月: 2024年2月

  • 趣味、楽しみ、好きなことが欲しいなら、ずっと気になっているんなら、がんばれ!

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    今週に入ってからプラモデル触ってないな?

    ……へい。

    どうしたんだい?

    なんか。

    組み立てるのは楽しいけど、その後の片付けとか、収納とか考えてると、めんどくさいなあって。

    ばかやろう!

    それをのちのち考えなくてよくするために、今どうするか決めようって言ってんだよう!

    決めるのが怖いんだろう?

    間違っていたら、お金も時間も無駄になっちまうって、そう思ってんだろう?

    ばかやろう!

    いや、おおばかやろうだ!

    そんなんじゃいつまで経っても決まらねえだろい!

    実際にプラモデル開けて、組み立てて、ああした方が良い、こうした方が良いってのが見えてくるんだよう!

    もっともっとプラモデル開けてけ!

    机の上をとっ散らかせ!

    手を止めるな!

    動かしながら考えろ!

    がんばれ!

    好きなことから逃げるな!

    とことん向き合え!

    イヤなことも多少あれど、ちゃんと続けてみろ!

    話はそれからだ。

    自分に嘘をつくんじゃねえぞ。

    遊ぶことに、めんどくさいという言い訳は通用しないんだからな。

    スッパリ諦められずに、ずっと気になっているんなら、もっとマジになれ。

    ラクな方へ逃げる自分を許すな。

    趣味が、楽しみが、好きなことが欲しいなら、もがけ!

    もがいて、もがいて、その手で、つかみ取れ!

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • マッシュル-MASHLE-を見た

    ミッションズを覚えているか?

    忘れていた。

    昨日は、マッシュル-MASHLE-を見た。

    これは2期のオープニング。

    中毒性がすごい。

    YouTubeでたまたまこの動画を見て、どんな話なのか気になって、プライムビデオで1期の1話から見始めた。

    ちなみに1期のオープニングは、岡崎体育。

    感想

    なんか既視感あるけど、面白い。

    なんか既視感あるけど。

    完全にオリジナルの作品などない。

    どんな作品にも、過去の作品から影響を受けた部分が少なからずある。

    にしても。

    マッシュルは、それをあまり隠さない。

    むしろ、わかりやすく描いているんじゃなかろうか。

    さまざまな作品のいろんな要素を摘みとって、散りばめた結果、割と面白いものができちゃいましたっ感じ。

    だって、魔法の世界なのに、筋肉でなんとかするっていうだけで面白い。

    ずっと流行っている異世界転生ものみたいな設定だけど、そうじゃないみたい。

    あまり深く考えずに楽しめる作品なので、昨日の夜だけで、1話から4話まで見てしまった。

    平日の夜の時間は貴重なのに。

    おかげで寝る時間が遅くなった。

    くう。

    面白いから、、まあいっか。

    でも、寝る時間はちゃんと確保しような。

    朝起きるの、しんどかったぞ☆

    はい。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 完成したガンプラを収納するために、しっかりパックW、I、Uを買ってみた

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    完成したプラモデルを収納するために、タッパーを買ったー。

    近所の100円ショップにあった「しっかりパック」のW、I、U、3種類のサイズ。

    容量で言うと、1.3L、2L、3L、である。

    まず、HGのガンプラあれば、W(1.3L)に十分入る。

    バックパックが大きかったり、少し厚みがある場合は、一つ上のI(2L)サイズで。

    このサイズは幅もあるので、HGを2つ入れることも可能。

    MG、1/100、フルメカニクスなら、U(3L)サイズに余裕を持って入れられる。

    また、写真を撮るのを忘れている。

    タッパー収納、いい感じなのだが、一つ一つが割と大きめ。

    何十個と揃えると、結構場所を取るかも。

    それでも、元のパッケージよりはコンパクトになる。

    ということで、とりあえず一旦、完成したガンプラは、このタッパーに入れることにする。

    近所で売ってるので、すぐに調達できるのもポイント高い。

    100円だし。

    さてさて、お次の問題は?

    余剰パーツはどうするか?

    箱絵と説明書の保管は?

    机の上の整理整頓は?

    なんの迷いもなくプラモデルを開けていきたいよー!

    うーん、まだまだ課題は山積みである。

    一つずつ、クリアしていこー。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • ガンプラの収納にタッパーを使ってみようと思う

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    完成したプラモデルをどうやって収納しておくか問題。

    いろんなパティーンがあるけど、私にはタッパーが良さそうだ。

    結論に至った経緯を記しておこう。

    ガンプラの収納方法を調べる

    大きく4つの方法があった。

    1. コレクションケースに飾る。
    2. ガンプラの空き箱を再利用する。
    3. 大きめの箱に仕切りを作る。
    4. 100円ショップでちょうどいいサイズのプラスチックケースを見つける。

    1つずつ検討していった。

    コレクションケース

    は、部屋に置くスペースがないので無理。

    ガンプラの空き箱

    は、箱絵も保存しておきたいので、使いたくない。

    大きめの箱に仕切りを作る

    これは、やってみたことがある。

    100円ショップで売っている、ダンボール製でA4用紙が入るサイズの箱に、これまた100円の好きな長さで区切れる仕切りを使っていた。

    この方法は、良いっちゃ良いのだけど、私にとって嬉しくないポイントが2つ。

    まず、中身が見えないから、何を入れていたか忘れる。

    ラベルを貼ればいいのだが、めんどくさい。

    そして、高さに余裕がありすぎて、スペースがもったいない。

    中に入れるプラモデルは高さがマチマチ。

    一番背の高いプラモデルに合わせると、どうしても余白を大きめに取る必要があるのだ。

    高さの違う箱を、サイズごとに用意すればいいじゃん。

    いやいや、箱のサイズがバラバラだと、積み重ねしにくいし、見た目もイマイチ。

    結局、大きめの箱を3段重ねしているが、プラモデル以外のものも入っているため、もう何がどこに入っているか分からない。

    開けられることなく、積まれたまま眠っているのである。

    哀しい。

    そんな感じで、たどり着いたのが、100円ショップのプラスチックケースを使う方法である。

    100円ショップのプラスチックケース

    しかしこれも、様々なシリーズやサイズがあり、形状も色も多種多様である。

    ガンプラを収納するなら、サイズは決まってくるが、立たせられるか、積み重ねできるか、白色か黒色か、透明か、フタの有無、などなど、そのへんの取捨選択が必要。

    私が求める条件を考えてみた。

    • 2つか3つのサイズ違いが欲しい
    • 積み重ねできる
    • 立たせられると、なお良い
    • 中身が見える透明か、半透明

    このくらいか。

    以上の条件を満たす、プラスチックケースを探してみた。

    見つけたのは、食品用のプラスチックパックだった。

    通称、タッパー

    タッパーは、なんかどっかの企業の名前らしい。

    へぇー。

    タッパーの方がわかりやすいから、ここではプラスチック製のフタ付き容器を、タッパーと呼ぶ。

    タッパーもいろいろあるが、一番良さそうなのは、ナカヤ化学産業の「しっかりパック」シリーズ。

    サイズ展開が豊富で、ガンプラにちょうどよさそうなのもある。

    フタ付きなので積み重ねはもちろん、厚みがあるものを選べば、立たせることもできそう。

    そして、クリア(透明)。

    フタの面に、文字や装飾もなくシンプル。

    いいんじゃないかしら。

    なんなら、普通にキッチンで使っても良い。

    この線で進めてみよう。

    あとは、このタッパーが増え続けることへの対策か。

    最低でも30個は必要かもしれない。

    上限を決めておくのも一つの手かな。

    今日の帰りに何個か買ってみよ。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • ミッションズ達成のために、平日の夜は何をするべきか

    ミッションズを覚えているか?

    ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。

    ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    前の記事をコピペするんじゃない。

    はい、すみません。

    まあいい。

    平日の夜にできることって少ない。

    そう思い込んでいるだけか?

    お仕事から帰ってきて、ご飯食べて、ゆっくりして、お風呂入って、ってしてたら、もう寝る時間。

    プラモデルを触るけど、ほんの数十分。

    それは貴重な時間で、習慣になってきた。

    てか、そもそも何をすればいいんだ?

    未開封キットをゼロにするのだから、とりあえず開けていけばいいのか。

    開けるのはいいが、完成したプラモデルはどうしよう。

    余ったパーツはどうしよう。

    どうすべきなのか、考えてるだけで疲れちゃう。

    その結果、開封、組み立てのペースが遅くなる。

    今はそんな状況。

    完成品と余剰パーツの保管場所を決めるべき。

    平日の夜はプラモデルを組み立てつつ、その場所を考えてみよ。

    他にもやるべきことある気がするけど、まずはそこから。

    1つずつクリアしてこー。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • メルクストーリア10周年おめでとう!

    本日2月1日、2つ目の投稿。

    1つにまとめようかと思ったけど、特別なことなので別々にした。

    毎日ログインだけは欠かさずしているスマホゲーム『メルクストーリア(メルスト)』が、昨日(1月31日)で10周年を迎えたのだ。

    https://mercstoria.happyelements.co.jp/10th/

    おめでとうございます!

    すごーいねえ!10年だって。

    それゃわしも30歳を超えてくるわけだ。

    今確認したら、私は7年以上プレイしていることがわかった。

    おお、長いお付き合いである。

    ちなみに7年というのは、自分でギルドを作って、加入している日数から割り出した。

    ギルド未加入の頃を含めると、8年になるかも?

    Amazonの購入履歴を見ると『メルクストーリア オフィシャルビジュアルワークス』を2016年に買っていた。

    データ怖っ、残っているものねえ……。

    イラストが好きで始めて、申し訳ないけど、ほぼ無課金で続けてきた。

    ほぼ、と言ったのは、1冊3,000円くらいするイラスト集は3冊買ったから。

    これって課金と言うのかしらん。

    でも、3冊とも売っちゃって、今は手元にない。

    それでも、なんやかんや続けてきたのは、いつからか実装された、毎日無料3連ガチャの存在が大きい。(メルストでは、ガチャのことを「スカウト」と呼ぶけど、本記事では「ガチャ」と書く)

    なんだろう、ガチャって、いいよね。

    何が出るのか、ワクワクして。

    7年もやってるから、レアリティが低いキャラクターはほとんど持っているのだけど。

    毎日3回を続けて、100回目には星5が確定している、というのが嬉しくて、ついやっちゃう。

    今なら200回無料って、これまたすごい。

    ガチャに必要なダイヤも、かなりの量を無料でもらえるので、ぜひ開催中にゲットしておこう。

    無料でプレイしてきて薄情かもしれないけど、本当に素晴らしいゲームだと思う。

    これを機会に、ストーリーも進めたいなぁと思う。

    しかし、なかなか時間がかかりそうで、手を付けられないでいる。

    そこは、メルスト。

    これからも変わらず、側にいてくれるはず。

    気長にプレイしていけばいいだろう。

    毎日の楽しみをありがとう。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /
  • 2月になったので、2ミッションズを決めた

    2月になった。

    今年もあと11ヶ月かぁ……。

    と言うには、まだ早いかな。

    でも、近所の公園で梅が咲き始めている。

    桜が咲いて、緑になって、赤や黄色になるのも、すぐだろう。

    今年もお世話になりました。

    いやいや

    また何もしないまま、そんな年末を迎えるのはイヤだよ。

    そうなる前に、何かしたい。

    何かって何を?

    今はプラモデルの山を崩して、お部屋を快適化している。

    快適にするために、再びDIYも検討中。

    限られたスペースとお金でやりくりするのは、なかなか難しい。

    しかし、どうすれば実現できるか、考えるのは楽しい。

    いつまでも考えてしまうけど、それでは前に進めない。

    2月中だ

    今月中に、お部屋の快適化、第1形態を完了させるのだ。

    • ミッションその1、プラモデルの未開封キットをゼロにする。
    • ミッションその2、全所有物の居場所を決める。

    ……ハードル高すぎん?

    なので、このミッションズの達成は4月末までとする。

    3ヶ月間だね。

    5月には、わしも31歳になる。

    そんな自分に、快適なお部屋をプレゼント、というわけじゃよ。

    うむ、よろしい。

    がんばりたまへ

    ミッションズを忘れないためにも、毎月、いや、毎週……毎日でも確認したい。

    さらに、小さい目標を立てて、進捗を把握しなければ、また何も変わらないまま、終わってしまうぞよ。

    今からスタートだ。

    今できることを、やり始めよう。

    それでは、お達者で。

    \ シェア! /