やらなくていいならやらない主義の自分を動かすための3つの条件

どうも、Huluで「とっとこハム太郎」を見て懐かしんでいる人です。
くしくし、へけ!
思考がフラフラしている今日この頃。
情熱も目標もないからこうなってしまうのだと思う。
わかっていても、変えようとしない自分。
考えてしまう自分。
自分の人生において、成し遂げたいことは?
ただ幸せでありたいという願い、望み。
でも、それだけでは物足りないから。
目標を掲げ、達成させることへ憧れる。
それすらできないのは、根底に「しんどい、つらい」イヤな思いをしたくない、ラクしたいという怠惰があるから。
やってみたい、してみたいと思うことはある。
けれども、言い訳してしまい、結局やらない。
それは、なぜ?
変化が怖いからか?
納得いかないからか?
逆に、なぜやるの?
やってもやらなくてもいいなら、やらなくていいじゃん。
そう考えてしまう。
つまらん人間である。
こんな考えを改めるか。
言い訳できないように、自分を納得させるか。
やってもやらなくてもいいなら、やらない主義。
そんな志向でも、やっていることはある。
ブログ、ゲーム、YouTube鑑賞、ネットサーフィン、ウクレレ、歌うこと・・・
これらはできるのに、他はなぜできない?
習慣の問題か?
しかし、絵を描くことは習慣化に失敗した。
楽しいと思えなかった。
それはそれでいい。
このブログは?
楽しいか?
うーん。
何も考えなくていい。
それが条件なのかもしれない。
ブログは本当だったら、ちゃんと考えた上で記事を書いて更新するべきなのだろうけど、私はとにかく思いついたことを書いているだけ。
だから、続けられる。
ゲームもYouTubeもネットサーフィンも。
何も考えなくてもいいから、続けられるのではないか。
歌やウクレレは単に楽しいから。
何も考えずにできること、か。
それにしても、何も考えなければ、何も生まれないではないか。
私がやりたいのは、何かを作ること。
苦痛がなく、何も考えずに、それができるのか。
・・・どうだろう。
今日の思考でわかったこと。
私が行動する3つの条件。
苦痛でないこと、楽しいこと、何も考えなくていいこと。
さあ、条件を満たして、自分を動かしてみよう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません