人生の目的と向き合う 全25問まとめ

どうも、人生の目的と向き合う人です。
そのまますぎない?
まあ、いいや。
このブログで25回に分けてやってまいりました「人生の目的と向き合う」シリーズ。
思っていたよりも随分長くなってしまったので、ここらで自分が読み返すためにも整理してまとめようと思いました。
- 1. 「人生の目的と向き合う」シリーズとは。
- 2. きっかけは1冊の本から。
- 3. 第1問「毎日の生活、どんな感じ?」
- 4. 第2問「何をすれば、人生が充実する?」
- 5. 第3問「1日の始まりにワクワクしてる?」
- 6. 第4問「自分は何に縛られているの?」
- 7. 第5問「するのが怖いと感じることはある?」
- 8. 第6問「やりたいことやるときにお金ある?」
- 9. 第7問「自分は何を引き寄せているの?」
- 10. 第8問「自分が意味を感じることって何?」
- 11. 第9問「転職するとき、何を重視する?」
- 12. 第10問「今まで大事にしてきたものは?」
- 13. 第11問「自分の人生ってどんなもの?」
- 14. 第12問「どんなときに幸せを感じる?」
- 15. 第13問「人生で後悔してることはある?」
- 16. 第14問「人生で一番苦しかったことは?」
- 17. 第15問「あげる方、もらう方、どっち?」
- 18. 第16問「感情、物、行動、何が喜び?」
- 19. 第17問「小さいとき夢中になったことは?」
- 20. 第18問「理想のために何を優先する?」
- 21. 第19問「自分は何を変えるべき?」
- 22. 第20問「世界を見るとき、どう考える?」
- 23. 第21問「理想の人生は見えてきた?」
- 24. 第22問「本当は何がしたい?」
- 25. 第23回「人生の目的と自分の価値」
- 26. 第24問「社会の歯車であることは不幸?」
- 27. 第25問「不可能かもだけどしたいことは?」
- 28. 人生の目的と向き合い、自分には何もないことが明らかに
「人生の目的と向き合う」シリーズとは。
読んでその通りですが、私がやってきたのは『人生の目的 自分の探し方、見つけ方』という本のなかにある作者からの問い、または私が気になった部分をピックアップして、自分なりの答えを考えるというものです。
25の問いに答えてきたわけですが、いまだ人生の目的とは出合わず。
しかし、かなり近づいてきているのではないかと感じております。
それについては、また今度ゆっくりと。
ちなみに、これまで書いてきた記事のタイトルは、引用した問を私の言葉で表現しています。
気になった部分があれば、実際にこの本を読むか、記事を参考にどうぞ。
では、第1問目から順に並べていきます。
と、言いたいところですが、まずは人生の目的と向き合うきっかけとなったことから。
きっかけは1冊の本から。
自分が納得のいく人生の目的を持っていない私。
目的はこれだ! と言えるようになるために、人生の目的と向き合い始めたのでした。
https://tasakishino.com/zinseinomokuteki/
第1問「毎日の生活、どんな感じ?」
私「ぼちぼちでんなあ」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-01/
第2問「何をすれば、人生が充実する?」
私「やるべきこと、やりたいことができれば、充実する」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-02/
第3問「1日の始まりにワクワクしてる?」
私「ワクワクはしてない。もっとフラットな感じ」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-03/
第4問「自分は何に縛られているの?」
私「時間、お金・・・いや、気分かな?」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-04/
第5問「するのが怖いと感じることはある?」
私「パッと思いつくのは、絵を描くこと」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-05/
第6問「やりたいことやるときにお金ある?」
私「あんまりないけど、お金がかかることをやりたいと思わないから大丈夫・・・なはず」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-06/
第7問「自分は何を引き寄せているの?」
私「他人に振り回されたくないという思いから、友だちがいないという状況を引き寄せてきた」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-07/
第8問「自分が意味を感じることって何?」
私「・・・難問だなあ。パス! 保留で」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-08/
第9問「転職するとき、何を重視する?」
私「自分のペースでやりたいことができることを重視します」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-09/
第10問「今まで大事にしてきたものは?」
私「健康と自由な時間」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-10/
第11問「自分の人生ってどんなもの?」
私「人生とは何が起こるかわからないものだ」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-11/
第12問「どんなときに幸せを感じる?」
私「・・・少なくとも寝坊したときは幸せを感じないです」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-12/
第13問「人生で後悔してることはある?」
私「好きなことを自ら隠して否定して、手放してしまったこと」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-13/
第14問「人生で一番苦しかったことは?」
私「自己嫌悪。もしくは無気力。はたまた意味の感じられないハードワーク」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-14/
第15問「あげる方、もらう方、どっち?」
私「与える方かなあ」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-15/
第16問「感情、物、行動、何が喜び?」
私「そんなこと考えた事なかったなあ」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-16/
第17問「小さいとき夢中になったことは?」
私「サッカー」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-17/
第18問「理想のために何を優先する?」
私「やりたいことをやるための時間の確保」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-18/
第19問「自分は何を変えるべき?」
私「変わらなくてもいいんじゃない?と思う気持ち」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-19/
第20問「世界を見るとき、どう考える?」
私「どちらかといえば、明るい面を見つけます」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-20/
第21問「理想の人生は見えてきた?」
私「・・・正直、答えてきた内容をあんまり覚えてない」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-21/
第22問「本当は何がしたい?」
私「誰も気づかないようなことで、自分がやりたいと思うことをしてあげる」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-22/
第23回「人生の目的と自分の価値」
私「勘違いしてたかも・・・」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-23/
第24問「社会の歯車であることは不幸?」
私「そんなことないと思います」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-24/
第25問「不可能かもだけどしたいことは?」
私「やりたいことなんてない。何も」
https://tasakishino.com/zinsei-mokuteki-25/
人生の目的と向き合い、自分には何もないことが明らかに
人生の目的と向き合う中で、私には何の情熱もないことに気づきました。
ブログ更新も100記事を超えたというのに、熱心に語ることのできる何か、が私にはないのです。
夢中になれる何か。
それがあれば、人生の目的も見つかるのではないかと考えています。
でも、どうやって熱中できることを見つけるんだ?
そもそも私には情熱なんてものは見つけられないんじゃないか?
いろんな考えが頭に浮かびました。
そして、悩んで考えているだけでは何も進まないので、余計なことを考えず、ちょっとやってみようという結論に至りました。
https://tasakishino.com/tyottoyattemiyo/
そんなこんなで、今は「仏教」について調べています。
また飛躍したなあ、と我ながら思いますが、これが意外と面白いし、役立ちそうです。
人生の目的の答えは、すでに提示されていました。
ただ、それを自分の言葉で表現する必要があるというお話。
そのあたりをもう少し知りたいと思っているところです。
私なりの考えを発信できるように。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません