図書館で何気なく選んだ本が、自分の課題をズバリ教えてくれた

こんにちは! 田崎史乃です!
私はこのブログを通して、自己表現なるものをやっていきたいと考えております。
ですが、考えすぎて動けなくなることが多々あります。
正しい方法は何か? 効率的に行動するには? といった内容をインターネットで検索して、最短で成功する方法を求めてしまいます。
結局、何をどうすればいいのかわからない状態になり、途方に暮れてしまいます。
そんなとき、皆さんはどうしていますか?
今回私は、図書館へ行くことによって、自分の課題を見つけることができました!
その内容を書いていきたいと思います。
何をどうすればいいのかわからないときは、図書館で本を眺めよう!
図書館に行くと、本棚にぎっしりと本が並べられています。当たり前ですよねw
整然と並んでいる本を何気なく眺めていると、ふと気になる本が目に飛び込んできます。
この「ふと気になる」というのが重要です。
直感で選んだ本にこそ、現在の自分の興味関心や課題が見つかるものです。
私自身、ふと気になった本を手に取り、パラパラと中身を見て、借りようと思った本が5冊ありました。今回借りた本から、自分のやりたいこと、やるべきことを捉えてみようと思います。
図書館で借りた本から自分の課題を見つける
今回借りた本は以下の5冊です。
- 『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』
著者:立花 岳志
出版社:サンマーク出版 (2018/3/23) - 『スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術』
著者:吉田 塁
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016/5/14) - 『「めんどくさい」がなくなる本』
著者:鶴田 豊和
出版社:フォレスト出版 (2015/3/7) - 『成功者が実践する「小さなコンセプト」』
著者:野地 秩嘉
出版社:光文社 (2017/10/20) - 『手帳で楽しむスケッチイラスト』
著者:MdN編集部
出版社:エムディエヌコーポレーション (2015/5/26)
次に、自分はなぜこれらの本を選んで借りたのかを考えます。
- 生き方、働き方について日々考えている私ですが、現在検討しているのは、ブログを書いて、好きなことを発信してお金を稼ぐこと。
- いろいろ考えすぎて、頭の中がこんがらがってきているので、必要なことはシンプルな思考の仕方ではないか、と思っています。
- 実際に行動に移すことができないのは、「めんどうだ」と内心感じているのかもしれません。めんどくさいと思ってしまう前に行動したいところです。
- 理想の生き方を実現するための近道は、成功者のマネをすることだと思い、彼らが行っていることを理解したいという気持ちがあります。
- 手帳にイラストを描いて、日々のモチベーションをアップさせたいです。
借りた本の中に、答えがあるとは限りませんが、自分の考えていることが整理されていくのがわかります。
今回でいうと、私の課題は
「好きなことをしてお金を稼ぎたいと思っているけど、めんどくさがって行動に移せていない」
「成功者が実践していることをマネして、シンプルに考えて行動したい」
「手帳でイラスト描きながらスケジュールの管理をしたい」
といったところでしょうか。
何だかすごく個人的で、自分勝手な解釈ですが、何もわからず思い悩んでいることに比べれば、大きな進歩です。
この小さな第一歩が、今の私には必要なのです。
本を借りて、読むだけではいけない。行動しよう!
本を読むことで、課題解決の糸口にはなるでしょう。
しかし解決するには、行動するしかありません。
本に書かれている内容を参考にして、自分に当てはめて実践していくことで、二歩三歩と前に進んでいくことができるのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
図書館には様々なジャンルの本があるので、眺めているだけでも楽しいものです。
ですが、ふと気が付くと自分の興味や課題が書いてある本を手に取っていることが多いです。
これは当たり前と言っちゃあ、当たり前のことなのですが、考えすぎてどうすればいいか分からなくなっているときには、とても有難い無意識の行動なのです。
図書館で何気なく借りてきた本を、改めて捉え直して見ると、自分の潜在的な考えが見えてくるかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません