状を改善すべきという意識があるようで。

    自分のために情報や知識を残すにも、もっといい方法があるんじゃなかろうかと、思案している。

    しっかしなかなか、通勤途中に、ガッツリ頭をフル回転させて、文章を書いていくのも、結構疲れる。

    ゆえに、思考をダラダラと垂れ流す文章が多くなってしまっている。

    それはそれで。

    構わない、と思うなかれ。

    それは惰性だ。

    惰性が悪いわけではないが、それは楽しいかい?

    面白いかい?

    最近なんとなくモヤモヤしているのは、つまりそういうことなんじゃないのかい?

    「惰性で生きる 意味」と検索すれば、以下の記事がトップに出てきた。

    https://goal-b.co.jp/magazine/daseiyameru_method/#:~:text=%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8-,%E6%83%B0%E6%80%A7%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AF,%E5%8B%A2%E3%81%84%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    惰性で生きるのをやめるには、まず小さい目標を持つこと、ですってよ。

    惰性でやってるのは、目標がなくて、思考が停止して、変わろうと考えていないから、ですってよ!

    今の自分だよね!

    変わろうと思考を働かせて、小さい目標を立てなきゃ。

    そうして少しずつ変化していかなきゃ。

    きっとそっちのほうが、ずっと面白い。

    ………。

    うーん。

    わかっているつもりなんだがなあ。

    つもり、では、どうにもならんものだ。

    むつかしく考えすぎる。

    まずは、過去にそういう自己啓発で学んだことから、文章でまとめてみたら?

    知ったつもり、学んだつもりになっているだけでは、まとめるのも大変だろうけど。

    いやでもなあ。めんどくさいなあ。それって何の意味があるかなあ。

    なんて、考えているんじゃないだろうな!

    考えている!

    そういうとこやぞ。

    思考停止しているっていうのは。

    疑問を抱くな、疑いを持つな、考えるな。

    感じたままに動いて、やってみろ。

    いい感じなら続けて、なんか違うなら変えていけ。

    そうやって進んでいくことでしか、今のモヤモヤは晴らせないんじゃないか。

    じゃないか? じゃない。

    晴らせないんだ。進むことでしか。

    今もそうだよな。

    とりあえず書き進めていたら、モヤモヤがちょっとスッキリした。

    感じたままに動いて、やってみる。

    私には、それがちょうどいいのかもしれない。

    いい感じ!

    いい気持ちで年越しできそうだ。

    ありがとう。

    それでは、お達者で。良いお年を。

    \ シェア! /
  • 年末年始、業務スーパーで食材を買い込んだ

    朝、バス停まで歩いていく道。

    自転車や車通りが少なくなって、年末を感じている私は、29日の今日もお仕事である。

    バスを利用する人は、普段通りくらいかな。

    がんばろー

    さて、昨日は年末年始のために、食材を買い込んだ。

    自宅からは少し遠いけど、お仕事の帰り道、業務スーパーに寄った。

    業務スーパーの冷凍お野菜が便利なのよ。

    ブロッコリー、ほうれん草、刻みネギ、人参とごぼうミックス、大根、しいたけ、さといも、ポテト、などなど、いろいろ買った。

    いずれもカットされているので、そのまま煮たり焼いたりできる。

    なんならレンジでチン! だけでもOK。

    今の寒い時期なら、あたたか〜い味噌汁やスープの具材として、使いやすいったらない。

    ありがた〜いね。

    それに、500gから1kgまで入っていて、200〜400円くらいなのだから、普通にお野菜を買って下準備する手間を考えたら、使わない手はない。

    まあ、生では食べられないけど、それはしゃーない。

    あと、お正月といえば、おもち。

    砂糖醤油、きなこ、のりも巻いてみようか。

    いやいや、お雑煮のために買ったのだよ。

    1kg300円くらいのやつを買ったけど、足りるやんなあ?

    たぶん。

    そんなこんなで買い込んだら、エコバッグがパンパンになって、めちゃくちゃ重たくなった。

    10kgくらいあったんじゃなかろうか。

    大変だったー。そして疲れた。

    毎回思うよね。

    いっぺんに買うより、ちょっとずつ買わないとなあ、って。

    けれども、なかなかめんどくさい。

    だからまた、大変な思いをしながらも、買い込んでやった! という不思議な達成感を味わうのだろう。

    まあ、それはそれで。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • インフルエンザの予防接種で失神した

    昨日は朝から、インフルエンザの予防接種を受けに行った。

    それと、風しん抗体検査。

    妊娠を希望する夫婦として、今更ながらも予防接種や検査を受けることにした。

    まあ、特になんてことないだろう。

    そう思いながら、午後以降の過ごし方を考えていたのだが。

    血液検査のため、まずは血を抜かれた。

    そのあと続けて、インフルエンザの予防接種。

    どちらも左腕で受けたのだが、予防接種の注射を打ち込まれたあと、一瞬、意識が飛んだ。

    本当に、ほんの一瞬だったと思う。

    呼びかけられたら、目が覚めたから。

    それでも、意識は朦朧としていて、全身に力が入らない状態だった。

    座っているところを、看護師さん3人がかりで、ベッドに運んでもらった。

    ご迷惑をおかけして申し訳ない……。

    そんな気持ちを抱きながら、かすれた声で(すいません、すいません……)と繰り返した。

    10分しないうちに、意識がハッキリしてきた。

    弱々しくも動けるようにもなった。

    血圧を測ってもらい、問題ないとのことで、無事、帰れることになった。

    しっかし、一体なにが起きたのか。

    自分でもよく分かっていなかった。

    あとで妻に確認したら、予防接種の注射が終わってすぐ、前の机に、頭が倒れていったらしい。

    机の上には腕を置くためのタオルがあったし、即座に看護師さんが支えてくれたので、ケガとかはしていない。

    私自身は、頭が前に倒れたのを覚えていない。

    血液検査の採血をされたあと、インフルエンザの予防接種の説明を受けているとき、頭がサーッと冷たくなっていく感じがして、急に眠たくなって、気がつくと後ろにいた看護師さんに身を預ける形になっていた。

    そのとき看護師さんたちは、緊張していたのかもしれない、と話していた。

    あとで調べたら、「血管迷走神経反射」というらしい。

    緊張やストレスで起きる血圧低下、脈拍減少のことで、それに伴う失神も含めて、予防接種や採血のときにも起こり得る。

    しかし、今まで何回か採血や予防接種を受けてきたが、一度もこんな経験はなかった。

    いたって健康、特に問題なし。それが私だったのに。

    原因として考えられるのは、寝不足、朝食のコーヒーによるカフェイン摂取、あとは日頃の疲れが溜まっていた、こんなところか。

    緊張やストレスは抱え込まないタイプだと自負していたのだが……疑わしくなってきたぞ。

    結局、午後からは家でゆっくり過ごすことに。

    大変だったなあ。

    妻にも心配をかけてしまった。

    本当にすまないと思っている。

    今度から気をつけなければ。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • ぼんやりしたい

    しゃむい。寒い。

    鼻水出るよね。

    鼻をすすりすぎて、頭が痛くなるよね。

    よくないね。

    私は、何がしたいんだろう?

    昨日は、こんな疑問を抱いた。

    にしても、寒い。

    ついに風邪引いたか?

    いやいや、そんなはずない。

    朝が寒いだけ。

    ……眠くなってきた。

    おいおい。

    なんか、やりたいことについて考えることを拒んでいるみたいだ。

    ああ。

    何がしたいって?

    ぼんやりしたい気分だ。

    今は。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • メリークリスマス!って感じではないけど、盛り上がっている脳内会議

    メリークリスマス!

    ブログを書いているということは?

    そう、今日もお仕事さ!

    はあん。

    昨日はクリスマスイブ。

    しかし、浮かれていると体調を崩しそうなので、自宅で安静に過ごした。

    エアコンの暖房ぬくぬくで、昼前まで寝てたし、ゲームしたし、映画見たし、Uber Eatsで美味しいご飯も食べた。

    つまりはダラダラ過ごしたってことだけど、これはこれで、いい休日だったのではないかな。

    ……そう思うでしょう?

    思ってしまうよね。

    いいの、いいのよ。

    いいんだけど。

    後回しになっているやりたいことをやるっていう約束は、どしたん?

    どうしたんだろうねえ。

    昨日は、とても幸せな1日だったよ。

    私はそれを一番望んでいる。

    今日も1日、幸せを感じて過ごした。

    この尊い事実を噛みしめることこそ、私が最もやりたいことだ。

    後回しになっていることは、大して重要なことではないのではないか。

    やりたいと思えば、身体が勝手に動くだろう。

    やりたいことに億劫になっているなら、それはやりたいことではない。

    やりたくないことなんだろう。

    それを無理してやろうものなら、君はそれをイヤなものとして、扱い続けることになる。

    ずっとね。

    じゃあ、

    どうして私は、そのやりたいことを、ずっと、やりたいと思っているの?

    憧れ? 尊敬? 羨望? 

    そのどれも。

    それらの感情は、やりたいことを見つけるにはピッタリのもの。

    原動力みたいな。

    憧れがあるから、始めることができる。

    いや、始めるきっかけ、になる。

    きっかけを掴んで、実際にそれをやり始めなくちゃ、ダメなんだな。

    でないと、時間が経てば経つほど、やりたい気持ちが萎んでいく。

    どんどん、どんどん、やるのが億劫になる。

    やりたくない、になる。

    本当は、やりたかったのに。

    まあ、それも人生さね。

    自分が選んだ道。進まなかった道。

    どのみち、文句を垂れるのも、褒め称えるのも、自分である。

    どっちがいいなんて、分からない。

    正解かも、間違っているかも。

    後悔だけはしないように生きろ。

    よく耳にする言葉だが、後悔のない人生なんて、クソつまらないと思う。

    私は、ね。

    悔いが残るからこそ、私が私でいられる。

    やった後悔も、やらなかった後悔も、等しく、自分だけのものだからだ。

    本当はやりたかったのに?

    そう思うなら、今すぐ始めなきゃ。

    君に少しでもその気持ちがあるなら、私はそのことについて、考えることをやめない。

    どうやったら始められるか。

    楽しんで続けられるようにするには、どうすればいいのか。

    それはもう永遠のテーマとして、考え続けようじゃないか!

    答えはすでに用意されているけど。

    過去に同じような人が、同じように悩み、同じように解決策を出してきた。

    私もそれらを本で読んできたし、理解しているつもりである。

    それでも、始められないものは始められないのだから、自分が納得できる答えを導き出さなくてはならない。

    そんな気がする。

    さて、年末だ。

    今年の年末年始は、お仕事詰め。

    働かなければ食っていけない。

    これも自分で望んで選択した道。

    働きつつも、やりたいことを始めるには、それはもう徹底的にハードルを低くしなければ、とてもやってられない。

    いろんな言い訳や文句も出てくる中で、いかに自分をその気にさせるか。

    いや、それを始める動きをさせるか。

    ……私はいったい、何がしたいんだ?

    まずはそこからか?

    はあん。

    キリがない。

    なんか楽しみたいだけなのに、なんでこんなに考えなきゃいけないだ!

    誰だ! こんなに考えようとさせるのは!

    君か! 俺だ!

    私だ! 僕です!

    誰だ、お前は!

    全部、私だ。

    なら、しゃーない。

    とことん、付き合ってやるか。

    今日このへんで、

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • モヤモヤした気持ちを吐露してセルフカウンセリング

    昨日は寒すぎて、頭が働かなかった。

    上下ヒートテックと背中に貼るカイロ。

    裏起毛のトレーナーに防風のパンツ。

    いつもより更に厚手のダウンも着た。

    にも関わらず。

    ハチャメチャに寒かった。

    いや、痛かった。

    何がダメだったのか見当がつかない。

    あんな寒さ、どう足掻いても風邪引いちゃうよ!

    野菜ジュースで不足分の栄養を補っておいた。

    マジで風邪引かないように、気をつけたいけど、あんまり意識しすぎるとしんどいから、ほどほどに。

    ってなわけで。

    私は、ほどほどを望みがちだ。

    いったい何の話だって感じだが。

    昨日の夜、また海外ドラマの『S.W.A.T.』を見た。

    と言っても、適当なシーズンの適当なエピソードを流していただけ。

    でも、やっぱり程よく面白いので、話に引き込まれた。

    簡単にまとめると、SWATの元リーダーである男が自殺を考えていて、彼にお世話になった今のSWATメンバーは、それを止めようと奔走するって話。

    引き込まれたのは、SWATメンバーがカウンセリングを受けているシーンが、挟み込まれる演出があったから。

    メンバーの一人ひとりが、その日にあった事件や出来事と、抱いた感情、苦しみや憎しみ、悲しみを吐露していく。

    出来事の全容は明かされず、エピソードの最初と最後、さらに要所々々で、カウンセリングのシーン入れることで、話が進んでいった。

    一番気になるのが、元リーダーの男が自殺してしまうのかどうか。

    ネタバレになるが、

    SWATメンバーの尽力あって、元リーダーの男は自殺を思いとどまった。

    さらに見入ったのは、最後の最後にSWATメンバーの一人、ディーコンと呼ばれる男のカウンセリングシーンである。

    彼もまた、自分の人生に疲れて、一度自殺を考えたことがあったらしい。

    彼には妻と4人の子どもがいて、周りから見れば、素敵な家族なのだが。

    借金があったり、それを返済するために副業したり、いろいろ苦労があったようだ。

    身体がひどく疲れると、心も病んでいく。

    そんな当たり前だけど、気がつきにくい事実を考えさせられた。

    何を隠そう私も一度、脳裏をよぎったことがある。

    記憶が曖昧だが、死にたいと思ったからこそ、今の自分がいる。

    そう思えるようになった。

    ……何の話だったかな?

    私が今日書きたかったことに戻る。

    私がほどほどを望みがちなのは、頑張ることに疲れたからだ。

    SWATの元リーダーも、ディーコンも、ドラマの中の話だけど、同じだと思う。

    頑張りすぎなのだ。

    頑張る、という言葉はむつかしい。

    自分を追い込みすぎ、というほうが分かりやすいかもしれない。

    俺は全然、頑張っていない。もっと頑張らないと。誰の役にも立っていない。こんなんじゃダメだ。

    身体が疲れているはずなのに、さらに心も追い詰める。

    自分の心身を無視して、さらに追い込む。

    ついには。

    これは私の想像でしかない。

    実際は、もっと複雑だろう。

    ニュースで自殺という文字を目にする度に、同じようなことを考える。

    当人だとしたら、その一線を越えてしまう要因は何だったのか。

    知り合いだとしたら、思いとどまらせるには、どうすればよかったのか。

    私の場合、自分を追い込みすぎていることに、気づかされた。

    だから、思いとどまることができた。

    これが、昨日の夜、海外ドラマを見て、今朝、導き出された1つの答えだ。

    気づかされる。

    なんでも良い。

    人から、本から、ネットから。

    綺麗な朝日から、道端の雑草や石ころから。

    ふとした瞬間に、気づかされることが、思いとどまる一因であるように思う。

    自分から気づくのではない。

    自分は、自分以外の何かから、生かされているのと同じように、気づかされるのだ。

    何なのだろう、この感覚。

    気づかされたからこそ分かる感じ。

    こんなん分かったところで、何の役にも立たないのだが。

    むしろ、気づかされず生きている方が、真っ当な人生である気もする。

    なぜなら、ほどほどを望みがちになってしまうから。

    頑張りたくても頑張れない。

    それでもいいじゃない。

    そう思って、今日もまた昨日と同じ。

    代わり映えない日常のくり返し。

    それも幸せと感じられるのは、良いことである。

    でもやはり、漫然と過ごしているだけでは、物足りず。

    このモヤモヤした気持ちを書き留めたくなった。

    にしても。

    話があっちゃこっちゃ飛ぶなあ。

    結局、自分はどうしたいのかを書きたい。

    やりたいことをやっていこう。

    やりたくても、なんとなく後回しになっていることとか。

    見直していこう。

    そんな気持ちだけが独り歩きして、上記の通りである。

    ほどほどを望んでいても、目標を持って、それに向かって、ほどほど頑張るのもいいだろう、ってこと。

    なんだよ、ほどほど頑張るって。

    面白いからいいや。

    まとまりまへん。

    今日はこのへんで。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • グッドモーニングサムネム

    寒さが痛い。

    肌が外の空気に触れると、すぐに冷たくなる。

    こうしてスマホを持っている手の指先とか特に。

    手袋必須。

    マスクがあって良かった。

    鼻水だらりを隠せる。

    おまけに顔周りが暖かい。

    目元だけが隠せない。

    冷たい、寒い、痛い。

    着込んでいても、寒いものは寒い。

    バスの温かさで眠くなってきた。

    足の指先が寒い。

    眠い。寒い。

    発車いたしまー。す

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /