人生の目的と向き合う 第20問「世界を見るとき、どう考える?」

今日は水曜日?
火曜日だと思っていました。
日が経つのは早いものです。
どうも、最近はYouTubeばかり見ている人です。
さてさて、人生の目的の続きをば。
第20問。
「どちらかといえば、明るい面を見つけるほうでしょうか。それとも、暗い面を見るほうでしょうか」
引用元:本田 健(2014年)『人生の目的 自分の探し方、見つけ方』大和書房(119ページ)
私「どちらかといえば、明るい面を見つけます」
何を隠そう私は楽観的なタイプです。
むしろ都合のいい方しか見ません。
それが良いのか悪いのかは、さておき。
明るい面も暗い面も両方の視点を持つことが素敵なことのようです。
物事をいつも捉えている面と逆の面から捉えてみる。
そうすることで、今までとは違う体験ができるというわけです。
つまり、これまでとは違う生き方をしてみること。
それがワクワクすること、楽しいことへとつながります。
楽しいことを見つけるには、別の視点を持っておくことが大切なのですね。
そういえば7月の目標は「楽しいことを3つ見つける」でした。
いろんな視点で物事を捉えることを意識しておけば、いろんな楽しいことが見つかるのではないかしら。
でもそれって意外と難しいですのよ。
何でも楽しめる視点を見つけてみましょう。
どうやったら楽しめるかなあ。
いつでもそう考えられるようになりたいものです。
それには多分、心の余裕が必要だと思います。
働いているときは、こんなこと全く考えられなかったので。
余裕、ゆとりを持って、楽しめる部分を見つける。
おそらく、それが大事。
置かれた環境と制限の中で、いかにゆとりをもって、楽しむことができるか。
それが今の私の課題なのかもしれません。
そして楽しみを見つけた先に、人生の目的があるのかも・・・。
ふむふむ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません