長らく有線のイヤホンを使ってきた。
Apple純正の、イヤーポッズだったかな。
音質も良くて好き。
レビューも書いた気がする。
その前はワイヤレスイヤホンも使っていた。
たしかAmazonで1,500円くらいで買ったやつ。
十分使えていたけど、最小の音量がデカすぎるのと、接続が不安定だったので、有線に乗り換えた。
有線を使っていると、しばしば思う。
やっぱりワイヤレスイヤホンも捨てがたい!
両方とも持っていてもバチは当たらないと思うので、何か良いワイヤレスイヤホンはないものか探していた。
できるだけ安く。
ちなみに私は有線でも無線でも、インナーイヤー派。
カナル式の密閉感が苦手なので、程よく外の音が聞こえるくらいがちょうどいい。
さて、ここで問題。
ワイヤレスイヤホンってどれがいいの?
結論。
ダイソーでコーデックAAC対応のやつを買えばいい。
2025年10月半ばまではなかったけど、やっと出た。知らぬ間に出てた。
ダイソーの企業努力に感謝。
コーデックのAACってなんやねん。
私もよくわからんけど、対応してないイヤホンと対応してるイヤホンを聴き比べたら、全然違うかったので、言い切れる。
AAC対応にしとこ。
同じ税抜1,000円だから。
恥ずかしながら、今月入ってダイソーでワイヤレスイヤホンを3つ購入している。
2回失敗したのだ。
ってことは、このAAC対応のイヤホン。もはや実質3,000円の価値あるよ。
ワイヤレスイヤホンって、安いのは1,000円からあり、高いのは50,000円くらいまである。そんな高いイヤホン見たことも聞いたこともないけど。
高いものは、それ相応の価値があるのだから高くて当たり前。
私が求めているのはそこではない。
いかに安く、より良い商品を見つけるか。
それがお買い物の楽しみでもある。
しかし、安物買いの銭失い、という言葉もある。
私がまさにそう。
先日書いた服の選び方も同じで、基本的にこの言葉は、肝に銘じておくべきだ。
それでも試してみないとわからないこともあるじゃない。
他の人のレビューだけではわからない部分もあるじゃない。
わからないことはお金を出してでも知りたいじゃない。
そういうわけで、失敗した2つのワイヤレスイヤホンを供養したかったのだった。
