日: 2023年11月4日

  • スーパーのチラシを見て買うものを決めるという選択

    スーパーのチラシを見て買うものを決めるという選択

    1週間に何度も買い物をしてしまっている。

    食費がかさむ一方だが、必要なのだから仕方がない。

    そう言い聞かせつつ、昨日もスーパーに足を向けた。

    スーパーのチラシで迷いをなくす

    何を隠そう、私はスーパーのチラシ信者だ。

    毎週何曜日に、何が安くなる、という情報を逃してはいけない。

    お肉も野菜も卵も牛乳も。安いに越したことはないのである。

    それに、めんどくさがりの私にとって、買うものを決めるというのは、かなりハードルが高い。

    同じものが2つも3つも並んでいると、どれにしようか悩んで立ち止まってしまう。

    とにかく安いもの、という基準はあるものの、ブランドにこだわりがあるものもある。

    だからこそ、チラシという一つの目安を設ける。

    チラシを覗いて、欲しいものが安ければ、即購入する。

    迷いをなくすのだ。

    店内でも、その商品のコーナーを、ある程度把握しているので、すばやく買い物を済ませられる。

    と、言っても、割引シールや新商品などを見つけると目移りしてしまい、その周辺をふらふらして、いつの間にか時間が過ぎてしまうこともあるのだが。

    それも買い物の一興。

    チラシにない商品も買う勇気

    昨日は、美味しそうなパウンドケーキを見つけてしまった。

    しかもそれは、パンのコーナーに置いてありそうなものだが、牛乳がある冷蔵コーナーの前で、膝高くらいの低めのワゴンに詰められていたのである。

    普段はあまり気づかないのに、お腹が空いているときには、すごい食欲センサーが働くものだ。

    チラシには載ってないし、少し割高感のあるものだが、食べてみたくて買ってしまった。

    しかしこれは絶対、コーヒーに合うぞ。

    今から食べるのが楽しみである。

    ふと我に返る。迷いの根源

    ちなみにこのパウンドケーキ、税込み100円程度である。

    これを買うか買わないか迷うほど、私の家計はひっ迫しているのだろうか。

    いや、買えなくはない。

    しかし、お金に余裕があるわけでもない。

    余計な買い物は避けたい、そういう心理が迷いの中にあるのかもしれない。

    あれもこれも買えるお金があれば、チラシなど見なくても買い物できる。

    しかし、それでも迷いは生まれるだろう。

    それは単にお金の問題だけでなく、健康的なものはどれか、家族が好きなものにしようか、時短したい、などのさまざまな思いが渦巻いている。

    チラシには、そんな迷いを抱く私の背を押す、何かがあるのかもしれない。

    \ シェア! /