カテゴリー: 仕事

  • 倉庫内作業の内容をブログに書くのはきつい、やめたほうがいいと思った

    私は派遣労働者です。コンビニ商品の倉庫内で仕分けの仕事をしています。

    先日、この仕事について詳しくまとめてみようと思いました。

    が!

    途中で挫折してしまいました。

    今回はその理由を書いていきます。

    仕事内容を詳しく書いてみたけど

    実際に働いている身として、倉庫内作業の概要や一日の流れ、現場の状況も含めて、詳しく書いてみたのです。

    未経験の人が読んでもわかるように現場で交わすような言葉は使わず、リアルに想像しやすいように。

    そうすることによって、この仕事を検討している人の役に立つかなあと思いました。

    これってNGなのでは?

    しかし、書いて、読み返して、書き直して、ということをしているうちに、違和感を覚えました。

    これって基本的にマズくない?

    仕事内容をインターネットやSNSで公開してはいけない。いわゆる社外秘というもの。

    一時期、大学生がアルバイト先で撮ったイタズラ写真をSNSで公開して批判されていました。

    イタズラではなくても、会社や仕事の情報をインターネットに公開するのはいかがなものか、という基本的なことを思い出したのです。

    でも、読んだことはある

    しかし、私自身、仕事探しをするときに、インターネットやブログを参考にして、その仕事がどんな仕事なのか、具体的なところまで知りたいと思い、検索したことがあります。

    たしかに実際の現場の話はあまりない気がしますが、読んだことがある気もします。

    書いていいのか、ダメなのか……

    どっち?

    それ以前に

    仕事の話を書くのって、あんまり面白くないですね。

    仕事自体は気に入っているものの、誰かに説明するのは何か違うのです。

    仕事は実際にやってみて、知って、覚えていくものだからです。

    あらかじめ知っておくべき情報は、あまりないのかもしれません。

    変な先入観みたいなものを抱いても良くないですし。

    なので、言えることは、その仕事に興味があるならやってみたらいい、ということです。

    せやかて、そんな時間や勇気やその他もろもろがないから、他の人の意見を参考にするんや!

    という自分の声も聞こえてきますが、詳しい仕事の話は、とりあえずお蔵入りです。

    それでも書きたい倉庫内作業

    それでも簡単に、本当にかんたんに倉庫内作業について、書いてみたいのです。

    軽作業とは

    倉庫内作業は軽作業です。

    軽い作業と書きますが、簡単という意味です。

    なので、まとめると以下になります。

    • 軽作業は、頭を使わず、体で覚える
    • 体力は必要
    • 動き回って、足腰がしんどいかも
    • 重い荷物で、腕がしんどいかも

    以上のことから、人によって向き不向きがあります。

    頭を使わなくていいからラク。
    動き回ったり、重いものを持ったり、体を動かすのがいい運動になって嬉しい。というタイプなのか。

    体を動かすのは疲れるしんどい。
    筋肉痛はイヤ。というタイプなのか。

    私は前者。向いていると思っています。

    人間関係について

    他人との関わりは少ないです。

    個人で黙々とするパターンと、流れ作業の一員として黙々とするパターンがあります。

    いずれにしても任された仕事をきちんとこなしていれば、誰からも何も言われないです。

    これが私の気に入っているところの一つ。

    もちろん最初は仕事を教えてもらったり、間違ったことを訂正してもらったり、何やかんや言ってもらえます。

    ありがたいです。

    基本的なことを覚えると、あとはもうやるだけです。

    やっているうちにわからないことが出てきますが、何でも聞いたらいいです。

    わからないままやると、後々やいやい言われますので。

    最後に気づく

    あ、そっかこういう部分を書けばよかったのか、と最後になって気がつきました。

    書いてみないとわからないものですね。

    でもやっぱり仕事の話は、書いていてあんまり面白くないです。

    また今後、気が向いたときにまとめたいと思います。

    \ シェア! /