こんにちは、田崎史乃です!
今回は、100円ショップのダイソーにて300円で販売されているマウスについて、その使用感を書いていきます。
私は、自分でパーツを選んでパソコンを組む「自作パソコン」の経験があります。
パソコンやマウス、キーボード等の周辺機器には興味があり、最近では「ラズベリーパイ」と呼ばれる小さなパソコンみたいなもので、AIスピーカーを自作してみたりもしました。
この「ラズパイ」を操作するためのマウスを探していたときに、ダイソーでピッタリのものを見つけました。
とにかくすぐ使えて、安いマウスを探している方に、おすすめのマウスです!
ですが、使用感が気になったので、その部分についてご紹介します。
気になる点その1 めっちゃ光る
ご覧の通り、めっちゃ光ります。特に動かしたときや持ち上げたとき。
マウスの読み取り方式は比較的精度の高いBlueLEDが採用されているので、マウスパッドがなくても使えます。
とっさに膝の上で操作してみても、ちゃんと動きます。
・・・ただ、めっちゃ光る。
これが「かっこいい!」という方もいらっしゃるかもしれません。
世の中には、光るパソコンを自作されている方々もいらっしゃるので。
私はその域までは達していないので、ちょっと気になります。
マウスの読み取り方式について知りたい方はこちらの解説をどうぞ!
気になる点その2 スクロールホイールが重い
マウスの真ん中にあるホイールを転がすと画面を上下に動かすことができます。
このホイール、ネットサーフィンをしているときによく使いますよね。
これが軽いのと、重いのとでは、指の疲れ具合が変わってきます。
特に、長時間パソコン作業をしているとその感覚がはっきりと出てきます。
私はロジクールというメーカーの「M325(2,000円くらい)」という無線マウスも持っていますが、そちらと比べると、どうしても重く感じます。
この記事を書こうと思ったのも、ブログを読んだり書いたりしていてスクロールをしているときでした。
なんか気になる・・・。このマウスか!
「M325」は5年くらい使っていてまだまだ現役ですが、他の場所で使いたかったので、今はダイソーの300円マウスを使用していたのでした。
一度気になると、ずっと気になってしまうので、新しいマウスを検討中です。
気になるけど、普通に使うには十分!
以上、2点の気になる部分を挙げましたが、普通に使うだけなら全く問題ありません。
こんな方々には、おすすめです!
「マウスが急に動かなくなったから一時的に必要」という方。
「ラズパイでちょっと使いたいだけだから安いものでいい」という方。
ダイソーでパソコン周辺機器が買えるようになるなんて・・・。
感慨深いです。
私は、ダイソーやSeria、キャンドゥ、FLET’S等の100ショップにはよく行くので、100均グッズでまたレビューを書いてみたいと思います!