カテゴリー: スマホ

  • Xiaomi 11T proでLINEの通知が来ないときは、メモリの増設をなしにしてみると解決するかも

    Xiaomi 11T proでLINEの通知が来ないときは、メモリの増設をなしにしてみると解決するかも

    どのスマホをメインに使うか決めあぐねていた。

    1年前に中古で購入したXiaomi 11T pro。
    半年くらい前にワイモバイルのセールで購入したOPPO reno7 A。
    同じく半年くらい前にフリマアプリで購入したSONY Xperia ace。

    大型ハイエンドモデルからミドルレンジ、小型軽量エントリーモデルまで試してみたのだ。

    結果、6.67インチ、Snapdragon888の快適さには屈せずにはいられなかった。めっちゃ重いけど。

    クリアハードケースと、MOFT Xを装着して、250g。持ちやすくしたおかけで、なんとかメインとして持ち出せるようになった。

    このへんの我がメインスマホ、ドキドキワクワクハラハラプリプリの大論争については、別の記事にまとめるとしよう。

    Xiaomi 11T proでLINE通知が来ないときの対処法

    さて、今回はご紹介するのは、Xiaomi 11T proでLINE通知が来ないときの対処法である。

    過去、さまざまなサイトで記されてきた通りであるが、最新(2023年10月現在)のOS、MIUI14では解消されたという声もある。

    私の11T proも最新のバージョンにアップデートされており、問題ないかと思われたが、画面ロック中、なぜか通知が来ない。

    スマホを起動している状態でも、来ない、または遅れて来ることも。

    なぜだなぜだと原因と思われる部分を修正してみても、解消されず。

    いったいどうしたものか、と設定画面を見て回っていると、「メモリ増設」の文言が気になった。

    そもそも、このスマホのメインメモリは8GB。重たいゲームをしない、複数のアプリを同時に使用しない限り、十分なスペックである。

    その上、メモリを2、3、5GBのいずれかを増設することも可能となっている。

    この機種で増設する人いるの?

    気になって調べてみたところ、やはりレビューとして多いのは、「増設不要」の意見だ。

    その中に、「メモリを増設するとかえって動作が遅くなる可能性があるのでは?」という興味深い声も見られた。

    ほぅ。

    案の定、私のスマホでは、3GBのメモリが増設されていた。設定をいろいろいじったが、メモリを増設した記憶はない。というか、メインとして使い始める際、初期化している。

    ・・・初期化している。初期、か。

    つまり初期設定で、メモリが「3GB」増設されていたのだ。

    ほぅ。

    メモリ増設を「なし」に設定してみた。

    再起動した。

    LINEの通知が来た。

    以上。



    \ シェア! /