日: 2023年11月3日

  • 不織布マスクの相場観と着用するしない問題

    不織布マスクの相場観と着用するしない問題

    昨日の仕事終わりに、気になっていたお店をちらりと覗いてみた。

    もともと100円ショップだったところに、ディスカウントストアが開店していたのだ。

    外から見える看板は変わっていなかったけど、お店の入口に書いてある店名は変わっていた。どゆこと?

    安いマスク、高いマスク

    入ってすぐのところに、不織布マスクが山積みされていた。

    価格はなんと税込み約170円。

    これが50枚入りだったら、結構安い。
    30枚入りだったら、ちょっと高い。

    というのも、昨日の今日というのに、何枚入りだったか忘れてしまった。

    こういうとき、ちゃんとメモしておけばよかったと、つくづく思う。

    「安い!」と感じたから、たぶん50枚入りだと思われる。

    コロナ禍になってから品薄高騰したマスクだが、だいぶ落ち着いてきたようだ。

    今でも50枚入り700円もするマスクも見られるが、いったい何が違うのだろう。

    きっと何かすごい機能が搭載されているんだろうなあ。買わないけど。

    相場的には、税込み300〜500円台が多い。

    私は、200円台のものを見つけて購入しているが、マスクとして十分機能している。

    少しニオイが気になるときもあるが、大して遜色ないと思う。

    使い捨てマスクに高いお金は払えない。

    毎日使うものなので、できるだけ安く。

    これが私の家計事情である。

    コロナ前のマスク

    コロナの前は、100円ショップで30枚入りのマスクを愛用していた。

    が、コロナのおかげで在庫が一切なくなり、代わりの手頃なマスクを探すのが大変だった。

    今では復活しているのを見かけたが、なんとなく手を出せないでいる。

    本当に、なんとなく。

    おそらく欲しいときにいなくなって、見放された感があるからかもしれない。

    「裏切り者め!」

    マスク相手にそんな強い感情は抱かないが、上の画像のように捨てられたマスクを見ると、なんとも言えない気持ちになる今日この頃である。

    マスクはもう不要?

    マスクの価格について熱く語ってきたが、そもそもマスクを着用している人が少なくなってきた。

    街で見かけるほとんどの人は、マスクをしていないんじゃなかろうか。

    私の職場でも半々くらいの割合で、着用してるしてないが分かれている。

    実は、マスク着用が「個人の判断」が基本となっている世の中を、今日調べて初めて知った。へぇ、そうなんだ。

    どっちでもいいってことよね。

    じゃあ、まだ不要ではない。

    これからの季節はインフルエンザが流行ってくる。

    体調管理厨としては、マスクは絶対に、必要なのだ。

    たとえ、1日のおわりに鼻の周りがめちゃめちゃ痒くなったとしても。



    \ シェア! /